HHKB Professional HYBRID Type-S をかれこれ 2 年以上使っているが、最初だけ Bluetooth で使っていてそれから今までずっと有線で使用していた。 特に問題は感じていなかったが、今日の 13:30 頃に考えがあって乾電池を入れて Bluetooth での使用を開始した。 以前は電池持ちが微妙なので有線で使ったほうがいいと結論付けたのだが、今は当時と事情が違って単 3 電池を使用する機器を複数使っている。 それらの機器は変わらず乾電池で使用しているのだが、この間 Xbox 純正コントローラを追加したら大分増えてしまった感じが出てきた。 なのでそろそろ充電池を検討したほうがいいのではという気がしてきたわけだ。 充電池を使うなら多少電池持ちが悪くても関係なくなるので、今まで避けてきた Bluetooth 接続でのキーボード入力が現実的になってくる。 ということで再度検討のために電池を入れ直して省電力機能無しでどの程度持つか使ってみることにする。 問題なければ次の楽天お買い物マラソンで単 3 充電池を買って今使っているラジオやマウス、コントローラなども含めてすべてそちらに移行したい。
今日は値上げ後初マック行ってみたが、普通に中高生がたむろしていた。 それどころか中高生以外にも社会人も結構いて普通に混雑していて驚いた。 まだこの程度では足が遠のくまでとはいかないのか、と思った。 当然空いていて快適に食べられると思ったのだが、あてが外れた。
休みなので軽くバイクに乗ったが、やっぱり寒いのですぐ帰ってきた。 バーガーキングでクアトロチーズワッパーを食べた。 チーズソースが入っていてとても美味しい。 ワッパーの中では一番好きかもしれない。
そして家では久々にドラクエ 11 S をそれなりに時間をかけてプレイした。 1 ヶ月くらい前に買ったのに、未だにクリアしていない。 多分中間より後ろには行ったと思うが、それにしても遅い。 時間がないというのもあるが、この歳になってゲームに集中できなくなったというのもある。 最初は面白いと思うのだが、途中までやっているとダレてきてやっぱりチェスのほうが面白いとなってしまう。 いくら強くしてもクリアしたらそこで終わりだし……という考えも頭にチラついてしまう。 まあ 3,500 円でこれだけ遊べればまあまあ満足だと思う。 比べる対象ではないかもしれないが、バイクに乗ったら 3,500 円では 1 日のガソリン代くらいにしかならないからだ。
今日はコロナワクチンの副作用に備えて有休取得としておいた。 確かに接種箇所は痛むし頭は少しボーッとして食欲も多少無いが、耐えられないほどではない。 これは 3 回目接種の時と同じような症状と言えると思う。 このブログに今回の副作用はどうだったかを全部書いているのだが、やはり 2 回目の副作用が一番キツくて 2 日間も苦しんだと書かれていた。 そういえば 1 回目と 2 回目の場合間隔をそんなに開けずに接種したが、それが関係しているのかもしれない。 ということで今後 5 回目、6 回目とあったとしてもそこまで心理的負担なく受けていくことができそうだ。 まあ有料になったらどうかというところだが、そこまで高くなければ次打ってもいいような気がする。
散歩に行くくらいなら全然問題なさそうだったので、近所の吉野家まで歩いていって牛丼を食べた。 昨今は飲食店の値上げがすさまじいが、吉野家はまだマシな方のような気がする。 楽天ポイントが大量に溜まっているので、楽天ペイでポイントを消費して効果的に使うことができた。
コロナワクチン 4 回目を接種した。 もうそろそろ混雑も解消されたかと思ったのだが、病院で結構待たされた。 コロナに関わらず病院に患者が多くてあまり手が回っていないようにみえる。 ともかく無事接種したので、明日は有休取得しているので副作用対策で休むことにする。
去年の 11 月に買った湯呑 がちょっと汚くなってきたので、ついつい 食洗機に入れて洗ってしまった。 そうしたらちょっと塗料が剥げてみすぼらしくなってしまった。 大失敗。 こういう手作りの湯呑は繊細なので食洗機などにかけては駄目で原則手洗いだった。 勿論今まで手洗いでやってきたのだが、今日ついついやってしまったというわけだ。 まあ塗料が剥げただけでまだ全然使えるので良いのだが、どうしようかなと思った。
QB ハウスが 4 月から 1,200 円から 1,350 円に値上げらしい。 正直言って QB ハウスはまだ安いと思う。 1,500 円くらいでも行く。 何しろ昔の 1,000 円だった時代だと 1 人 15 分かかるとしてフルに 4 人対応したとしても 1 時間に 4,000 円しか稼げない。 従業員の給料となるのは当然だが半分以下だと思うので厳しすぎる。 まあ、値上げとは関係ないのだが髪の毛が伸びてきたので今日行ってきた。 値上げが 4 月ということは値上げ前にもう 1 回行けるだろう。
散髪が終わったら幸楽苑に行った。 今日楽天ポイントが大量についたので、それを消費してタダで食べるのが目的だ。 幸楽苑に行くといつも味噌ねぎラーメンを食べるのだが、今日は気分を変えて塩ねぎラーメンにしてみた。 結果、やっぱり予想通りイマイチだった。 塩ラーメンは専門店でない限りどうしても安っぽい味になってしまい後悔する。 ということで次回は再度味噌ねぎラーメンか、または他のメニューにしようと思った。
今日が仕事始めとなった。 長期休暇の後だと心機一転やろうかな、という気分にはなる。 学生の時もそうだったが 休み足りないな、もっと休みたいな とは思わない。 このまま休み続けても有益に時間が使えるとは思えない という感想のほうが強くなる。 これが一般的な感想なのかは分からないが、少なくとも私にとってはそうだ。 ただ普段の土日の 2 連休だとさすがに もうちょっと休めたらいいのになあ とは思う。 そのあたりが難しい。
今日がついに連休最終日になってしまった。 とはいっても特別なことはせずにゆっくり一日を過ごした。 どうしても毎日休みだとダラダラしてしまうので、ある程度仕事や学業などが入っている方が生活が引き締まるというのはあるかもしれない。
