30 31 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 1 2 3

ここは Web や Android アプリのプログラマでありチェスやバイク、株式投資を趣味とするコジオンこと Hideyuki Kojima の日記です。 毎日何かしら欠かさず書いています。 この Blog の他に Qiita にもいくつか技術系の記事を投稿しています。 YouTube のチェス実況チャンネル に毎日 lichessChess.com の 10 分レート戦の実況動画を投稿しています。 連絡はメールでお願いします。kojionilk あっとまーく gmail どっと com です。

最近は毎日テレワークだし平日は基本的に仕事なので特にそんなに書くことはない。 花粉も収まってきてとても過ごしやすい季節だ。

政府が備蓄米放出してようやく米の値段が下がるかと思われたが、全然効果がないばかりか逆に上がっている。 この影響もあって、もう数年食べていない気がするがセブンのおにぎりなども平気で 200 円超えてきているらしい。 もはや買えたものではない。 しかしそんな中でもスーパーに売っている冷凍チャーハンは値段がそんなに変わっていない。 なのでちょっとだけ食べたい時用に買ってみることにした。 多分自分で米を炊いて同じような具材を用意した場合とコストがそんなに変わらないのではないか。 物の値段が急激に上がると、こういう逆転現象が起きることがある。

ベーコンポテトパイが久々に復活したので、まあ 1 回だけ、と食べてきた。 単品 180 円、クーポン利用で 170 円。 私の記憶の中ではベーコンポテトパイは 120 円だった。 そして開けてみると、明らかに当時より小さくなっている。 昔を懐かしんで食べるのは良いが、それと同時に強烈にインフレしているという現実を突きつけられる。

まだ花粉症が残っているので、マスクを付けて出かけている。 でもそこそこ暖かいので若干息苦しい。

一日中雨だったので、家から一歩も出ずに過ごした。 昨日でかけたから良いのだが、本当は散歩ぐらいしたい。

ちぃじがき蕎麦の館 那須庵が復活したということでそこまでツーリングしてきた。 秩父華厳の滝まで行ってから裏の林道に入り抜ける。 このあたりはまだ桜が残っていて、遅い花見を満喫できた。 そして下久保ダムを見て道の駅万葉の里に停まって休憩。 万葉の里では吊橋があったので渡ってみた。 怖かったが新しくて頑丈な橋だったので何とか渡りきった。 その後ちぃじがきまで走っていったが、11 時前に到着でも結構人がいて開店同時に満席になってしまった。 その後もひっきりなしにお客さんが来る感じで、これはかなり時間に余裕を持って来ないと入れない人気店になったと言えそうだ。 復活は嬉しいが、そういう理由でもうそんなに気軽に来れないかなという印象。 土日だけでなく月火もやっているようなので、可能であれば平日に来ればそれなりに入れそうではある。 ちなみに蕎麦 2 合と野菜天ぷらを注文したが、以前の田舎そばと家庭の天ぷらという印象から一変して完全に店の味になっていた。 これはお客さんがごった返すのも納得だ。

そろそろ終わりかと思っていたのに鼻水やくしゃみが出るので結局花粉症の薬を飲んだ。 スギは終わりでもヒノキ花粉がまだあるようだ。

暖かくなってきたので散歩が気持ちいい季節になった。 特に今などは桜がまだ咲いているので、桜並木沿いを歩くといい感じだ。

株式市場の動きが不透明なため、個別株が上がったタイミングで少しずつポジションを減らしている。 NISA で積み立てているインデックス投信はそのまま。 というより多少の乱高下で売っているようでは積立投資とはいえない。 個別株の方はあくまで余剰資金でやっているので、ポジションを減らしても良い。 と言っていたらトランプ関税が報復措置がなかった国は 90 日間停止するとのニュースが来て明日爆上げのようだ。 ちょうどいいのでもう少しポジションを減らしておきたい。

今日はとても暖かくバイク日和なので、仕事が終わってからちょっと走ってみたいということで外環道経由の大回りを計画、実行してみた。 いつもは首都高周回をするのだが平日は混んでるし、何度も行ったのでさすがに飽きた。 首都高でない普通の高速道路は周回すると高額な通行料金がついてしまうと思っていたのだが、よくよく調べてみると細かい条件を満たせば安い料金で周回のようなことが可能ということがわかった。

