本日より在宅勤務を開始した。 やはり通勤が無いと時間に余裕が出て良い。 昼食をどうするかという問題があるが、自宅であれば最悪カップラーメンや冷凍食品でもいいだろう。 前もって在宅勤務用の食事を買っておくといい感じだ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
ここは Web や Android アプリのプログラマでありチェスやバイク、株式投資を趣味とするコジオンこと Hideyuki Kojima の日記です。 毎日何かしら欠かさず書いています。 この Blog の他に Qiita にもいくつか技術系の記事を投稿しています。 YouTube のチェス実況チャンネル に毎日 lichess か Chess.com の 10 分レート戦の実況動画を投稿しています。 連絡はメールでお願いします。kojionilk あっとまーく gmail どっと com です。
Mac で Boot Camp を使う場合当然 Windows 10 が必要だ。 ちょっと試すだけならば Windows 10 の評価版を使用すればよいのだが、在宅勤務で使用するというのもあってそれで済ますのも憚られるところだ。 ちゃんとした Windows 10 Pro が欲しいのだが普通に Amazon などでパッケージ版を検索するととても高い。 何とか安く済ませる方法はないものか、と検索して探していたらこちらのブログの記事を見つけた。 普通に手に入れるよりかなり安い。 しかも日本語のサイト (Yahoo! ショッピング) で買えるので問い合わせの時も安心できる。 パット見怪しいサイトに見えるので大丈夫かな、と思ってしまうが Yahoo! ショッピングならばクレジットカード番号が店舗に直接渡るようなこともないだろう。
実際その店で購入してから 1, 2 時間もしたらライセンスキーが書かれたメールが送られてきた。 Windows 10 Pro でそのライセンスキーを入力したらちゃんと認証された。 これは便利だ。
株主優待券狙い
株を買うことは考えていなかったのだが、最近職場やツーリングでよく使用する外食企業の株を購入して株主優待券で得をしようというのを考えた。 私の場合よく行くのが吉野家とマクドナルドとケンタッキーフライドチキンだが、ケンタッキーの方は 100 株購入しても 500 円相当しか配られずあまりお得ではない。 マクドナルドは 100 株買うと「優待お食事券」が 1 冊ついてくるというのが良さそうに見えるが、今のマクドナルドの株価がとても高いので最低 50 万投資しなければならないし、健康の観点で「優待券があるから」とマクドナルドに通う状況にしたくはない。 そこをいくと吉野家は現在の株価だと 100 株購入して 18 万円程度で 3,000 円分の株主優待券が年 2 回 (つまり 1 年で 6,000 円分) もらえる。 配当金は 100 株だと 1,000 円程度と「無いよりマシ」程度だが、それにしてもお得だと思う。
ただ、今吉野屋の株価は売り予想が出ているので急いで買うと大損してしまうかもしれない。 吉野家の権利確定日は 8 月末なのでそこまでに購入していればよく、全く急ぐ必要はない。 少し様子を見て 1,700 円/株 程度になったら買うのがいいかもしれない。 あと、私は投資信託の勉強は一通り行ったが株に関しては全く無知なので、株を本格的にはやらないにしても基本ぐらいは抑えておきたいところだ。
ジェフグルメカードを使うのは止めようかと考えた
私は昔からジェフグルメカードを愛用してきた。 クラブオフのサイトを通して買うと 4 % 引きで買える (50,000 円分が 48,000 円で買える) し、クレジットカード決済ができるので実質 5 % 引き程度になり、且つお釣りが現金でもらえるのでとてもお得だからだ。 ただ、最近は以前「現金かジェフグルメカードしか使えない」という店が軒並み電子マネーや QR コード決済に対応してきたので以前ほどの優位性はなくなった。 具体的にはケンタッキーが各種電子マネー・クレジットカード・Origami Pay (今のところ一部の店舗のみ) に対応、吉野家が Origami Pay に対応、モスでも Edy が使えるようになった。 それでも若干ジェフグルメカードのほうがお得ではあるのだが、わざわざ別に買ってその都度財布に忍ばせておくほどではないかと思う。
