パソコンで PC ゲームを遊ぶためのプラットフォームを Steam (スチーム) と呼ぶ。 この Steam で今まで何度か遊んできておりソフトも何本か買ってあるのだが、今回そのモバイルゲーム機版である Steam Deck をポチった。 OLED 512 GB 版。 最近ゲームを買う時にどのプラットフォーム (Android, iOS, Steam) で買うか迷うことが多くなり、結局楽な姿勢でプレイできる iOS 版 (iPad があるため) を買うことになっていた。 だが実は iPad でゲームをプレイするのはタッチパネルに向いてないものも多く快適とは言えない。 やはり Switch のようにゲームパッドが付属しているデバイスでプレイするのがいい。 今だと Switch 2 が多くの人には最適なのだろうが、元々 Steam で買ったソフトが何本かあるし Switch 2 は恐らく今後子どもも買うことになるだろうから被るのが気になる。 あと Switch 2 だと任天堂のソフトがプレイできるのがメリットではあるが、特にマリオやマリオカート、ゼルダなどプレイしたいという欲求はない。 なので Steam Deck で良いだろうということになった。 ちなみに OLED 版の 1 TB と 512 GB の 2 つで迷ったが、私は正直今どきのやたらとグラフィック性能が要求されるゲームをプレイすることはほぼなく、大抵がリメイク作品や過去のシリーズの最新作などだ。 あと細かい部分だが 1 TB の方は画面がアンチグレアだが 512 GB の方はグレアとなっている。 アンチグレアは特に屋外では有利だろうが、私はほぼ屋内 (自室) での使用だろう。 ということで安い 512 GB の方で十分となった。

もう年齢的に携帯ゲーム機はこれが最後くらいになるのだろう。 こういうゲーム機は本当は若い時に欲しかったが仕方がない。 当時はゲームボーイシリーズや PSP を楽しくプレイしていたというのもあったので、それを思い出して楽しく遊びたい。 ちなみに老眼が若干気になるところで 7.4 インチの画面サイズがどうなのか気になる (個人的には持ち運びを犠牲にしても 8.4 インチくらい欲しい) が、以前 Switch を借りてプレイした時に 6.2 インチの液晶でも確かに小さいなと思ったのだが何とかプレイできた。 なので大丈夫だろうと思うが、もし自分に合わなかったと思ったらラクマなどで売却すれば良いだろう。 それよりも自分としては Steam Deck を用意することによってゲームを Steam で一本化できるのは大きい。 こうなってくれば iPad も iPad Pro のような良いものでなく無印 iPad だったり、もしくは不要になってくるかもしれないので今後考えていきたいところだ。 iPad Pro もバッテリーがそれなりに劣化した時点でラクマで売れば良い。 こういうガジェットはキレイに使えば売るのも容易なので助かる。 届いたらしばらく既に持っているゲームをプレイしようと思うがセールで 1,000 円以下で売っているぷよぷよテトリス 2 を買ってみるのも面白い。