タグ「日記」の 記事 2108 件中 1 ~ 100 件を表示しています。

昨日と打って変わってやたらと寒い。 昼食時に外に出ただけだが、これはバイクで行くとかなり寒いだろう。

ようやくイチゴの季節になったわけだが、ここ数年スーパーでとちおとめでなくとちあいかの方をよく見るようになった。 このとちあいかというの何なんだろう、と思って調べてみたら栃木県で最近開発された新種で酸味が少なくて甘さが強め、病気にも強いとのことだった。 ということでここは新型を食べるところなのかもしれないが、私としては食べ慣れているとちおとめの方を選んでしまう。 このあたりもどうにも古い人間だなあ、と改めて思った。

仕事開始だが、寒いせいか片頭痛がある。 酒を飲むと次の日に残って片頭痛になりがちなのだが、今回は全然飲んでいない。 というわけでやはり早く暖かくなってほしいところだ。 冬は嫌いではないのだが歳のせいか体調が悪くなりがちだ。

以前オニックスの鍋焼きそばを売っていたスーパーで売られなくなってしまって困っていたのだが、今日見に行ったら復活していた。 嬉しくて 2 個も購入してしまった。 食べてみたが、やはり素朴で落ち着いた味で美味しい。 ただ、うどんと違って長めに茹でると伸びてしまうので、ネギや卵などのトッピングを追加するのにはあんまり向かない。 トッピングするよりも他の野菜系の惣菜をプラスして一緒に食べるほうが良いだろう。

子どもが熱を出したということで今回は私が一人で実家に帰省した。 小一時間話をしてから帰った。 まあ私は喋る方ではないのでそんなに長居しても仕方がない。 それよりも適当に帰りながら気楽に昼食を食べるのがいい。

最近スーパーでよく見るどん兵衛の鍋焼きうどんとシマダヤなどの常温保存可能な鍋焼きうどんが、これが本当に人間の食べ物なのだろうかと困惑するほどマズイので絶対に買わないようにしている。 だがそれを省くとなかなか鍋焼きうどんを買うことができない。 いわゆる昔ながらの冷蔵保存で 2, 3 日しか持たないタイプの、よくわからないメーカーが使っているパッと見た感じはショボい印象を受ける鍋焼きうどんがいい。 いつも麺類が売っているコーナーを見ていて無いなと思っていたが、今日行ったスーパーは惣菜コーナーの麺類が売っているところに置かれていた。 なるほど惣菜側に置かれているパターンがあるのか、と嬉しくなった。 今後はそういう観点でも探していこうと思う。 鍋焼きうどん、決してものすごく美味しいとは言えないが、とにかく優しくて安心できる味でネギや卵を加えて豪華にできるので結構好きだ。 あの鍋焼きうどんの薄いアルミの容器が醸し出すおひとり様が自分だけのためになるべく手間を掛けずに、とはいえ一生懸命調理している感も好きだ。

今日日高屋に行ったら値上げされていた。 値上げは何度となくあったのでそれ自体はそんなに驚かないのだが、とうとう日高屋の中華そばが 390 円でなくなったことに衝撃を受けた。 チャーシューを減らしたりして 390 円を死守するものだと思っていたが、そうはならなかったようだ。 そう思ったのも、昔確か中華そばを実験的に 290 円で販売していた店舗があったと思ったからだ。 これも記憶が定かではないが、チャーシューを減らして代わりにナルトを乗せるなどしていた気がする。 ともかく中華そばが 420 円に値上げされ、これで大盛にすると +80 円なのでちょうど 500 円で食べられるようになった。 しかし更なる値上げは時間の問題だろうか。

ダッシュ!四駆郎 が YouTube で全話無料で観れるのを発見したのでそれを観ていた。 当時何故かこのアニメ自体は観ておらず、ミニ四駆だけ買っていたなあと思い出した。 なので今回初めて観てみたが、やはり昭和のアニメは話の流れがベタで想像がつくが、そこが面白いなと思った。 聖闘士星矢などと同じで、すごく王道のつくりという感じがする。 ちなみにミニ四駆のアニメと言えば他に有名なのが 爆走兄弟レッツ&ゴー!! があるが、こちらになってくるともう年齢が大きくなっていたのでミニ四駆に興味を持つことはなかった。 なので烈や豪の愛車など全く知らないし愛着も湧かない。 やはり私の世代はドラゴン三兄弟 (スーパードラゴン・ファイヤードラゴン・サンダードラゴン) とダッシュ四駆郎のマシンだ。 ……と思って調べてみたら実はドラゴン四兄弟だった。 そういえばあんまり記憶に残っていなかったが、セイントドラゴンとかあったなあ、と思い出した。

冬の雨は珍しいが、降ってくれないと野菜は高いしで困るので歓迎といえる。 しかし昼止むと思ってバーグマン 400 で出かけたらちょっと降られて困ってしまった。 まあ多少の雨であればレインウェアを着るほどではない。 そもそもクシタニのウェアが多少雨に耐えるように作られているはずだ。

仕事開始だが、今日は異常に寒かった。 こういう日があると温暖化を忘れてしまう。 昔は冬は好きな季節だったのだが、この歳になってくると冬は体調もあんまり良くないことが多くて普通に過ごしにくく感じるので、やっぱり秋あたりが一番過ごしやすくて好きな季節ということになりそうだ。 花粉が無ければ春も良いのだが、残念だ。

今日で正月休みも終わりなのだが、相変わらずバーグマン 400 に乗ってスーパーに買い物に行って後はゆっくり家で過ごすのみとした。 年末年始の連休と言っても学生時代から比べるとかなり短いが、それでも最後の方になると若干過ごし方がマンネリ化していたというのはあった。 やはり 2, 3 日程度の休みがコンスタントにある方がバランスが良いのだろう。 ともかく明日から仕事なので次の日に残さないように 1 杯だけビールを飲んで、しばらくしてから寝ることにした。 以前と違って毎日のように飲んでいないせいかビールが次の日に残りやすくなっているので、注意して飲むようにしている。 これは良いことだろうと思うが、お酒との付き合い方はなかなか難しい。

軽く街乗りしてラーメン食べただけだった。 今日が最後の比較的暖かい日のようだったので最後のチャンスだったのかもしれないが、行く場所が思いつかなかった。 1 時間くらいでちょっと行って戻ってこれる場所、というのは考えるのに限界がある。 目的地を決めずに通ったことがない道路、という観点で探せばよかったのかもしれない。

毎年元旦は実家に帰省していたのだが、今年からは妻が自家用車を売却してレンタカーを借りるのに元旦は難しいため少し日にちをずらして帰省することとした。 ということで元旦から家でゆっくりしているのだが、例年元旦に家にいなかったため元旦にやっているスーパーを把握していなかった。 住んでいる場所の近くにいくつかスーパーがあるのだが、その中で元旦にやっているところを発見。 無事に食材を買うことができた。 ついでにドラッグストアもやっているのを見つけたのでベンザブロックを購入。