いつも通り昼にスーパーに買い物に行ったが、結構暖かい感じだった。 これだったらバイクで出かけてもそんなに寒くない気がするが、それにしても山の方は雪が積もっていそうで行きにくい。 そうすると海の方に行くか街乗りするしかなくて行く場所が限られる。 あとやっぱり朝が冷えるのでその時間に乗れないので遠くに行けないというのもある。 とか何とか文句を言っているとずっと行けない気がしないでもない。
ハインツはケチャップとかマスタードが有名だと思うのだが、チーズソースも売っているのを知ったので楽天で購入しておいた。 届いたので早速今日それを使ってハンバーガーを自作してみた。 試しにソースを舐めてみると、チーズの味だけでなく少し塩気も感じる。 これはソースとして使うことを前提としているからだと思う。 つまりこのチーズソースを入れて別のソースもかけるのではなく、チーズソース単体で使って味わえるという感じなのだろうと想像した。 なので自作ハンバーガーにいつも使っているオーロラソースの代わりにチーズソースを敷き詰めてみた。 100% とはいかないが 80% くらい思い描いていたような味が出せたので満足。 後はポテトの上にかけてチーズポテトというのをやってみたいので、次回挑戦したい。 業務用のせいか入れ物が保存しにくいものなのでこのあたり改善できないのかなと思うが、需要が無いから難しいのだろう。
今日の衝撃的なニュースは何と言ってもマクドナルドの値上げだ。 16 日から値上げされるらしいが、その値上げ幅が半端じゃない。 全体の約 8 割の商品が値上げされるらしいが、サムライマックのダブルビーフが 500 円から 550 円へのなんと 10% の値上げ となっている。 その他のメニューも軒並みキツめの値上げで、これはキツイ。 値上げしたばかりじゃないか……と思うのだが、他の飲食チェーンもそうだし何とも言い難い。 マクドナルドがまさかの高級食品になってしまうとは思いもしなかった。 サムライマックのセットなんて食べたら 1,000 円近くいってしまうのではないか。
スーパーに行ったら珍しく鍋焼きうどんが 2 割引で売られていたので今日の夕食はそれにすることにした。 昔は半額で置いてある時も結構あったと思ったのだが、去年は 2 割引すらもなかったのでつい飛びついてしまったわけだ。 しかし鍋焼きうどんは素の状態だと本当にうどんとささやかなかき揚げが入っているくらいで貧相なので、私はよく卵やネギをトッピングして食べている。 今日はそれに加えてほうれん草を茹ででトッピングすることにした。 これで結構豪勢な感じがする。 ただ、スーパーでほうれん草を見たら結構高くて少し詰まってしまった。 小松菜のほうが安い。 しかしほうれん草と小松菜はよく似ているが、何がどう違うのかよく知らなかった。 なので初志貫徹でほうれん草を買って美味しくいただいたのだが、家に帰ってから小松菜との違いを調べてみた。 栄養素が若干違い、ほうれん草の方はアクが強くて茹でないと食べにくいという感じらしい。 小松菜の方は鉄分やカルシウムが多いとのことなので女性にはこちらのほうが良さそうな感じがする。 ちなみに私はポパイ世代なので、ほうれん草の方に特別な思い入れがあるのでつい買ってしまう。 ラーメンにトッピングしてもいいし、ほうれん草のおひたしも素朴な味で好きだ。
相変わらず正月感皆無だが、散歩してマックで初バーガーを食べてから家でゆっくりしていた。 初バーガーはダブル肉厚ビーフとビッグマックという豪華なものにしたが、単品で頼んでもこれだけで 900 円以上になる。 尤もダブル肉厚ビーフの方は普通にセットにしても 800 円もする。 マクドナルドも高価になったなあ、というのが正直な感想だ。 お金を考えたら吉野家の牛丼か日高屋の中華そばで済ますところかな、と思った。
とうとうこの日記も 8 年目に突入した。 あと 3 年続けると 10 年間毎日投稿を続けたことになって、結構すごいデータベースになると思う。 この日記を書いているのは勿論自分のためだ。 検索機能もついているので、あの時何を考えていたかとか、どこに行って何をしたかとかを後から遡ることができる。 今までそれがそこそこ役に立っている。 ということで今後もほどほどに毎日書いていこうと思う。
今日は毎年恒例の実家に行って初詣というのをやった。 やっぱり元旦という感じがしないしいつもの年ととりたてて変わったこともないが、それはそれで平和ということだろう。
大晦日だが特別なことはしない。 強いて言えば年越しそばを作って食べるくらいだが、もう来年からは年越しそばでなく年越しラーメンでもいいような気がしてきた。 生そばはこの時期スーパーでぼったくり価格だがラーメンは通常価格。 そして年越しラーメンを食べる習慣の地方もあるらしい。 ラーメンだって一応 支那そば (中華そば) だから別にいいと思う。 そばが切れやすいから云々という蘊蓄は横においておくとする。
年取ったせいだと思うのだが、年末感が全くない。 明日大晦日という事実を確認しても全く実感が湧かない。 ただひとつ、マクドナルドに行ったのだが 11 時前でも長蛇の列ができていたので止めて別の店に行ったというのはあった。 飲食店に 11 時前に行っても入れないというのはなかなか珍しい。 そしてスーパーに行ってもレジ待ちが長蛇の列。 何とも大変だ。
スパロボ 30 が今まで書いた通りレベル 200 カンストして猛烈につまらなくなってしまったので、他のゲームどうしようと考えていた。 グランディアが安くていいかなと思っていたのだが、たまたま Steam のウインターセールが始まってドラクエ 11 S が 3,500 円まで値下がり していた。 最新のドラクエとはいっても結構前に発売されたものになるが、それが 3,500 円は破格のように思う。 ということでやっぱりプレイすることにした。 グラフィック、サウンドはすごいとしか言いようがない。 そういえばすぎやまこういちさんが亡くなってしまったので、これが同氏の音楽が聞ける最後のドラクエとなってしまったようだ。 そういった意味でもやっぱりドラクエ世代としては遊んでおきたいところだった。 まあドラクエ 9 などストーリーやシステムなどほとんど覚えていないが。
