会社で使用しているファーウェイのタブレットが故障したので修理依頼を行うなどしていた。 こういうタブレットは買った時でさえ 25,000 円前後だし、それに対して修理代金が半分以上かかると馬鹿らしい。 なので 15,000 円までという指定をしておいた。 15,000 円までなのはそういう選択肢しかなかっただけで、実際は 12,000 円以下とかにしたかった。 それにしても 8 インチ級の Android タブレットは全く新製品が発売されなくなってしまった。 業務で使うので微妙に困るのだが、この先どうなってしまうのだろう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 |
ここは Web や Android アプリのプログラマでありチェスやバイク、株式投資を趣味とするコジオンこと Hideyuki Kojima の日記です。 毎日何かしら欠かさず書いています。
この Blog の他に Qiita にもいくつか技術系の記事を投稿しています。 YouTube のチェス実況チャンネル に毎日 lichess か Chess.com の 5 分レート戦の実況動画を投稿しています。
連絡はメールでお願いします。kojionilk あっとまーく gmail どっと com です。
- 2020-12-31 06:29:31 に コジオン さんが TypeRacer で Megaracer 達成 にコメントしました。
- 2020-12-31 00:33:25 に tken さんが TypeRacer で Megaracer 達成 にコメントしました。
- 2020-10-08 06:35:15 に コジオン さんが タイヤ取りで女子力全開 にコメントしました。
- 2020-10-07 23:09:44 に 通りすがりのタイパー さんが タイヤ取りで女子力全開 にコメントしました。
- 2020-08-02 21:29:47 に コジオン さんが チェス実況 100 回やってみて にコメントしました。
- 2020-08-02 10:38:27 に ワイワワイリ さんが チェス実況 100 回やってみて にコメントしました。
楽天でアイリスオーヤマの収納ボックスを購入し自室に設置した。 今まで使っていたタンスは妻に譲り、私がその収納ボックスを使用。 プラスチックの収納ボックスは確かに見た目的にはイマイチかもしれないが、軽くて取り回しがよく使い勝手は勝る。 あと上に物を置いてうっかり水をこぼしてしまった時などの安心感も上だろう。
2 年前にコミネ PK-718II スーパーフィット KV デニムジーンズを買って愛用していたのだが、さすがにポケット回りなど破れてきたので今回買い換えた。 何故か PK-718II は 2 年前に比べて市場価格が値上がりしているので損な気分になったので、同じくコミネの WJ-749R プロテクトジーンズにした。 こちらは更に安く 6,500 円ほどで買えた。 普通のリーバイスやエドウィンのジーンズとかでももう少しするので、これはかなり安い。 そしてやはり覚悟はしていたが前回のジーンズと同様な症状、右膝の部分だけ繊維が尖っており針のようになっていて痛いというのがあったのでそちらは前回と同様の処置をした。 それを除けばまあまあ満足な一品。 ハッキリ言って値段なりだが、正直これで十分かもしれない。
本日は有給を取得したということで久々のツーリングに出かけた。 予報通り暖かくなさそうなので山は避け、熱海方面へオール下道で向かう。 バイクの高速道路料金は高すぎるので節約のために仕方ない。 とはいえ熱海までだと相当時間がかかり、着いたのは 13 時過ぎになってしまった……。
いしだ商店 朝どれ特選海鮮丼
そんな中昼食はどうしようかということになって、適当な店を見つけて入ってみた。 いしだ商店。 この店はどちらかというと観光客向けに干物などの土産物が売られている店らしい。 しかし 2 階に食堂がついており、ご飯を食べることもできる。 ということで海鮮丼を注文してみたが 2,000 円オーバーで結構する。 来たものを見てみると、なるほど確かに大量に海の幸が盛られているように見える。 しかしこれは目の錯覚。 実はこの丼かなり小さい。 フォトジェニックにしているのか、それとも見た目上多く見せようとしているのか分からないが、丼がかなり小さくて食べにくい。 ただイカの塩辛がついているし、ワサビはいつぞやの道の駅のようにチューブではなくちゃんと本わさびだし、味噌汁もまずまず美味しかった。 ということで可もなく不可もなくという感じ。
熱海城