  1. ETC を利用する
  2. 途中で絶対に降りない
  3. 一筆書き (同じ IC を通過しない)
  4. 高速道路へ乗った IC と同じ IC で降りない
  5. 外環道を経由するが外環道内の IC で乗り降りしない
  6. 首都高や京葉道路、千葉東金道路など経由しない

といったルールのようだ。 ということで近くの IC から隣の IC までを外環道を経由して大回り走行してみた。 うまくいっていればこの一区間だけの格安な料金で 100 km くらい走れたことになるはず。 PA で夕食を食べて帰ってきた。 今回の大回りが果たしてうまくいっているのか、ETC の料金が上がってくるのを待ちたい。 ただ普通の高速道路は首都高に比べて PA の設備が豪華なのは良いが、コースが単調なので飽きが来るのが早い気がする。

トランプ大統領が発表した相互関税によって株式市場大混乱、月曜からものすごい暴落をみた。 パニック売りのような状態でかなり安いのだが、以前のコロナ・ショックのような例もあるので安易に買いにいけず。 様子見をしていたらかなりの損で終わった。 先が見えないので正解はどちらだったのか分からない。

バーグマン 400 の点検が終わったという連絡を受けたので引き取りに行ってきた。 午後は雨の予報だったので午前中に行った。 スズキワールドの作業報告を受けたが、やはり YSP の時より遥かに説明が丁寧でしっかりしていた。 ディーラーなので値段は高めだが、やはりこういう安心を買うべきなのだろう。 リアサスのプリロード調整も最弱ということで設定してもらったが、デフォルトの状態で 7 段階のうちの 4 番目じゃなくて 3 番目だったことを初めて知った。 スズキワールドがそういう設定にしていただけなのかもしれないが、なので 2 段階柔らかくしたということになった。 確かにシートに座った時に若干跳ね返りが弱く、足つきが気持ちよくなった気がする。 だが劇的な差には感じられなかった。 今のところの感想はややこちらのほうが良いかな、くらいで正直前の状態でも十分だった気がする。 というより最弱じゃなくて 2 段階目でもいい気がした。

ツーリング日和だったがバーグマン 400 を預けているのでツーリングに行けなかった。 さすがに代車のアヴェニス 125 で行く気には全くならない。 ABS もついてないしサスペンションの性能が段違いで全然快適ではないからだ。

今回ラクマで箱なし本体だけのスマートフォンを売る時にゆうパケットプラスというサービスを使ってみた。 これは専用の箱を購入して送るサービスで、箱は 65 円で購入できる。 そして送料が 380 円なので合計 445 円で送ることができる。 普通の宅配便より大幅に安いというのも利点だが、専用の箱に入れられるので箱が用意できない場合などに有効だ。 しかしローソンで買えるかなと思って最初ローソンに行ったら取り扱っていなかったので結局郵便局で買った。 箱サイズが 24x17x7 cm で特に厚さが結構シビアなので入れられるものは限られるが、小さいものを送る際には良いなと思った。

キリン HD の株を持っているのでキリンの株主優待を受け取る権利があるのだが、それが本日届いた。 ビール 8 缶ということでなかなか嬉しい。 以前健康診断で肝機能の数値が悪かったのもあって今は基本的にビールを家に買っておかないようにしているが、たまにこうやってもらって飲む分には良いと思う。 一番搾り 4 缶と晴れ風 2 缶、そしてスプリングバレー豊潤 496 が 2 缶となっていた。 このスプリングバレーを飲んだことなかったような気がしたが、調べたら実は過去に飲んでいた。 ただ単にパッケージが変わっていてそれに気づかなかっただけだった。 スプリングバレー 496 に関してはスプリングバレー・ブリュワリーが提供していたものはクラフトビールとしてかなり美味しかったのだが、キリン名義になってからは四大メーカー製らしくなんとも無難な仕上がりで無難な美味しさということになってしまっている。 悪くはないけど本当のビール好きには刺さらないだろうな、という一品。

引き続き雨であまり暖かくならない。 しかし少し止んでくれたので買い物には行った。

一日中雨だったのもあるが 4 月 1 日にこんなに寒かったのは史上初じゃないだろうか。 真冬並みの寒さだった。 なので昼は外に出なかったが、さすがに一日中家に籠もっているのも問題があると思って夕方だけは外に出た。