ちなみに 2D モードがいいんじゃないかと思ってプレイしてみたが、思ってたよりかなり画面が荒い。 ドットが荒めでフルスクリーンでプレイしていると昔のゲームをプレイしているようで正直キツイ。 画面はそんな感じなのに音楽だけは異常に立派でなんだかチグハグな感じがする。 音楽も PSG 音源 (ファミコンみたいな音) で再現してほしかった。 Switch みたいにポータブルで遊べる Steam Deck でプレイするならアリかもしれないがデスクトップ PC でプレイすると魅力半減するなと思って、序盤のイベントをクリアしてから止めて結局通常の 3D モードで遊び始めた。
運動不足なのでいつもの長距離散歩を行った。 しかしこの間体重計を買ったので体重を測ってみたが、今年のはじめあたりに太ってしまったところから全く変わっていない。 やっぱり年齢が上がって代謝が落ちたのだから食べる量を少しずつ減らさないと厳しいな、という印象。
最近スーパーでパンを買ってイートインスペースで食べるのにハマっていると以前書いた気がするが、今日もやってさすがに新鮮味がなくなってきた。 同じようなことばかりやると結局何もかも飽きてしまう。 新たな体験・挑戦を求め続けなければならないということで、楽しく生きるには常に工夫が必要で大変だ。
以前 Logicool の F710r というワイヤレスコントローラを買ったのだが、これが最悪だった。 PC との距離がかなり近い位置で使っているにも関わらず頻繁にキー入力が利かなくなる。 どうもこの製品かなり昔に出たようで 2.4 GHz 帯という Wi-Fi と同じ周波数を使っているせいか混信しやすいようだ。 シミュレーションゲームならば我慢しながら使えばいけなくもないが、ロックマンのようなアクションゲームの場合致命的だ。 ということでちょっと勿体ないのだが、楽天セールで書い直すことにした。 今度はマイクロソフト純正の Xbox ワイヤレスコントローラなので大丈夫なはず。 まあもし駄目だったとしてもそのコントローラは有線でも使えるのでそうすればよい。
この寒さの中で雨が降っていてかなり寒かった。 家でテレワークしていたので関係ないと思いきや、食材が全然足りなかったのでスーパーに買い出しに行く羽目になってそれを思い知った。 冷食パスタ若しくは汁なし担々麺を 1 つくらいは常に忍ばせておきたいところだ。
そういえば d アニメが来年 3 月から 440 円から 550 円に値上げ するというメールが来た。 まあ他のストリーミング・サービスの価格に比べると今までが安すぎたのではないかという感じもするが、それにしてもちょっと意識してしまう。 とりあえず次期は観たいアニメも特に無いので、月末に解約して様子を見ようかなと思う。 改めて月額 500 円でプライムの他の特典もついてくるアマゾン・プライムは優秀だなと思った。
スパロボ 30 を最高難易度のスーパーエキスパートモードで始めたと書いたが、結局レベルが上限の 200 に達してしまってつまらなくなってしまった。 レベルカンストということは終盤なのか、と思いきやまだ ν ガンダムも手に入っていない中盤。 レベルカンストしたキャラはもうレベルが上がらないので使う意味を見いだせず、まだカンストしていない弱いキャラを寄せ集めてプレイしている。 しかしそのうち全キャラカンストしてしまったらどうすればいいのだろう。 これはもう一個下の難易度でプレイするとちょうどいいのではないかと思ったが、もう面倒くさくなってしまった。 スパロボは初期の作品が歯ごたえがあって、というより昔のゲームならではのいい感じの鬼畜な粗さがあって良かったなという印象。 とはいってもこれで 2 ヶ月近く遊んだのでまあまあかなと思った。 グラフィック、演出、音声、音楽、サウンドはどれを取ってもすばらしい。 ただ、ゲームとしてはどうやっても力押しになってつまらない。 そんな結論となった。
私はラジオ 2 台 (テレワーク用と就寝用) で聞いているのとゲーミングマウスで単 3 乾電池を使っている。 あと細かい部分だがワイヤレスコントローラーでも使っていて、エチケットカッターでも使っている。 ラジオ 2 台だけで 1 ヶ月に 1 回交換するとして 5 本使うので、年間最低 60 本は交換する。 これだけ書くと何だかコスパが悪いようだが、単 3 乾電池は 1 本あたり 25 円で買えるので 25 x 60 = 1,500 円くらいということになる。 ひと月あたり 125 円ということだ。 じゃあこれを充電池にするとどうなるかということなのだが、アマゾンで単 3 充電池 8 本 + 充電器が 3,000 円くらいで買える。 要は 2 年くらいで元が取れるということだ。
なら充電池にすればいいのではと思ってしまうのだが、ここで見逃せないコストが発生する。 毎回充電器で充電したり充電状態を管理したりするというコストだ。 これが若干面倒くさいと思っている。 あと充電池は何度も充電して使えるとは言っても、実際の寿命は 5 年程度だと思う。 そう考えるとそこまでの優位ではない。 あともう一点挙げると、単 3 電池は アマゾンや楽天で買う時に送料無料やクーポンが使える金額まで少し足りない時にちょっと付けて条件を満たしに行くのに使える というのがある。 更に無理やりもう一点挙げると、充電池だと災害時に使えないので大量に乾電池を蓄積している方がもしもの備えになるといったところだが、そういった機会が来るかはわからない。 というわけで、もっと単 3 電池を激しく使う用途があればさすがに充電池を考えたいが、今はこれでいいかなという感じだ。 そういえば子どもの時は充電池を使っていたのだが、あの頃はゲームボーイやミニ四駆など頻繁に使うものがあったので当然そうすべきだっただろう。