結果的に 15 時前くらいになってしまったが 1 つどこか行こうということで熱海城に行ってみた。 入り口が結構分かりにくく何度か切り替えしてしまった。 道もかなり坂になっており行きにくい。 トリックアート美術館もついていたがそちらは別料金だし、一人で行っても何も面白くないのでパス。 熱海城は 1,000 円もするが展示を見て回るのにそんなに時間がかかるわけでもなかった。 しかし春画展、これは驚いた。 こんなところで 18 歳未満入場禁止とは何だろう、と思って入ってみて確かにこれは 18 禁だ、と思った。 こんなに生々しく男女の交わりを描いているとは思わなかった。
French Toast Loncafe BLT サンド
さすがに疲れたので帰りは高速道路にしようと思って西湘バイパスから乗って帰った。 途中海老名 SA でチェスを指してから夕食を食べた。 French Toast Loncafe の BLT サンドだが、セットにして 1,500 円近くした。 しかし冷たいサンドイッチだし、ポテトは普通だしで正直微妙な感じ。 オシャレではあるが、やはり外でサンドイッチを食べるのはあまり良くない気がする。 作りたて感を味わえるグルメバーガーのほうがいい。
四十肩は未だに痛い。 もう 4 ヶ月以上も付き合っている。 しかしもう整骨院には行っていない。 お金と時間がかかるし、正直そこまで変わらないという感想。 こういうのは悪魔の証明なので何とも言えないが。
楽天お買い物マラソンで SPU 条件を満たすために少し Kobo 電子書籍の何かを買う必要があったためポケットの中の戦争を買って読んでみた。 OVA の方は観たことがあったが、それでも感動した。 短編で馴染みやすい作品ながら戦争の悲惨さがよく表現されている。 素晴らしい。
本日は久々にチェスクラブの例会に赴いた。 月末あたりに NCS 主催のスプリングチェス大会に参加するので、その前の調整を兼ねた練習試合といった感じだ。 1R は UR の方だった。 アレヒン・ディフェンスの 2. d3 型だったが、普段あまり d3 で来られることがないので逆にセットアップが微妙になってしまった。 開戦時も若干こちらが悪くイマイチな仕掛けだったが、相手の方のミスで何とか取り返しそのまま押し切って勝つことができた。
2R は 1500 オーバーの強い方だった。 1. d4 を選択したらスラブ・ディフェンスにされた。 OTB で d4 を指すといつもスラブにされるような気がする。 今回は無難に c4 c6 の次 e3 という形にした。 解析的には最善ではないが、これだと dxc4 とポーンを取られた時にすぐ取り返すことができるので分かりやすい。 中盤相手の方に厳しいピンをされるなど苦しい戦いが続いたが、お互い時間がなくなってきた終盤戦で相手の方のミスを見逃さずタクティクスを決め、なんと勝つことができた。 例会で 2 勝できたのは久々だったので、素直に嬉しかった。
最近楽天モバイルの Rakuten Hand という製品を見て驚いた。 20,000 円なのに今使っている Oppo Reno A よりも Antutu ベンチマークが高い。 eSIM (SIM と端末が一体型) なのが少し好みが分かれるところだと思うが、それにしても安すぎる。 もうスマートフォンに 10 万近く出す時代ではなくなってしまったな、と改めて感じる。 買う人は買うんだろうが、私には必要ない。
楽天はお買い物マラソンで買いだめするというのをいつもやっているのだが、今回もそんな感じの流れになった。 いつも自作の Wiki にメモっておき、そのリストに従って買い回りをする。 今回は自宅用のタンス、夏用の靴、ジーパン、ビール、その他日用品、といった感じ。 便利で助かる。
権利落ちしたソフトバンクもそろそろ落ち着いてきたかというところで買ってみたらその直後下がった。 株式投資をしているとこういう現象ばかりだ。 誰か私のことを見て操作しているのではないか、というような感じすら受ける。 なお、投資信託 (つみたて NISA) は今かなり調子がいい。 コロナからの回復の期待を受けて米国の株価が上昇しており eMAXIS Slim 米国株式 S&P500 が最高値を更新している。 こんなのがこの先も続くとは限らないが、とりあえず今は相当なプラス。 やはりこういうのは知っているのと知らないので大きな差がつく分野だと思った。 最初にちょっと時間を割いて勉強すれば、後は放っておくだけで簡単なのだが。
今日も雨なので電車通勤だ。 人は多め。 もう緊急事態宣言が解除されたのでほぼ躊躇いなく乗っている感じか。 しかし相変わらず電車内は足を広げて座る男が多い。 他人に迷惑をかけることに何も思わないのか、いつも不思議で仕方がない。
今日は 10 時過ぎと遅くなってしまったが、ツーリングに出かけた。 栃木県道 201 号を登っていく。 今日は暖かかったはずなのだが、さすがに山のほうは少し寒かった。 そして、林道近くになるとどこもかしこも立入禁止表示がされており、結局通り抜けることができずにそのまま帰ってしまった。 本来は別の国道や県道まで林道で抜けることができてそのまま続行できるのだが、出発地点まで引き返さなければならないのであれば興ざめだ。