QB ハウスに行って髪を切り、バーガーキングで昼食を食べるという黄金パターンを実施してきた。 それにしても QB もバーガーキングも人でごった返しており、年末はどこも混んでいるなと思わされた。 バーガーキングはともかくとして QB は年末に入る前に済ませるべきだったと思った。 1 時間近く待つのはキツイ。

昨日寒い中無理して走ったせいかちょっと喉が痛い。 ということで風邪薬を飲んで、家でゆっくりしていた。 といっても買い物と街乗りでちょっとだけバーグマン 400 で外に出た。 やはり普段でもちょっと使う気になるからバーグマン 400 は良い。

いろいろ用事があるので、仕事は明日までとした。 昼は歯医者に行っていつもの定期検診を受けた。 虫歯を作らないために検診は必要だ。

どこのスーパーでも昔ながらの鍋焼きうどんを見かけなくて悲しくなっていたら鍋焼うどん 日清のどん兵衛 天ぷらうどんという商品を見たのでちょっと期待して買ってみた。 食べてみたのだが、天ぷらがカップラーメンのどん兵衛と同じく後乗せで、食感もカップラーメンのそれと同じであんまり美味しくない。 そしてうどんも悪くはないのだがなんだか鍋焼きうどんのあの感じがしない。 殺風景で単調な味であんまり食べたくならない。 やはり失敗だった。 ちなみに常温保存が可能な鍋焼きうどんはあちこちで見かけるが、あれは全然美味しくないので買うとお金が勿体ないのは確認済みだ。 オニックスの鍋焼きうどん、こういうタイプの昔ながらのものだと外れがない。

数年行っていなかったラーメン博物館に行ってみようと思って出かけた。 以前新横浜に行った時にバイク駐車場が見つからなくて路駐したら駐禁取られたというのは覚えているが、それがいつだったかと考えたら多分 20 代の時で 15 年くらい前になるんじゃないかと思う。 なのであらかじめバイク駐車場を調べてそこに向かった。 無事バイクを停めてラーメン博物館に行ったが、11 時に着いてもラーメン食べるのに 40 分待ちとか書いてあって驚愕した。 待たずに食べるには開館の 10:30 に来ないと駄目なのだろう。 博物館自体の入館料もかかるし、待ってまで食べたくないということでそのまま帰ってしまった。 代わりのラーメンは平和島 PA で食べたが、ここのしょうゆラーメンが学食みたいな味でイマイチだった。 これも大黒 PA で食べればよかった。 失敗した。

先日ベルトが切れてしまったのでクシタニで新しいものを買おうと思って江戸川店に行った。 ただ単にベルトを買うために遠くまで行くというのが奇異に映るかもしれないが、要するにプチ・ツーリングのネタが欲しかったのでちょうど良かったということだった。 いろいろな色から選択できたのだが、今回はスズキのブルーに合わせて青を選択。 青いベルトというのは買ったことがなかった気がする。 そして店舗で買うとその場でベルトの長さ調整をしてもらえるのでとてもありがたい。 自分でもできるのかもしれないがやったことがないし調べるのが面倒くさい。 帰りにホワイト餃子を買おうと思って店舗に行ったら売り切れていた。 そこだけはついてなかった。

私が使用しているデスクトップ PC は SSD の容量が 512 GB なのだが、最近容量逼迫で困っていた。 なので不要ファイルを洗い出して削除する作業を行った。 ディスク内から不要ファイルを探し出すのには TreeSize Free という便利なソフトがあるのでそれを使用。 そうしたら NVIDIA のログファイルだけで 30 GB 近く使っていたのを見つけたのでググって削除できそうなのを確認してから削除した。 後は開発ツール (IntelliJ) の旧バージョンの設定ファイル、古い Vagrant Box、あと Windows 11 にアップグレードした際の古い Windows のファイル (C:\windows.old) などを削除し、大分余裕ができた。 こういう作業を定期的に行っていけば 512 GB でも十分運用はできるが、あんまり考えずに使いたいならやはり今の時代は 1 TB くらいは欲しいところだ。

脂肪肝対策の時はずっと我慢していたのだが、スーパーで半額で売っているデザートを買うのを再開した。 今日はシュークリームを買ったが、半額だとお得感がすごい。 しかし調子に乗っていると復活してしまうのでほどほどにしたい。 その加減が難しいところではある。

昨日寝るのが遅かったが起きたのはほぼいつも通りなので眠い。 こういう日は仕事もはかどらない。

会社の忘年会で渋谷に行ってきた。 渋谷とか普段全く行かないので人がいっぱいでびっくりするし、歩くのが辛い。 やっぱり人混みは好きではない。 後普段早めに寝るようにしているので、帰って 23 時すぎるのが普通にキツかった。

脂肪肝対策で 1 年くらいアイスを食べていなかったので久々に食べたくなった。 ということでそのためだけにスーパーに行ったのだが、行ってさて何にしよう、と考えた挙げ句、ピノもいいなと思ったが今は冬なので雪見だいふくにした。 この雪見だいふく、今の歳になってみると改めて良さがよく分かる。 餅の生地とバニラアイスがよく調和しており、硬さもちょうどよく隙がない。 やっぱり美味しいアイスだった。 ちなみにバーグマン 400 で街乗りもしたのだが、寒い上に風も強いので全然バイク向きの日ではなかった。

今日はなんだか異常に寒かった。 普段は暖房をつけるのは朝方だけで昼は全然必要ないと思うのだが、今日に限っては昼間でも暖房なしだと手が冷たくて仕事にならない。 温暖化で 11, 12 月も思ったより暖かいと思っていたのだが、こういう例外的な日が出てくることもあるようだ。

妻のバイクの車検証コピーが来たので、ネットの任意保険に加入する手続きを行っていた。 そういえば車の任意保険は搭乗者の適応対象を選択できた (例えば本人のみか本人と配偶者、その家族など) はずだったが、バイクの場合はそういう選択肢が存在しなかった。 これ妻のバイクを私が一時的に乗った場合にどういう扱いになるんだろう、と思って電話したがどうもそこは年齢制限さえ満たせば本人・配偶者・同居人・別居の家族まで全部対象になるようだった。 バイクの保険は制限なし・20 歳以上・25 歳以上・30 歳以上みたいな括りなので、30 歳以上にしておけば普通に妻と私が運転しても任意保険適用範囲だった。 まあ 20 年以上バイクに乗っているが任意保険を使ったのは 2 回しかないが (そのうち等級が下がる使用は 1 回だけ)、まさに万が一の保険という感じだ。

年末だがあんまり書くことがない。 そういえばここには書くのを忘れていたが、健康診断の結果が返ってきて肝臓の数値が改善していた。 まああれだけ対策してビールもほとんど飲まないようにしていたのでこうなっていてくれないと困る。 ということでちょっとずつ飲むようにしたが、それでもスーパーで買うのはよほど飲みたい時以外はしないことにした。 ビールを買って冷蔵庫にいつでも飲める状態にしておくから良くない。 基本は買わず、ちょっと外で飲みたい時にちょっとだけ飲むくらいがちょうどいいだろう。