1 週間前に歯医者に行ってちょっと冷たいものが染みる歯があるという話をしたので再度今日行ったのだが、知覚過敏の可能性が大きく虫歯かどうかかも不明だし銀歯を取って見てみても結果的に治るかどうか分からないと言われた。 まあそうだろうなという感じだが、結局のところレントゲンを撮影しても銀歯の位置が隠れてしまって見えないのではあまり意味ないなとは思った。 後は食いしばる癖があるのか何なのか分からないが、歯が少しすり減ってきているので気をつけたほうがいいと言われた。 永久歯は 6 歳頃から使用しているものなので と言われたがよくよく考えてみたら本当にその通りで、材質的にはただの骨に近いもので 30 年以上毎日圧力をかけて酷使しているのに未だにもっているのがすごいと思う。 特に目と歯に対して思うのだが、いくら寿命が伸びても人間の体は明らかに 80 年間何も不自由せず生きるようにできていない。 まだ今は何とかなっているが、この先果たして自分の体がもつのか本当に心配ではある。 そのために定期的な検診や早めの治療が必要なのだろう。
ずっとバイクに乗っていなかったので久々に乗っていったが、やっぱり寒すぎて厳しい。 そもそもそんなに乗る気分ではなかったので防寒装備も控えめだった (インナーやタイツを仕込んでいなかった) のでそれもある。 とはいってもあんまり乗らずにいるとエンジンがかからなくなってしまいそうで怖い。 後は今年中に 1 回乗って、正月に実家帰省で乗ればいいだろう。 あとバイクカバーを外す時に誤ってナンバープレート上のパーツを壊してしまった。 ナンバープレート灯だろうか。 これは次に車検があるので、その時に相談してみることにする。
今日は夕食に月見そばを作ってみた。 月見そばとは普通のかけそばに生卵を落としたもので、至ってシンプルなものだ。 子どもの時この月見そばが好きでよく頼んでいたと思うのだが、今思うと何でこんなものが好きだったのか不思議で仕方がない。 まあ、子どもの時は ただ生卵を落としただけという事実が理解できていなかった ので仕方がないのだろう。 改めて食べてみたが、食べている途中に黄身を溶かすことで味変ができるので思ったより悪くはない。 が、汁が濁るので個人的に毎回は食べたくはないかな、という感じだった。 ちなみに落とす生卵は予め熱湯に入れて温めておいたが、白身が少し固まるとかそういうことはなかった。 やはり煮込まないと駄目なのだろうか。
ザッキー (Zackey) というウエハースチョコの味が懐かしい。 今日もスーパーで見かけてちょっと買ってしまった。 ネットで調べたら ビックリマンチョコの味 と書かれていてああ確かになあ、と思った。 だから何だか懐かしく感じたのだろう。 自分で言うのも何だが、昭和の人間の思い出補正はすごい。
今までずっと会社近くの歯医者に行っていたのだが、テレワークになってほとんど会社に行かなくなってしまったので自宅近くの歯医者に切り替えた。 その歯医者は最近できたので施設も新しくちょうどいいと思ったからだ。 新しいとちゃんとレントゲン撮影もされるし何よりクレジットカードが使えたのがいい。 腕の方はちょっとまだ分からないが、これからそこに通ってみようと思った。
たまたまスーパーでサンドイッチ用のパンが半額で売っていたので、それを買ってサンドイッチを自作してみた。 サンドイッチ用として売られているパンは薄くて小さいため、自分で具材を挟んでやろうとすると生地が結構頼りなくて難しい。 なので、自分でやる場合はわざわざサンドイッチ用を買わずに食パンを買って作ったほうがいいのでは、と思った。 個人的にはパンの耳がついていても別にいいと思う。 そういう店も多い。
最近よくやるのが、イートインスペースが大きめのスーパーに行ってそこでサンドイッチを買って食べるというものだ。 家に買って帰って食べても同じなのだが、その場で食べるのが何だか楽しくてやってしまう。 いろいろ売っているので選ぶ楽しみもある。 そして道中それなりに長いので散歩にもなるという感じだ。
スーパーエキスパートモードという最高難易度で始めたスパロボ 30 だったが、結局レベルが上ってきて力押しになってしまった。 このゲームもうどうしたものかと思う。 せっかく買ったのだから 1 周くらいはしたいが、気力が持つかどうか。
予定通り楽天スーパーセールで一通り購入。 もうこの作業も 5 年以上やっているせいか、買うものもすでにリストアップされていてそれを選択するだけとなっている。 今回はノート PC を買って金額がかなりいったので、可能な限り SPU 条件を満たしてポイント倍率を増やした。 まあ楽天 Pasha とかトラベルとか条件が厳しいものは無理に満たしにはいかない。
先月からスパロボ 30 をやっている。 難易度ハードが上級者向けということだったのでそれでやっていたが、ハッキリ言って全然難しくなくてしばらく経つと全部改造しての力押しになってしまって全然面白くなくなってしまった。 なのでスーパーエキスパートモード (5 段階の中の最高難易度) で最初から始めることにした。 これだと確かに 20 レベル差ついた状態だし改造段階が全然違うしでかなり歯ごたえがある。 でも何だかこれでもそのうち改造が進んでくると力押しゲームになってしまうような気がするのが気がかりではあるが、とりあえずこれでゲームらしくなったのでやっていこうと思う。 スパロボは初期の頃のものがちゃんとゲームの体を成していて面白かった。 今のはただの力押しのキャラゲーで駄目だ。 ファイナルファンタジータクティクスや信長の野望なんかもそうなのだが、シミュレーションゲームは最後力押しになってしまうのが面白くない。 最後までちゃんとゲームバランスを保って遊べるものはあるのだろうか。
特に無いが、寒いので家でゆっくりしていた。 もうすぐ今年最後の楽天スーパーセールがあるので、買うものをリストアップした。 今回は妻がノートパソコンが入用とのことなのでスーパーセールで買うことにした。 楽天で買うので BTO のものは選べない。 なのでまあ普通に HP にしておけばいいだろうというと思ったが、一応 DELL やマウスコンピュータも楽天でパッケージングされたものは販売しているようだ。 ということでもうちょっと選んでみようと思ってみてみたが、やっぱり HP のほうが同じ性能でも安かった。
