今まで Android タブレットではなく iPad を使っていた理由だが、勿論 iPad だと専用のアプリが用意されていて使い勝手が良いというのもある。 だがそれだけではなく iPad だと iPad 専用の LINE アプリが用意されていて Android スマートフォンと同時に使えるという利点があったからだった。 つまり iPad を触っているときに LINE で何か来てもわざわざスマホを見る必要が無く、その場でそのまま返信ができる。 これが非常に便利だ。 そんなの横にスマホを置いておけばいいじゃないか、と思われるかもしれないが、特に出先などではちょっと使いたいときなどわざわざスマホを出しておいてタブレットを触るようなことをしたくないことも多く、タブレットですぐに気がついて返信できるのが便利なのは間違いない。 しかし今楽天グループの株主優待 SIM を eSIM から物理 SIM に変更した関係で動作確認したくて手元にあった MediaPad M5 lite 8 に挿して試していたときにこれでメインスマホの LINE が見れたらなあと思って現時点での対策をネットで調べてみたら最新版 LINE アプリではサブ端末が使えるようになった (iPad と同じくメインスマホのトークが見れる) というのがわかった。 ということでこれは私にとってかなりの朗報になったわけだが、残念ながら MediaPad M5 lite 8 では Android バージョンが古すぎて最新の LINE アプリを使うことができず、試すことができなかった。 今 24,000 円の格安 8 インチタブレットである ALLDOCUBE iPlay 70 mini Pro を注文しているので、それが届いたら早速試してみたい。