もう今年も 3 週間ということで、あっという間だったなあ、という感想。

4 日前にてんやに行って、家の近くにもてんやより安い値段で天丼を売っている店があったのを見つけたので今日そこに行ってみた。 確かに値段は安かったのだが値段なりだなという印象で、実際のところてんやの方がワンランク味が上だった。 まあワンコイン近辺でてんやレベルに美味い天丼が食べられるなんてそんな良い話などなかった、と確認した日となった。

寒いので街乗りするにとどめた。 午前 9 時以降だったら冬服着て快適に走れるかな、という感じ。 なので完全に日が登った後に 1, 2 時間程度の短時間ならそこそこ楽しく走れる。 冬のバイクの付き合い方はそのくらいがちょうどいいだろう。 バーグマン 400 はシティコミューターとしても優れているので、そのあたりはありがたい。

連日それなりに寒いことは寒いが、やっぱり 12 月からイメージするほどには寒くない日が続く。 今日も普通に秋用の革ジャンで出かけて全然寒くなかった。 やはり温暖化は確実に進んでいると思う。 確かに朝晩は冷えるが、昼は暖かい。 その温度差がちょっと困る。 昼にバイクでちょっと出かける時は暖かいとありがたいのは確かだが。

久々に天丼を食べたくなったが、そういえば以前会社に行っていた時はてんやに通っていたなと思い出した。 家の近くにもてんやがあるのではないかと Google Map で探してみたが最寄りでもそこそこ遠かった。 しかし気分が乗ってきたので無理やり行ってみた。 オールスター天丼 750 円。 海老・いか・ほたて・舞茸・いんげんなど入っているのでまずまずの内容。 この味だったなあと懐かしく食べたわけだが、よくよく調べてみると家の近くにも天丼を売っている店があった。 しかもてんやよりも安い。 ということでそこは次回行ってみることにした。 天丼は家で自作してみたこともあったが、結構作るのが大変だし天ぷらの揚げ加減がどうしても店の味にならないので外で食べる価値は十分あると思う。

今日は一人で夕食を食べることになったので、久々に寿司屋に行って日本酒を飲んでみた。 普段は日本酒は飲まないのだが、やはり寿司や刺身と日本酒は合う。 そして寿司屋自体も普段は回転寿司含めて行かずスーパーのパック寿司を買うのみなのだが、たまに飲みに入る分には良いなと思った。 ただコロナ前と比べると明らかに値段が上がっていてキツイ。 行くとしてもせいぜい半年に 1 回くらいかなと思う。

早速電話して昨日欠けた前歯を治しに行った。 麻酔無しで大丈夫ですよとのことだが、やっぱり歯を削られるのは怖い。 子どもの時は当然怖かったが、大人になってもやっぱり怖いものは怖かった。 何しろ麻酔無しで大丈夫ということでやったのに痛かったこともあったし、麻酔ありでも痛かったこともあった。 歯医者によっていろいろだし、結構キツイ経験もしてきた。 今は定期的に検診行っているのでほぼ虫歯は発生しないが、これをもっと若い時にやっていれば全然違ったのになあ、と思わざるを得ない。 結局今回欠けたのだって前歯を埋めていた樹脂の部分だし、そもそも若い時に虫歯になっていなかったらこんな手間は発生しなかったからだ。 一旦虫歯になるとそこがまた虫歯になりがちだし、樹脂や金属で埋めるとそれが経年劣化で欠けたり取れてしまったりする。

前歯の詰め物 (樹脂) が欠けてしまった。 最近こういうのが多い。 ともかくまた歯医者に行かなければ。 3 ヶ月に 1 回は定期検診で行くし、歯医者は行く頻度が多い。

暖かかったのでバーグマン 400 で街乗りをしてスーパーをはしごするなどした。 やはりラゲッジスペースがあるのでスーパーを回って買い物を楽しむのもやる気になる。 住んでいる地域に屋上駐車場があるスーパーが多いので停めやすいというのもある。 そして夕食はラーメンにビールを飲むという黄金パターンを行った。 しかしビールを飲んで気づいたのだが、以前ほどビールが進まないというか中ビン 500 ml を飲み切るのも意識しないと駄目なようになってしまった。 普段飲んでいないからだと思うが、まあこれも良い傾向と見ておくのが良いのだろうか。

私の YouTube チャンネルの収益が本日ようやく最低お支払い金額の 8,000 円に達した。 ということで、ようやくこれで手順 (支払先の指定) が先に進めるのかなと思っていたが、全然画面が変わらない。 これはどういうことなんだろう、と思って調べてみたら YouTube 向け AdSense のページに書いてあった。

毎月の YouTube 収益の確定額は、翌月の 7 日から 12 日の間に YouTube 向け AdSense の YouTube お支払いアカウントの残高に加算されます。追加すると、支払いの詳細(適用される税額控除など)を取引ページで表示できます。

残高が支払い基準を満たしており、アカウントに支払いの保留がない場合、毎月21日または26日までに支払いを受ける必要があります。

ということで、来月の 7 日から 12 日の間に今月分の収益が計上され、そこで 8,000 円以上が確定するのでそこから手続きが進むものと思われる。 その来月上旬に支払先を指定するとそのまま来月の 21 日から 26 日までの間に収益が振り込まれるのだろうか。 そこは分からないが、ともかく来月まで待つことにする。 それにしてもこのあたり情報が少なくて、やってみないと全然分からなかった。

もうすぐ 12 月だというのに妙に暖かい日が続く。 去年もこんな感じだった気がするが、もう昔の常識が通用しない時代が来ている。 昼食時に外出する時も暖かかったのでロン T 1 枚のみで十分だった。 そして今日記を書いているのは夕方だが、暖房をつけていなくても室内は普通に 22℃ もある。 勿論寒いべき時に寒くないというのは作物が想定通り育たないということであり、野菜が高くて厳しいというのはある。

そういえば年末調整書類の原本を会社に送るのを忘れていたと思って郵送の準備をした。 以前いつだったか値上げされたと思ったので今いくらだろう、と思って調べてみたら定形郵便 110 円になっていてびっくりした。 以前は 25g まで 84 円で 50g まで 94 円だったらしく、それが統一されて 110 円になったらしい。 値上げ幅がえげつなくて普段郵便を使っていない私ですらびっくりしたのだから、日常的に郵送を使っている人はかなりの負担増だろう。 それにしても家に 50 円切手、80 円切手、2 円切手しかなくてうまく 110 円を用意するのに苦労した (50+50+2+2+2+2+2)。 これは 10 円切手を大量に仕入れたほうが良さそうな感じがする。