今日昼にケンタッキーに行ったら、もうクリスマスのチキンを予約しているお客さんがいた。 ああ、もうそんな時期なのか、と思った。 私はケンタッキーでクリスマス用のチキンを予約したことはないし、これからもしないと思う。 混雑するだろうし、フライドチキンくらいは自分で用意しても大して手間でもなく、安いからだ。 骨付きチキンを照り焼きにして食べると結構うまい。 今年もそんな感じでいいと思った。
今日はバイクで通勤した。 日中寒いという予報だったので防寒タイツまで仕込んで行ったが、朝はそこまで寒くなかった。 グリップヒーターを入れなくても手が冷たくならなかったので大したことがない寒さだ。 2, 3 週間前に朝に出た時のほうが寒かったので、やはり日によって違うし日中寒いからと言っても朝もそうとは限らない。 とはいってももう 12 月なのでもうちょっとしたら朝は寒くてバイクで行けたものではなくなるだろう。 服は着込めば何とかならなくもないが、足先だけは困ってしまう。 足先用のカイロを仕込むくらいだろうか。 そこまでしてバイク通勤したいかといわれると微妙なので、そうなってしまったらさすがに電車かもしれない。
たまには、ということで焼肉ランチに行ってきた。 家の近くにある韓国焼肉料理。 牛タン定食にして網で焼いて食べる。 少し値が張るが、その分美味しい。 定食のスープを +300 円でユッケジャンスープにできるのでしてみたら標準のワカメスープより遥かにパワーアップした。 次回からもこれにしようと思った。 狙って行ったわけではないのだが、今日 いい肉の日 でささやかだが割引がきいて嬉しかった。
訳あって普段使ってないゆうちょ銀行からお金を引き出さなければならない用事があった。 引き出さずにメイン銀行に振り込むという手もあるが、それだと振込手数料がかかってしまう。 なので郵便局に設置されているゆうちょ銀行の ATM に出向いてお金を硬貨単位で引き出そうとしたら 硬貨は出金手数料 110 円がかかる という表示がされた。 普段メインの銀行で 1 円や 5 円の中途半端な硬貨を預けたり、逆に少額の支払い用に 100 円玉を少し引き出すようなことをしているがそこで手数料など取られたことがないのでびっくりした。 出金で手数料がかかるのであればピッタリになるように入金してからお札だけで出金できるようにすれば解決なのでは、と思ったら 硬貨の入金も手数料がかかる ようだ。 硬貨の補充・メンテナンスに手間がかかるからなのだろうが、これでは使いにくくて仕方がない。 110 円を払うのは気に入らないが硬貨にして 800 円くらい残っていたので仕方なく手数料を払って全額引き出した。 少額でも使わない口座に眠らせておくより楽天銀行に固めて資金運用したほうがいい。 そういえば引き出した後に 振込手数料が指定回数無料の楽天銀行からゆうちょ銀行にピッタリになるように振り込んでから引き出す という技を思いついたが、どちらにしても面倒くさいのでまあ良かったことにする。
今まで自分が愛用していた湯呑みは 400 円くらいしかしなかった量産型のものなのだが 記事を見たら 9 ヶ月前に買ったもの だった。 まあ別に良いのだが、せっかく毎日テレワークで大活躍なのだからもう少しだけ良いものを買ってもいいだろうという気持ちになった。 今使っている湯呑みは予備に置いておけばいいだろう。 ということでレイクタウンで湯呑みを売っている店を調べたらレイクタウンアウトレットの たち吉 という店が良さそうだということだった。 なので今日はそこまで行って物色して買ってみた。 今回買ったのは 窯炎湯呑 という赤茶っぽくてゴツゴツした手作り感満載のもので税込 1,650 円だった。 家に帰ってネットで検索してみたが情報はなかった。 アウトレット品なのでもう販売していないのだろう。 やっぱり自分の好みとして、あんまり小綺麗にまとまっているものは好きではなくてこういういかにも職人が手作りで窯で焼きました、という感じのものを選んでしまう。 まさに男が気張らずにお茶を飲む湯呑み、という感じがして好きだ。 尤も 1,650 円しかしない湯呑みなど職人が丁寧に作っているわけはないのだが、まあそこは良い。 ちなみに 5,000 円以上するものも売っていたが、明らかに大きくてどちらかというと抹茶を飲む本格的な茶器という感じになってしまって常用するには大仰すぎるなと感じた。
昼はクアアイナに行ったが、11 時前に行ったのに結構並んでいた。 クアアイナはどこに行っても人気がある印象だが、レイクタウンも例外ではない。 それにグルメバーガーショップは昨今の食料価格高騰でえげつない値上げをしているお店が多いが、クアアイナに関して言うと何だか値上げ幅がそうでもない。 単価が高めの店という印象は以前からあったが、何だか 逆に今はお値打ちな気がする からおかしなものだ。 レイクタウン mori に入っているヴィレッジヴァンガードダイナーもグルメバーガーショップだが、そちらは食料価格高騰のあおりを受けてもろに値上げされているのでちょっともう気軽に食べられたものではないと感じる。 やっぱりセットでも 800 円くらいでそこそこよくできているバーガー (サムライマック) が食べられるマクドナルドは優秀だと思う。
最近一人で鍋をすることがたまにある。 寒い時期にピッタリだし、何より鍋は材料を切って煮るだけでいいのだから用意が簡単なので一人でやるのにうってつけだ。 しかし普段使っている家族用の鍋は一人で使うにはちょっと大きすぎる。 ということで、今日スーパーでたまたま見かけた一人用の土鍋風の鍋を買ってみた。 早速家ですき焼きを作ってみたが、やはり小さい方が割り下の量を少なくできていい。 テレワークで一人で昼食を食べることも多いし、この冬に活用できそうだ。
久々に天丼が食べたくなって会社の近くのてんやに行った。 天丼というのは毎回食べたくなるわけではないが、たまに行きたくなる。 一回家で天丼の自作に挑戦してみたことがあったのだが、天ぷらをあのように複数種類揃えて海老天を大きく仕上げるのがかなり面倒でやらなくなってしまった。 家で作るのが面倒なのは外で食べるに限る。 それにてんやは普通の天丼を選べば結構安い。 小そばセットとかは高いのに量が少なくて微妙だと思う。
前から進めている銀行口座変更手続きも大分進んできた。 しかし一番厄介なのが iDeCo で、何なのか分からないが手続きに 2 ヶ月近くかかるらしい。 登録時も異常に時間がかかったなと思ったが、どうもそういう仕組みらしい。
ロックマンコレクションをプレイし始めたのだが、やっぱりロックマンは面白い。 イエローデビルを正攻法で倒したが、今やっても熱い戦いだ。 初代ロックマンは子どもの頃に友人の家で見て、ガッツマンステージのあまりの難易度に驚いたものだった。 それが今プレイすると難なくクリアできてしまう。 大人になったから上手くなったのではなく、当時クリアしていたコツを今でも覚えているわけだ。 そこがこのゲームはすごいと思う。
昨日の話で銀行口座を変更しに支所に手続きに行った。 作業自体は紙をもらって必要事項を書いて提出するだけで終わったので大したことはなかった。 今どきこんな内容がなんでリモート (ネットか電話) でできないんだろう、と思う。 いや、まあ理由はわかる。 いくらシステム化したところで高齢者には分からないので、そういう人は結局窓口に来るのだろう。 しかしそんなことを言っていたら未来永劫 何でも紙書類のまま になる。
訳あって会社の給与振込先の銀行が変更になった。 以前の銀行に各種税金などの引き落としをまとめていたのだが、それを新しい銀行に移行する必要がでてきた。 古い銀行も引き続き使用するとなると給与が振り込まれた後に必要なぶんだけそっちにお金を移して……などという管理が必要となって面倒なので、最初に時間をかけてでもやっておきたいと考えたわけだ。 古い銀行の今年分の明細をすべて見て、引き落とし先をリストアップして片っ端から電話連絡などをした。 電話越しにすぐに変更できたのは 1 件だけで、後は変更届が郵送されるのでそれを記入して返送したり、場合によっては市役所 (支所でもよい) に出向いて変更届を直接記入する必要があった。 しかし改めて見てみると、こうやって普通に生活しているだけでいろいろな料金や税金などを支払っているんだなあと思った。
今日は健康診断だったので、会社に行ってから病院に行った。 最も早い時間を予約したのだが、早朝だというのに人がいっぱいでごった返していた。 なぜだか分からないが年末が健康診断の時期で混み合うのでそのせいだろう。 別にいつ受けてもいいので、年明けてからとか初夏とかに受けてもいいのではと思った。 ともかくようやく済んだので、そのまま半休にして日高屋で軽くビールを飲んだ。 久々に飲むビールはうまい。
スパロボ 30 はまあまあ面白いが、やっぱり何というか大味な力押しのゲームになってしまう感じで戦略シミュレーションというより爽快感を求めてプレイするゲームみたいな感じがするのは変わらないと思った。 まあチェスの合間にプレイするぶんにはこれくらいでちょうどいいのかな、と思った。 いろいろなロボットが出てくるが出撃枠に限りがあるので出したいけど出せないユニットというのがどうしても出てきてしまうので、追加コンテンツ買ったとしてもそのロボットを出すためには他のロボットを出さない必要がある。 そういった意味でも追加コンテンツ一切買わずにやっているのも自分としては正解だと思った。 何周もするかどうかも正直疑問。 やり込むのだったら絶対にチェスのほうがいい。
健康診断前なのでビールが飲めない。 風邪で寝込んでいた時もビールが飲めなかったのだが、どちらにしろ健康診断前なので飲めなかったので良い。 というより飲まなくてもアルコール依存症みたいに禁断症状が出るとかそういうことはない。 本当に飲みたいのは夏ぐらいのものだ。 だからこれはこれで良いのかもしれない。
スパロボ 30 をプレイして思うのは、やっぱり今のゲームは本当によく出来ているということだ。 グラフィックは素晴らしいし、あらゆるところまでちゃんと配慮が行き届いている感じがする。 昔のゲームは良かったとか言う人がいると思うが、スパロボに関して言えばリアルさ、バトルシーンの迫力がかなり大事なので今のもののほうが明らかに良い。 私の時分など、高校生くらいになってようやく声が出るようになって感動したというところだった。 しかし当時は画面が切り替わるたびにかなりのロード時間だったし、快適とは言い難かった。 勿論それはそれでいい思い出ではあるのだが、どちらを選ぶかと言われれば快適な方がいいに決まっている。
Steam コントローラが届いてドラクエ 11 無料体験版をやっていたのだが、カミュを仲間にしたあたりで正直もういいかな、という感じになってしまった。 理由は 3D の街やフィールドの探索が面倒くさすぎるし、クエストとか出てくるとお使い感が増してやる気を無くすからだ。 私はドラクエ 10 以外のナンバリングをすべてプレイしてきているので 11 もやっておきたいと思っていたところだったが、よくよく考えると 9 などはプレイ内容をほとんど覚えていない。 なので無理に 11 をこれ以上プレイする必要もないかなと思った。 とりあえず 11 をプレイしたことはあることになったのでいいだろう。 なので他のゲーム候補を捻出したのだが、それがスパロボ 30 とロックマンクラシックスコレクションとなる。 私は旧ロックマンが大好きなのでロックマンクラシックスコレクションは気分転換に最適だと思った。 しかし今スパロボ 30 がたまたま 期間限定で 40% 値引き で売っていたので今回はそちらにした。 ちなみにスパロボ 30 はエディションが 3 つあって分かりにくいが、中くらいのエディションにすると追加機体や追加シナリオが入って豪華になる。 とはいっても私はそこまでやり込む気はないし、そもそも 一番使いたかった SRX が早期予約特典扱いで結局使えない ので割り切ることにした。 一番安い通常版なら結構安く買えた。 しかしこれ割引無かったら買ってなかっただろう。 今のこの歳になってしまうとゲームソフトに 1 万近く出すのはとても気が引けるからだ。 5,000 円くらいでも若干気がひけるところではあるが、たまにはいいだろうと今回は割り切った。 緋色の野望のように何回もスルメのように遊べて元が取れればいいのだが、それは贅沢な悩みか。