私は QR コード決済に関してメインは楽天ペイを使っており、サブで Suica と QUICPay を使うという運用をしている。 3 種類といってもこの中であらかじめチャージする必要があるのは Suica だけなので運用が楽、かつほとんどの場面に対応できるというのが理由としてある。 楽天経済圏にいる私にとって楽天ペイは外せないが、Suica の汎用性も捨てがたく、QUICPay はクレカ代わりに出すのが楽だということになる。 その中で最近家の近くのラーメン屋が現金の他に PayPay を導入してきた。 PayPay は以前使っていたのだが任意のクレジットカード払いができなくなった時点で使うのを止めてしまったというのはあった。 だが例えばそこのラーメン屋だと現金で消費税がつくとお釣りが 1 円単位で発生するのがすごく嫌だというのがあったので、そこをクリアできるのは大きい。 ということで銀行口座登録でサブのサブということで PayPay も使っていくことにした。 銀行口座登録の前に本人確認手続きが必要なようなのでマイナンバーカードを使って行った。 即審査完了できると書いてあったような気がしたが 5 時間待っても完了せず審査中になっている。 ともかく審査が完了したら銀行口座登録してサブのサブとして便利に使っていくことができそうだ。

夕方になってようやく本人確認手続きが完了したので銀行口座登録を進めたが、銀行のアプリと連携したりする必要があって結構面倒くさかった。 私は技術者だったからできたが、これは一般のあまり詳しくない方だとつまづきそうな手順だ。 今はセキュリティ問題でこういうものは軒並み面倒になっているので、なかなか厳しいなと思う。

クシタニでネックウォーマーだけ買いたいが通販でそれだけ買うと送料がかかるので、これも乗る理由付けに良いだろうということでクシタニ江戸川店までプチ・ツーリングに行った。 距離としては 30 km も無いが、国道 298 号がかなり混むので時間はそれなりにかかる。 今日はそこそこ暖かい日だったはずだが風が強く、普通に革ジャンで行ったら結局寒かった。 やはりツーリング・シーズンは終わったなという感じがする。 ちなみに目的通りネックウォーマーは買って帰りにそれを使って帰ったが、やはりクシタニ製だけあって質感が全然違う。 ネックウォーマーならそんなに高くもないし、いい買い物をした。

近年ブラック・フライデーというよく分からない単語をよく聞くようになってきて、由来を見るとああ、ハロウィンと同じアメリカかぶれかと落胆してしまう。 ともかくなんちゃってバーゲン・セールが開催されているので、私もいつもの楽天の買い回りに参加した。 妻がレブルに乗る予定なのでそのバイク用品を調達と、いつもの緑茶や米などの消耗品。 今はバーグマンがあるので米も普通にスーパーで 10 kg とか買ってきて持って帰れそうだが、それでも家まで送ってくれるのは楽で良い。

昨日頼んだバリューブックスが早速集荷に来たので、詰め込めるだけ詰め込んで出してみた。 まあどちらにしても捨てるようなものなので安くても特に文句はない。 後日登録した銀行に振り込まれるはずなので、どのくらいの額になるかが楽しみだ。 10 冊以上入れたと思うが、予想ではせいぜい 1,000 円いかないくらいだとは思う。

仕事で React の勉強をする必要が出てきたので技術書を楽天ブックスで買ったが、その箱の中にバリューブックスの QR コードが記載された広告が入っていた。 何だろうと思って見てみたら古本を箱に入れると集荷に来てくれてそのままスピード売却できるというサービスだった。 ちょうど本棚に捨てようかなと思っていた本が溜まっていたところだったし、楽天ブックスの段ボール箱にそれなりに本が入りそうだ。 これはありがたい。 ヤフオクやラクマで本を売ることもできるが 1 冊ずつだし金額安めだし都度梱包もしなければならないのでかなり手間でヤフオクに出すならまだ捨てたほうがマシなくらいなのだが、それを考えるとこういうサービスに手間なく出せるのは実に良い。 ということで早速申し込んでみた。 それにしても楽天ブックスは、このサービス利用を見込んでわざわざ 1 冊の技術書を送るのに大きい段ボール箱を使っているのだろうか。 SDGs に逆行している気がしないでもないが、今回はそのお陰で助かったというのはある。

次の楽天セールのためにバイク用のインカムを探していた。 インカムというのは買ったことがなかったので、勝手にもう少し安いものだと想像していた。 だが実際見てみるとフラッグシップモデルは 1 個 4 万円以上するし、エントリーモデルでも 1 万円近くする。 これが例えば 2 台で通話する場合最低 2 万円近くになってしまう。 結構手痛い出費だ。 使用頻度に対して出費が大きすぎる気がしないでもない。 結果的に M1-S Pro という機種が一番コスパが良さそうなのでそれにしようかと思っていろいろレビューなどを見ていたところ、このモデルは結構古くて M1-S Plus, M1-S Air といくつかモデルチェンジ (というより Air は廉価版のようだが) がされたようなので、この M1-S Air の 2 台セットが安いのでこれにした。 ヘルメットへの設定がちょっと面倒そうだが、届いたら頑張ってやってみることにする。

テレワークの昼食でベトナム料理を食べたくなったので妻と行ってきた。 最初に行った店は営業日のはずなのに閉まっていた。 個人店だからこういうこともあるかもしれないが、表示も何も無いのでよく分からない。 というより 11 時から営業とあるがお客さんが来ないので実は 11 時から開けていないのかもしれない。 ということで仕方なく別のベトナム料理店に行った。 ランチセットで牛肉のフォー、ブンボーフエ、及び単品でカエルの唐揚げを食べた。 フォーは普通に美味しかった。 カエルは以前どこかで食べたことがあったような気がしたが忘れた。 でも鶏肉のような味がするのは知っていたので全く抵抗なく食べることができた。 小骨が多くて若干食べにくいのだけ気になったが、普通に美味しい。 こういうの食わず嫌いせずにどんどんチャレンジしたほうがいいと思う。 さすがに芋虫とかタガメみたいのは無理だが、そういうのでなければ全然いけそうだ。

会社の健康診断に行ってきた。 会社の近くの病院で行うので、バーグマン 400 に乗って事前に調べていたバイク駐車場に停める。 都心だとどうかなと思ったが、時間が早かったのでかなり空いていて快適だった。 ということで停めて病院が始まるまで適当に待ってから健康診断に行った。 終わったので結果が出る 2 週間後が楽しみではある。 とりあえず今日はずっと我慢していたビールを飲むことにする。 健康診断があったので朝食を抜いていたので、健康診断が終わった後に近くのフレッシュネスバーガーに行ってクラシックアボカドチーズバーガーセットを頼んだ。 バーガー以外はすぐ出てきたのでバーガーをずっと待っていたが全然出てこない。 30 分近く経ったところでどうなっているんですか、と聞きに行ったらオーダーを忘れられていた。 お客さんもまばらで全然空いているのにそれはないんじゃないかと思ったが、もう面倒くさくなったので返金を要求してバーガー単品の分だけ戻ってきた。 なのでセット分はお金を支払ったことになる。 実に腹立たしいがわざわざそこで突っ込んでも何の得にもならない。 そのまま去って近くの立ち食いそば屋で春菊天そばを食べた。 こちらは頼んで 1 分で出てきた。 だが春菊天は初めて食べたがそこまで美味しいものでもなかった。 すき焼きに入っている春菊は好きなのでちょっと期待しすぎていたのかもしれない。 ということで今日はいろいろと歯車がズレていた。 最近何だか怒ってばかりだ。