と思ってプレイしていたら何だかよくわからないが SRX を使うことができた。 最初は早期予約特典だったが、後で一般に開放されたと見るのが正しそうだ。 プレイした感じまあまあサクサクできて小隊システムみたいな面倒なものもなさそうなので良さそうな感じ。 しばらくこれをプレイしてみようと思う。
相変わらず体調不良でじっとしていた感じだが、少しは良くなった。 ちなみに数日前に注文していた Steam 用のコントローラが届いたのだが、コントローラがプラスチックの包装で包まれており体調が悪い中頑張って開けようとしていたら指を切ってしまった……。 PC パーツ (マウスとか) に多いこの形式だが、開けにくいので止めてほしいと思った。
最近は PS5 や Switch などのゲームハードを買わなくても Steam という PC 上の環境で同様のゲームが遊べてしまうというのは以前から知っていたのだが、それにしてもさすがにこの歳になってしまうとそこまで遊ぼうという気にもならなくなっていた。 しかしドラクエ 11 くらいは遊んでおきたい、ということで重い腰を上げて無料体験版をプレイしてみたら 4K ディスプレイにも対応していて映像がとても綺麗だった。 ただ Steam 対応のコントローラが無いのでキーボードでプレイするしかなく、操作がしにくい。 こだわらなければそんなに高くないものもあるし、コントローラくらい Amazon で買っておこうかなと思った。
私は朝 4 時過ぎに起きるのだが、その時結構寒い。 その後パソコンのデスクの前に座っていると明らかに足元が冷たい。 なので我慢できずに足温器を出してしまったが、昼になってみると日当たりが良いせいか室温が 25℃ を越えてきて普通に暑い。 なのでその時は扇風機を使うわけだが、同じ日に温めたり涼しくしたりと何だかおかしい。 昼食を食べる時に外に出ても結構暑くて、ロン T の腕をまくって半袖にしてちょうどいいくらいだった。 まあこの時期特有の感じで、もう少しすると朝も昼も寒い日が来るんだろうなあと思った。
本日などはツーリング日和なのだが、相変わらず仕事で疲れているので特に遠出はせず、スーパーに買い出しに行った。 まあ木曜日に国立科学博物館に行ったので、というのもあった。 楽天の期間限定ポイントが溜まっているので、わざと楽天ポイントが使えるスーパーに行って買い込む。 昨日書いた冷凍のかき揚げそばも買い込んでおいた。 これでテレワーク時も安心だ。
この間 冷凍信州かき揚げそば という商品を食べたのだが、これが結構美味かった。 冷蔵庫にあるネギなどをちょい足しして食べると美味しい。 テレワークで手が離せないことがあって、こういう冷凍食品で本格的なものが食べられるのは重宝する。 一方、各所で褒められている 日清のえび天鍋焼きうどん はちょっとイマイチに感じた。 やっぱり冷凍だとえび天がどうしてもサクサクにならず、しかも衣が厚くて何だか微妙。 といいたいところだが、結局これは私が うどんより蕎麦のほうが遥かに好きなだけ かもしれない。 鍋焼きうどんは各地で売られていても、鍋焼きそばは数えるくらいしか見たことがない。 やはり温かい蕎麦を手軽に食べられる商品は貴重だ。 本当は 3 食入りの安い蕎麦を買って自分で作ってもいいのだが、家族の食事タイミングがズレたりするので難しい。
今日は夏休みを取得したので、国立科学博物館に行ってきた。 開館時間の 9 時前に行ったらそんなに人がいなかったが、ちょっと見ていたら学生が大量に入ってきた。 さすがに国立というだけあってかなりの規模な上に専門性が高く、真面目な雰囲気だった。 私はちょっとだけ興味がある、というノリで行ったので正直全部真面目に見る気になれなかった。 なので日本館・地球館と軽く流して見て帰ってしまった。 今回行ってみて歳とともにこういったものへの興味や集中力が薄れてきているのを感じたので、もう生まれ変わらないと次行くことはないと思う。 そういえば近くに東京国立博物館という似たような名前の博物館があり、そちらは日本史を扱っているようだ。 そちらも行ったことがないのだが、おそらく同様の感想を持つと思うので生まれ変わらない限り行くことはないと思った。 やはり動物園や水族館などのほうが事前知識が無くても見やすいので良い。
ロング T シャツの在庫がなくなってしまったので、株主優待券を持ってイオンに買いに行った。 昼食は無尽蔵の豚骨醤油ラーメンを細麺でいただいた。 これを食べていると出向していた若い時を思い出す。
そういえば、マイナポイント事業第二弾の 15,000 ポイントが今日ついた。 楽天カードで登録していたので楽天ポイントになったが、ちゃんと期間限定ポイントでなく通常ポイントだった。 これはつみたて NISA や投資信託で使えるのでお得だ。
比較的天気が良さそうだが、疲れているので家でゆっくりしていた。 40 代になって明らかに違うと思うのが、寝ても全然体力が回復しないし何なら朝起きた瞬間から疲れているということだ。 私だけかと思いきや、これは大体こういうものらしい。 歳を取るというのは辛いものだ。
朝にバイクに乗ったのだが、この間まで暑いと思っていたのに革ジャン着ていても普通に寒くて驚いた。 手の方も厳しかったのでついグリップヒーターを入れてしまったくらいだ。 今日はたまたま朝冷える日で嬬恋村は今年初の 0℃ を達成したようだ、というのがラジオから聞こえてきた。 そういえば火災保険などの年末調整用の書類も届いたりして、もう年末を考え始める時期かと愕然とした。 1 年経つのが本当に早い。
楽天は残念ながらここ 2, 3 年でいろいろ改悪されてしまった。 そのせいで、楽天ポイントが大量についた時も楽天市場で使うと全くお得ではなくなってしまった印象だ。 なのでなるべくスーパーやドラッグストア、飲食店などで消費するようにしている。 楽天ペイで支払うとポイント払いでもちゃんと楽天ポイントの付与対象になるからお得だ。 最近はスーパーでもちょくちょく楽天ペイで使えるところが出てきたので、こういう時便利だ。 すぐ使う予定のあるものや、なるべく長持ちするものなどを狙って購入しておく。