最近は子どもの食事に出す用に日高屋の冷凍唐揚げを仕入れている。 油で揚げればいいだけなので調理が楽なのが大きい。 日高屋は餃子もあるが、餃子はスーパーでよく安く売っているのであえて日高屋で冷凍のものを買う必要も無いのでは、と思えてきた。 日高屋で飲んでいる時につまみで頼む分にはアリかもしれないが、コスパでいうとスーパーの高い餃子を 3 割引になっている時に買うほうが良い。 それに比べて冷凍唐揚げは普通のスーパーのものは高く、業務スーパーで売られているものは比較的安いが家の近くに業務スーパーが無いので仕入れるのが若干面倒になっているというのがある。 ということで今日も一袋仕入れてきた。 ついでに昼食に中華そば 390 円を食べる。 このご時世で 390 円で食べられるというのはとてもありがたい。

昼食は久々に家の近くのインドカレー屋に行った。 こういう店は大体ネパール人が就労ビザでやっており実は客の入りがガラガラでもそこまで問題ないと聞くが、幸いにも家の近くのそこはそれなりにお客さんが入っているように見える。 良心的な値段でナンもおかわりができお腹いっぱい食べられるので満足している。 とはいっても出てくるナンがかなり大きいのでおかわりを頼んだことはないし、今後食が細くなる一方なので頼むことは無いだろう。 ビールを飲みに行っても良さそうだが、今は健康診断前の調整中でしかも今年 3 月の脂肪肝診断があったので大事な時期だ。 明後日の健康診断は待ち望んでいたが、結果が怖くもある。

バーグマン 400 でレイクタウンに行って駐輪しようと思ったらバイク駐車場がいっぱいで停められなかった。 そこで仕方なく車の駐車場に停めたら、ほどなくして警備員がやってきて「そこにはバイクは停められません」と言ってきた。 「そこのバイク駐車場がいっぱいなんですよ」と言ったら「だったら A1 に停めてください」「A1 とはどこですか」「東埼玉道路の方です」まるで説明する気などなさそうでそんな言い方で分かるか、と思ったが口論する気にもなれなかったので素直に従ってどく準備を始めたがすぐに「早くしてくださいね。そこで車が待ってるんですから」とか言ってきた。 マナ悪バイクはどけと暗に言われているようで完全に頭にきてしまい、それには返事をせずに速やかにそこを去った。 分かっている。 交通のマイノリティであるバイクは時折こういう扱いを受けることがある。 久々にこんな屈辱を味わった。 ちなみに法律上は車の駐車場に自動二輪を停めることは (自動二輪も自動車なので) 何ら問題がないのは知っている。 バイクを停めていいかどうかは法律上ではなくどちらかというとそこのオーナーの裁量に委ねられている部分が大きい。 だが仮にもお客さんとして来ているのにこんな扱いは無いのではないか。 そしてその警備員の応対に問題があっただけであってレイクタウン及びそこで働く多くの従業員とは何ら関係がない。 だがこの一件があったため、今後一切レイクタウンに行きたくなくなってしまった。

妻の付き添いでホンダドリームに行って話を聞いてきた。 目当ての中古車は条件は悪くないように思える。 最初はどうせ立ちゴケとか何度かすると思うし、エンジンガードをつけた上で中古車で練習するぶんには良いような気がする。 といっても私は 8 台バイクを乗り継いできた中で中古車を購入したことがない。 もっとも今回買ったバーグマン 400 は中古車でもいいかなと思ったが、目をつけていたものが売り切れてしまったために今回も新車でいいか、となったというのはあった。

一時的なものだと思うが、立冬ということで急に寒くなった気がする。 やはり快適な秋は短い。

3 ヶ月前に買った HARIO フタなしティーポットだが、今日普通にお茶を注いでいたらパッキンが劣化していたのか蓋がそのまま取れてしまい水浸しになってしまった。 私はテレワークのお供にかなりヘビーに使っていたというのもあるが、それにしてもパッキンで留める形式のティーポットは今まで長期間使えた試しがない。 というわけで結局その前に買った急須を引っ張り出してきて使っている。 もう面倒くさいのでずっとこれでいい気がした。 600 ml という容量も多すぎず少なすぎずちょうどいい。

妻がレブル 250 の中古の現車を見たいということでホンダドリームに行こうと思ったが、本日はお休みだった。 スズキワールドもそうだが、バイク屋は火・水あたりが休みなことが多い気がする。 普通に仕事をしている時はそれで全然問題なかったのだが、テレワークで気軽に中抜けして見に行ける感じになってからはちょっと気になるようになってきた。 とはいえバイク屋の店員だって人間、火・水の週休二日でしっかり休んでワークライフバランスを充実させるというのは良いことだと思う。

バイクに乗りたいのはやまやまだったが、あいにくの雨なので家でゆっくりしていた。 3 連休なので明日と明後日に乗ればいい。

明日から三連休だが、土曜日は雨の予報なので日曜日にツーリングに行きたいと思う。 そうすれば早くも 1,000 km 達成してしまうのでその後初回点検に出すことになりそうだ。 納車から 10 日かからずに 1,000 km 走破ということで、このスピードは過去最速ではないだろうか。 それぐらいこのビッグスクーターは乗りやすく便利ということだった。 便利だから平日の昼にちょっと買い物に行ったりとか昼食をちょっと離れた場所に食べに行ったりとかやりやすくて良い。

やっとカーディガンを自然に羽織れる季節になってきた気がする。 大体 10 月でも扇風機を結構使う機会があったのがおかしすぎるわけで、本来秋はこのくらいの温度感なはずだった。 朝晩は多少冷えるが、過ごしやすくてとても良い。 人によって基準が違うとは思うが、寒いと言えるのは冬服を着ないと厳しい、むしろ冬服を着ても寒く感じるくらいからだと思う。

テレワークの日でも一応昼休憩にちょっとだけスーパーに乗っていくことはできる。 ということで今となっては珍しいレジ袋がタダでもらえるスーパーにバーグマン 400 で行ってきた。 ADV160 に対して車格は大きくなったが、それですごい停めにくくなったとか特に思わなかった。 まあそのスーパーの駐輪場がとても広くて困らないというのはある。 これが割とギリギリな感じの駐輪場だとちょっと大きくて困るな、と思うことはあるかもしれない。 そのあたりは行く店を若干選んで行ったほうがいいと思った。 そして適当に買い物を済ませてレジ袋 2 つに詰めた買い物をラゲッジスペースに収める。 これがいとも簡単に入り、やっぱりスクーターは便利だなと改めて思った。 そういえば駐車した時もヘルメットをラゲッジスペースに入れるわけだが、ADV160 みたいに割とギリギリの調整をしなくても適当に入れれば入るのでますます便利になった感がある。

久々に出社する予定ができてしまったのだが、今 ADV160 が査定完了しているのであまり距離を伸ばしたくないので電車で出社した。 これも久々に電車に乗ったわけだが、それにしても知らない人が真横に密着してくるというのはやはりあまりいい感じがしない。 というより申し訳ないが太った人や態度の悪い人が隣に来るとかなり嫌だ。 そしてそういう人に遭遇する率が結構高いのも問題だ。 電車に乗ると分かるが、とにかく世の中の男は態度が悪すぎる。 全員が全員そうとは言わないが、多い。

東京に出る用事だったので、後楽園で途中下車してこれも久々にシェイクシャックでシャックバーガーとチーズソースがかかったポテト、チョコレートシェイクを食べた。 いかにも体に悪そうなメニューだが、これがとんでもなく美味いから困る。 いつも食べていると確実に寿命を縮めそうだが、本当にたまになので良いだろう。

私は家計簿を毎日つけているので毎年・毎月の比較など容易にできるのだが、本当に今年はお金を使いすぎた。 バイクを 2 回買い替え、食洗機を買い替え、エアコンを買い替え、挙句の果てに iPad Pro と Pixel 7 Pro も買っている。 家電などの自宅設備はわからないが、まあもうバイクは買い替えないと思うし、ガジェットに関してもさすがに来年すぐ買い替えることはないだろう。 ということで来年は大丈夫だと思うが、さすがにこんなに毎年散財していたらお金が尽きてしまう。 気を引き締めて投資に励もうと思った。

最近はどうも脂っこいものがあんまり食べたくなくなってしまっているので、ラーメンやハンバーガーなども積極的には行きたくないという感じになってしまっている。 なので昼は鍋焼き蕎麦にしよう、ということで買ってきた。 鍋焼きうどんはいろいろな店に売っているが、鍋焼き蕎麦は売っている店が限られている。 なので売っている店をあらかじめ覚えておいてそこに行くというわけだ。 私はうどんより蕎麦のほうが断然好きなので、ちょっと手間でもそのスーパーまで足を運ぶ気になる。

私が 4 年半前から毎日投稿している YouTube チェスチャンネルが昨日の深夜にチャンネル登録者 1,000 人を達成した。 YouTube 的には 1,000 人というのはかなり意味があることで、広告収益を得るための条件としてこのチャンネル登録者 1,000 人というのがあり、かなり達成が難しい。 ただ実際のところ私はチェスというマイナーなジャンルで頑張ったので 4 年半もかかってしまったが、例えばバイクなど他のジャンルで凝った動画を定期的に投稿していれば 1 年以内に達成できるケースもそんなに少なくないようだ。 とはいえ大変なことに変わりはない。 これで広告収益を得ることができるようになったが、それでも恐らく月額換算すると小学生の小遣い程度の僅かな額になるだろう。 それでも全く何も無いよりはモチベーションが全然違う。 ということで毎日の運営が益々楽しくなりそうで良かった。

今日は涼しいし雨も降らないのでバイク日和だと思うが、昨日 ADV160 の査定をしてしまったのであえて乗らないことにした。 まあ納車まで乗らないほうが感動が増えそうだというのもある。 ということでいつものスーパーへの散歩を 2 回ほどやって終わった。 別にこういうゆっくりとした休日で良い。

昨日失敗したインフルエンザワクチン接種をしに行った。 昨日のところより 200 円高いが、予約時間に待たずに即接種でき、クレジットカード決済も可能だった。 ということで 2 時間待つよりはこちらのほうがいいかなという感じだった。 会社で精算してくれるので宛名を書くことができる領収書を発行してもらって会社に送付した。

毎年会社の健康診断ついでにインフルエンザワクチンも接種していたのだが、今年は自分で接種して会社名義の領収書を発行してくれと言われた。 なので適当に見繕って病院に向かったが、入った瞬間にものすごい人数が待っていた。 受付しようとするも 2 時間待ちと言われ、さすがに仕事の合間にそんなに待てないのでキャンセルした。 明日別の病院を予約したのでそちらに行くことにする。

実家の父が親戚の病状が悪いとのことで旅行に参加できなくなったため、温泉旅行自体をキャンセルした。 1 週間以上前であればキャンセル料は取られないものだと思っていたが、楽天トラベルで予約していたその宿は 2 週間前からキャンセル料が発生するとのことで仕方なく支払った。 インバウンド需要などもあるのでこのあたり厳しくなってきているのかもしれない。

早朝にゴミ出しに行くとちょっと寒いが、日中は気温が上がって 27℃ くらいになって普通に暑い。 寒暖差が激しい。

昨日書いた通りヘルメットが壊れているので、長距離散歩に行った。 特に目的もなく、というより昼食を食べるだけのために長距離歩く。 むしろ歩くのが主目的でそれ以外の目的はただの動機づけなので昼食だけでも全然良い。 ということで軽くラーメンを食べて帰ってきた。 それにしてももう 10 月半ばだがかなり暖かめの陽気で、半袖短パンで歩いていたのに普通に暑くて結構汗をかいてしまった。

子ども部屋のエアコン工事に立ち会った。 レイアウトの関係上室外機と室内機の階数を同じにできず、配線を延長せざるを得ない。 なので追加料金が結構かかってしまうのに閉口したが、まあこれで 10 年以上大丈夫なはずということで我慢した。 エアコンは今や無いと夏場生活できないレベルなので仕方がない。

秋の長雨ということで、今日は普通にちょっと寒かった。 ということで今秋初の長袖、ロン T の登場となった。 昼食時に外に出る時に革ジャンも着てみたのだが、さすがにそれは歩いていると暑くなってきた。 涼しいといってもまだ 20℃ をちょっと切るくらいなので大したことはない。 あくまで今までの 30℃ 近い状態からはかなり変わってきたのを感じるだけだった。

2 か月前に奥歯の詰め物を詰めてもらったのだが、それが割れてしまったので再度歯医者に行った。 再度詰めてもらったのだが、以前こういう場合って銀歯一択だったのでは、と思って聞いてみたら最近コンポジットレジンという樹脂素材で埋める治療法も保険適用内になったのでその方針が取れるようになったということだった。 確かに銀歯は見た目があまり良くないが、しかし耐久性に不安があるのはちょっと気になる。 ともかくまた砕けたら銀歯にしましょうということになった。

エアコンの工事業者から連絡が来たので日程の調整など行っていた。 それにしても今月は今週にエアコン、来週にシンクの水道工事、月末には旅行とやることが固まってしまった。 後はインフルエンザワクチン接種もある。

ファンシーララが全部観終わった。 ラストが本当に切ないと思ったが、当時は最後までちゃんと観たのか覚えていない。 そもそも 20 年以上前なので仕方がないことだが、テレビ放送していた時というのは途切れ途切れに観ていたのかもしれない。 ともかく、今観てもいい作品だった。 今風に言えば、エモい作品。

日高屋の冷凍唐揚げを買ってきていざという時のおかずに使うというのを最近よくやっている。 そういえば昔どうしていたかなと思い出したが、業務スーパーで冷凍唐揚げを買ってきて常備していたような気がした。 今は値段が上がっていると思うがいくらぐらいなのだろうか。 と思って調べてみたらやはり日高屋よりは安かった。 しかし日高屋だと株主優待券が使えるというメリットがあるため、それを使い切った時に業務スーパーにお世話になるのが良さそうだと思った。 もっとも、一番安いのは鶏ももや手羽元を買ってきて自分で作る方式だが、最近はもう平日にそれをやるのが面倒でやらなくなってしまった。