ケンタッキーフライドチキンによく行くのだが、メニューによってお得度が結構違ってよく見ないと損することが多い気がする。 例えば今キャンペーンとしてやっている いいとこぎっしり 30% OFF パック であるが、実はオリジナルチキンボックスより高い。 いいとこぎっしりはオリジナルチキン 3 個・ビスケット・クリスピー・ポテト S で 1,050 円だが、オリジナルチキンボックスはオリジナルチキン 3 個・ビスケット・ドリンク M・ポテト S で 990 円。 持ち帰りでドリンクが不要ならばいいとこぎっしりの方がいいのかもしれないが、それにしてもキャンペーンにしては全然お得じゃない。 同様に、ケンタッキーのアプリで配布されているクーポンもよくよく見ると全然お得じゃないのも混ざっている。 個人的にケンタッキーはカーネル・サンダース直伝のスパイスを使用しているオリジナルチキンを食べに行く店であり、他のメニューはおまけだと思っている。 たまにはバーガーやツイスターも食べたい時はあるが、基本はオリジナルチキン。 バーガーメインで食べたいならマクドナルドに行く。
最近客先訪問が多いので、電車によく乗っている。 今まで何の疑問も持たずに最寄り駅まで検索してそのまま電車に乗っていたのだが、今日 Google Map でよくよく見てみるとあんまり効率良い経路ではないので次からちょっと変えてみようと思った。 勿論運賃は会社から経費として出るから良いのだが、路線の都合上何だか行ったり来たりして無駄があるのは気になる。 少し歩いてでもすんなり目的地に行けるほうが好ましいと思う。 あと、私は歩くのはそんなには苦ではないし、むしろ運動不足解消のために少し歩きたい。
散髪しに近所の QB ハウスに行ったら、久々に O・O (大股開き・おっさん) に出くわした。 順番待ちのベンチが狭いのに一人だけものすごく大股開きして場所を取っている。 めちゃくちゃ邪魔だ。 とくに男は歳を取るとなんでこんなふうに他人の迷惑を考えられなくなるのだろうか、と思う。 自分はこうはなりたくないと思った。 同じ意味で A・A (足組み・アニキ) も居るが、最近電車にあまり乗らないので隣に出くわす機会は少ない。
散髪を終えて近くのベトナム料理に行ってみようかなと思って近くに行ったら閉まっていた。 なんで日曜なのに閉まってるんだ、と思いつつ仕方がないのでスーパーでパックの寿司を買って帰った。 こんな程度でも自分にとってはたまのプチ贅沢だ。
私は長らく楽天モバイルを使い続けている。 とはいっても最高と思っているわけでも何でもなくて、ただ単に SPU の条件だから 使っているだけだ。 自由に使えるのなら間違いなく LINEMO のほうがいい。 楽天モバイルは楽天回線が届くところであれば割と高速に通信はできるが、届かないところは KDDI のローミングが使われて微妙に遅かったり、時には全くつながらなかったりする。 多分楽天モバイルがプラチナバンドを持っていないからだと思うが、最近特にイオンなどの建物に入ると全くつながらなくなって困ったりする。 あと、電車移動している時も突然全くつながらなくなって例えばチェスをやっている時に切断されて負けてしまう。 今使っているスマホが SIM 2 枚挿せれば LINEMO との 2 枚挿しして使うのが良さそうだが、残念ながらシングル SIM モデルになっているのでそれができない。 ちょっと困ったなという印象。 まだ 1 年しか経ってないのでまだ買い替えることは考えていないが、楽天モバイルがこの調子なのであれば次は 2 枚挿せるモデルにして LINEMO とのデュアルにしようと思った。 本当は LINEMO に MNP したいのだが楽天モバイルがかなり強い SPU 条件に組み込まれているのでできない。
今年に入ってありとあらゆるものが値上げしてとにかくうんざりするが、今日見つけてしまったのは楽天で売っている幸楽苑の冷凍餃子だ。 冷凍餃子は長期保存できて美味いので何も無い時のおかずとして重宝しているのだが 10% くらい値上げしている。 ちなみに日高屋の冷凍餃子も先日 600 円から 700 円に大幅値上げされてしまって買いにくくなってしまった。 これでは単純に給料が 10% 減ったのと同じような感じになってしまい、とにかく厳しい懐事情だ。
今日も客先訪問したので、終わった後に飲み会に参加した。 最近多い。 前回の反省を生かして 途中にソフトドリンクを挟む という技を使用した。 後は気持ち飲む量をセーブする。 ということで今回は飲みすぎることなく終わって良かった。
昨日のチェス大会の疲れが残っていたので家でゆっくりしていた。 涼しくなってきたので鍋焼きうどんの美味しい時期になってきた。 だがお目当てのものがスーパーで売っている時と売っていない時があってなかなか難しい。 シマダヤの鍋焼きうどんにも 2 種類あって、常温で 100 日持つものと冷蔵で 10 日しか持たないものがある。 スーパーによってだが、大体が片方しか置いていない。 そして両方食べてみたが、冷蔵のほうが圧倒的に美味い。 常温のほうは食べられたものではない。 冷蔵の方を買って、自分で卵やネギを付け足して作るのが好きだ。
池上に 8 時半ごろに着いてまだ時間があったので、池上本門寺にお参りしてきた。 大田区にこんなに大きい寺があるのには驚いた。 緑豊かだし良いところだった。 尚、その後参加した東京チェスフェスティバルは散々な結果に終わった。 私の実力が足りなかっただけなので、仕方がない。
今日は雨なので電車で出社したのだが、それで上司や同僚と飲みに行こうという話になった。 それはそれで良いのだが、いつも際限なくビールを頼み続けて飲んでしまう。 限界まで飲んだ時一応お茶を飲んだりして薄めてから寝るのだが、それでも次の日に残ってしまう。 健康にも良くないし、少しセーブする飲み方をしていくのが良いかなと考え直した。