10 月とは思えない暑さで最高気温 32℃ だったらしい。 普通に半袖短パンで出かけてもものすごく暑くて、確かに真夏よりはマシだがそれでも汗ばむ感じだった。 やはり最近の温暖化の前では、暑さは彼岸まででも何でもなかった。

魔法のステージ ファンシーララという作品を学生の時分に観ていて結構好きだった。 こういうの元は少女漫画だと思うが、別に男が観ても面白いと思う。 それが今日観たら d アニメに登場していたので、つい観始めてしまった。 まさかこの作品が再度観れるとは思っていなかったのですごく懐かしい。 ただこの作品、中学生の頃観ていたのかと勘違いしていたが、もうちょっと年を取ってからだった……。

糖質0g麺 担々麺風スープ付きがスーパーに売っていたので、脂肪肝対策ということで食べてみた。 やっぱり食感が白滝みたいで明らかに中華麺と違ってあんまり美味しくない。 ということでこれはナシだなと思った。 いくら健康に気をつかうとは言っても、美味しくないものを食べ続けるのはちょっと無理がある。 玉こんにゃくとか味噌田楽とかは普通にアリだと思ったので、やはりそちらをメインでいきたい。

微妙に雨の予報だったので特に出かけず、業務スーパーに買い物に行くのみとした。 業務スーパーは久々に行ったが、冷凍食品など一部魅力的な商品があるのでありがたい部分はある。 だが実は高かったり品質に疑問があるところがあるので、必ずしも家の近くに欲しいとは思わない。 業務スーパーは一時期流行ったと思うのだが、今はどうなのだろうか。

巨峰の時期なので、たまにスーパーで安かった時に買っている。 普段果物は食べないのだが、たまに食べると美味しい。 だけど美味しかったからといって連続で食べると、やっぱり新鮮味が薄れてしまう。 このあたりとても難しい。

スーパーから帰っている途中に首筋に違和感があったので触ってみたら蚊が潰れていて、指が血でちょっと赤くなってしまった。 温暖化でずっと蚊を見かけなかったのでものすごく久々で驚いた。 とはいっても痒くなってきたので急いで家に帰ってキンカンを塗った。 昔は刺され慣れていたので 1 回ぐらい刺されてもそこまで何も思わなかったのだが、今はレアなのでかなり気になってしまう。 あと驚いたのが、未だにセミが鳴いていた。 時期的にツクツクボウシしか鳴いていなかったが、さすがにもうセミはいないだろうと思っていたのでびっくりした。

我が家はキッチンでタカギの浄水機能付きの蛇口を使っている。 それは定期的に浄水フィルターの交換が必要なので定期購入しているのだが、それがようやく 15 年を迎えた。 そうしたらタカギから郵便物が届いて 15 年蛇口無料交換のご案内と書いてあった。 蛇口は長年使っていると漏水の危険もあるので交換の時期を見定めていたが、こういうタイミングでしかも無償でやってくれるのはありがたい。 まあずっと定期購入しているからお得意様扱いだし、蛇口代金ぐらいは定期購入の利益からすれば多少のことなのかもしれない。 何しろ年 3 回で 1 回 4,000 円としても年 12,000 円、15 年で 18 万円にもなる。 とはいえこの浄水機能、そのまま電気ポットに使ったり麦茶を作ったり珈琲の水に使ったりと大活躍なので、これ無しの生活など考えられない。 これが設置できない人の場合はウォーターサーバー契約とかになるのだろうが、それも面倒だ。

何だか分からないが昨日から大分涼しくなった。 今年は暑さも彼岸まで、という格言通りだった。

彼岸なので実家に帰省し父に新しいスマホを渡して設定など行った。 電話帳の移行がなかなかできなくて苦労したが、スマホのアカウントの設定のほうで連絡帳の同期の ON/OFF 設定があるというのは知らなかった。 そもそも OFF にして運用、というかそこを触ることがなかったからだ。 OPPO Reno 11A だったのだが、それにしても今のスマホは性能は良くなったのだが設定項目が多くて慣れていてもなかなか難儀だし、ジェスチャーや電源ボタン長押しの挙動などデフォルトの状態だと使いにくいところが多すぎる。 設定完了後墓参りして昼食を食べ、電器屋に寄って USB-C の PD 充電対応の AC アダプタも調達した。 以前使っていたスマホが MicroUSB だったので充電器が使えず、しかも今販売されているスマホは基本的に AC アダプタが同梱されていないので別途必要になったというわけだった。

雲が出ていたので少しは涼しいかと思ったが、歩いていると蒸し暑くてやっぱり汗が吹き出してくる。 まだまだ厳しい暑さという印象。

子どもの部屋のクーラーの効きが異常に悪くなってしまった。 購入時期をよく覚えていないが恐らく家に住んでちょっとした後に買ったので 12, 3 年は経過しただろう。 ということで寿命と思われる。 あとその部屋がやたらと日当たりが良い部屋で室温がガンガン上がるので、結構ヘビーな環境で酷使していたということになるだろう。 さすがに近いうちに買い替えようと思うが、そういうわけでもう少しパワーがあるものにしたほうが良さそうだ。 シーズンオフに買ったほうが有利だと思うので、10 月ごろが狙い目だろう。 12 月に楽天スーパーセールがあるが、そこになると今度は早いもので冬のピークに突入してしまう。 いろいろ出費があるが長年住んでいるのでメンテナンス費用がかかってくるのは仕方がない。 そのためにちゃんと私の方で蓄えを用意しているし、余剰資金で投資をして増やしている。

もう 9 月 18 日ということで彼岸間近だというのに猛烈な暑さで、昼食時外に出て歩いているとサウナに入っているような感じで汗が吹き出してくる。 真夏よりちょっとだけマシかな、くらいで信じられないくらい暑い。 というより午前 5 時頃も外に出たが、やっぱり熱帯夜だった。 地球が持たない時が来ている気がする。

今日は全国的には雨の予報だったのでツーリングには行けない。 近場で何かないか、と探してみたらお茶の文化創造博物館があった。 新橋だがまあいいだろう、と行ってみた。 駅前のバイク駐輪場に停めて多少歩いて着いた。 入場料を支払って入ったが、一人でゆっくり見たいのに入った瞬間に何か係員に話しかけられて何だか見る気が失せてしまった。 なので上映物があったがスルーして、適当に流し見して帰ってしまった。 食事しようにも時間がちょっと早かったので面倒くさくなったのでそのまま帰路についた。 それにしても東京の道はゴチャゴチャしているしマナーの悪い車やスクーターが多いしで、走っていて全然楽しくない。 小さくて東京の駐輪場に停めやすい ADV160 なら東京観光もちょっと楽しめるかな、と思っていたがもう行きたくなくなってしまった。 東京は人が多いしいろいろ汚いし、全然好きではない。 やはり埼玉のような都会すぎず田舎すぎず、利便性の高いところがいい。

どう考えても 9 月中旬の暑さじゃなく、半端じゃない。 午前 5 時頃散歩していたが、確かに外に出た瞬間は少しだけ涼しく感じるがやっぱりちょっと暑く、歩いているとうっすらと汗をかいてくるくらいの暑さだ。 こういうのは真夏の熱帯夜の感じだと思うのだが、未だにそれを感じるというのは異常だ。 ただ、天気予報によるとこの暑さは木曜までで、その後は秋らしい涼しさになりそうにみえる。 ということでもう少しの我慢かもしれないが、クーラーはまだまだ手放せそうにない。

天気予報を見ると今日と明日は晴れ、明後日は雨の予報だった。 ということで中日でもいいか、と思って明日ツーリングに行くことにした。 しかし後でよくよく見てみると明日は埼玉は晴れだが全国的には雨の予報だった……。 仕方なく近所のスーパーに ADV160 で買い物に行った。 以前の BOLT だとちょっとした買い物に使う気にはとてもなれなかったが、この ADV160 はメットインスペースがあるので気軽に使いやすいのが良い。 MT バイクだとリュックを背負ったりネットで括り付けたりしなければならず手間だが、スクーターならばエコバッグさえ持っていれば良い。 というより最悪何も持ってなくてもビニール袋を購入すればよい。 この違いは大きい。

もう 9 月も中旬だというのに、廊下に出ると異常に暑い。 昼食時に外に出て少し歩いていると汗だくだ。 そして朝 5 時頃外に出てみても、この時期はさすがに涼しいはずなのに全然涼しくない。 完全に真夏の熱帯夜という感じで、明らかに温暖化でおかしい。

家の庭が無駄なスペースになってしまっているので駐車スペースにすれば有効活用できるのでは、ということでネットで検索した業者に見積もり依頼してみた。 それで今日見てもらったのだが、いろいろ想定外の、要するに大掛かりになりそうな要素があるため金額としては想定より遥かに高額になるとのことだった。 そして家の施工業者の保障が受けられなくなる可能性があるため、そちらに許可を取った上での再見積もりかその業者への直接の依頼が良いだろうとアドバイスされた。 ということでそのように動くことにして、見積もりは一旦保留とした。 そういえば数年前も同じようなことを考えて見積もりを取ってもらったことがあったのだが、その時は子どもも小さくて自転車など積極的に乗る感じではなかったので提示された金額に対してあまり気乗りしなくて止めてしまったというのがあった。 よくよく考えると何か無い限りはこの先も 20 年は住むだろうし、一見高額に見えても十分ペイできる金額だったように思う。 先のことをしっかり考えて正しい判断を下すのは難しい。

昼食を食べに 11 時前に行きつけの日高屋に行った。 そこの日高屋は 11 時開店なのを知っていたので扉の前で待っていたら店員が出てきて 昨日から 10 時半開店に変わりました と知らせてきた。 これ幸いと店に入り注文。 いつもは開店と同時に頼んでも出てくるまでそこそこ待つのだが、さすがもう開店して 30 分経っているだけあってすぐに出てきた。 これは満足だった。 私は特にコロナ入りしてからだと思うが昼食を 11 時、夕食を 17 ~ 18 時に食べるようにしている。 私が朝型の生活スタイルだからそちらのほうが都合が良いというのもあるが、こうすることで飲食店に行った時に混雑を避けられることが多くてメリットだらけだと思っている。 たまに一人で夕食を食べる時に 17 時頃飲食店に行くとどこに行ってもガラガラで実に快適だ。 自分の生活スタイルで特に問題なければオススメといえる。 早く夕食を済ませることで就寝 3 時間以内に飲食をしない、というルールも容易にクリアできるというメリットもある。

9 月のはじめにちょっと涼しくなったなと思ったのにまた連日猛暑で厳しい。 この日記を遡ってみると去年は 11 月でも結構暑い日があったようで、温暖化の厳しさを感じる。 ニュースによると暑すぎて春・秋服が売れないらしいのだが、温暖化のおかげでどんどん春・秋の期間が短くなっているような感じがする。 去年と同じ感じなら 10 月上旬までは夏といった感じなのだろう。

明日が雨の予報だったので今日出かけたかったのだが、留守番の用事があったので引き続き家でこの Blog の整備をしていた。 こういうのは気持ちが入っている時に進めないと後々放置することになってしまう。 iPad やスマホで見た時にレイアウトが崩れる問題などを対処。 後は自分だけが使う管理画面の方も使いやすいように修正。 こういう自分専用のシステムを好きに作って運用できるのは IT エンジニアとしての役得といえる。 休日でもプログラミングしていると何だか仕事をしているようだが、仕事は好きな内容でプログラミングさせてもらえないのでこういうのも一つの趣味、息抜きにならないこともない。 あと休日を使って勉強するというのも悪くない。

今日は曇り空で涼しかったので久々にクーラー無しで過ごすことはできた。 とはいっても 15 時頃日が照ってきてしまって多少暑かったので結局一日中というわけにはいかなかった。 ただ寝る時もクーラー無しでいくことはできた。

9 月になってもやっぱり暑い。 8 月に比べるとちょっとだけマシになったかなと感じはするが、相変わらず 32℃ とかで感覚が麻痺している。

台風で天気が悪いので昼間のスーパー以外ずっと家にいた。 明日も一日中雨だからずっと家だろうが、土日に狙って台風とか勘弁してほしい。

台風で雨がすごい。 近くの川が氾濫しないか心配ではある。

台風が接近しているので雨だった。 土日も雨のようなので結局ずっと家にいることになりそうだ。 まあ雨じゃなくても暑いのでどちらにしても家になりそうではあるが。

Pixel 7 Pro に楽天モバイルの SIM と LINEMO の eSIM を挿してデュアル SIM にしていた。 その理由が楽天回線が地方と建物内で弱いからということだったのだが、昨日はツーリング先の林道に行っても楽天モバイルが繋がらなくなったところで結局 LINEMO も繋がらなくなりリスクヘッジに全く使えなかった。 そして前楽天回線が繋がらなくて困ったスーパーに行って楽天回線を使ってみたら普通に繋がって驚いた。 楽天モバイルは先々月ようやくプラチナバンドの運用を始めたらしいが、このあたりも改善されていたのかと改めて気付かされた。 ということでリスクヘッジのために月 980 円払って LINEMO を挿す必要もなくなったかな、と思ったので LINEMO を解約した。 これで Pixel 7 Pro は楽天回線、そして iPad Pro にも楽天グループの株主優待の eSIM が挿さっているのでダブル楽天回線の体制でやっていくことになった。 まあ多分もう大丈夫だろうが、これで不便を感じたらまた別途リスクヘッジ用の SIM を契約すれば良いと思う。 しかしやるとしてももう LINEMO でなくもっと安い SIM で十分だなとは思った。 楽天 SIM を 2 枚 (しかも 3 GB + 30 GB) も使えるのに月 1,078 円 (税込) で良いというのは素晴らしい。 楽天グループの株主優待は eSIM なのでよく分からなくて使わない人も多いと思うが、これは使わないともったいない。