最近の投資信託
昨今のファーウェイ騒動で世界株が大きく下がっており、現在の状況としては結構損をしてしまっている。 一方国内債券に関しては微動だにしないどころか逆に若干プラスになっている。 税制上優遇されているつみたて NISA や iDeCo の枠を最大限使うのは当然として、余剰金に関しては定期預金にするよりは通常の特定口座で国内債券のインデックスファンドに投資するのが手堅い気がした。 具体的には eMAXIS Slim 国内債券インデックスがいい。 昔から定期預金を利用してきたが、ネット銀行でも金利が 1 % を切ってきた時代 (数年前) からはほとんど意味がなかった。 その時投資信託の国内債券インデックスファンドを知っていたら間違いなくそちらにしただろう。 やはり知らないのが最大の損だと思った。 正しい知識を身につけることはとても大事だ。
2 年以上ぶりの Mac
私は以前 Mac を使用していた月配列のために Windows に一旦戻していたのだが、もう月配列は使わないということもあって今回 Mac に戻した。 今まで MacBook Air、MacBook Pro 13 インチ、MacBook Pro 15 インチ、iMac、MacBook と使用してきたのだが、その中でも一番使い勝手が良かったのが MacBook Pro 13 インチだったのでそれにした。 持ち歩くのに 15 インチは大きすぎるし、MacBook や MacBook Air だと Android アプリのビルドに時間がかかりすぎる。
2 ファクタ認証に手間取る
セットアップ時に最初 Apple ID でログインするにあたって以前と違い 2 ファクタ認証 (パスワードと SMS を使用した頑強な認証) を行うようになっていたのだが、この 2 ファクタ認証で SMS で送られてきた確認コードを入力しても何故か認証が通らない。 何度も失敗しているうちに確認コードがロックされてしまい困ってしまった。 Web で情報を検索して何とか Apple のサイトからログインして事なきを得たが、恐らく PC に疎い方はつまずくのではないだろうか。
フォントは思ったより綺麗じゃない
久々に見るヒラギノはさぞかし綺麗なのだろうなと期待していたのだが、実際そうでもなかったのが意外だった。 Windows の 4K ディスプレイで見る UD デジタル教科書体 (Windows 10 になって追加されたフォント) が思いの外綺麗だったわけだ。 よって、今の時代は「画面が綺麗なのが好きだから Mac を買う」は間違っていると思った (但し 4K 環境でない場合は別)。
タッチパッドは圧倒的
MacBook の購入理由として第一に挙げられる Magic Trackpad の使い勝手の良さだが、相変わらず便利だと思った。 2 年以上使っていなくても指が操作を覚えている。 macOS のフルスクリーンアプリを 4 本指スワイプで移動するのがとても便利で、13 インチの狭いディスプレイでも広く画面を使えて快適だ。
キーボードは意外と違和感がない
MacBook Pro というより MacBook が全体的に薄くて打鍵感のないキーボードに変更されたので違和感がないか気になっていたのだが、あまり問題はなかった。 薄いがそれなりに打鍵感はある。 結構クレームが多かったポイントだったようだし、今回もキーボードが改良されているようなのでそれが効いているのだろう。
1 週間もやれば結構慣れる
1 週間ちょっと前から早朝ジョギングを続けているが、妻も早朝ジョギングを実施したいということで本日から二人で走ることになった。 いつもの 2 km コースを走行したのだが、妻は朝早く起きるのに慣れていない上に早朝ジョギングも初めてということでかなり辛そうだった。 私は少し余力があったのでもう少し距離を伸ばせそうではあるが、無理せずこのまま 2 km コースでの走行を続けようと思う。
有休で家でゆっくり
昨日の町内会行事で疲れることが分かっていたので、本日は有給休暇を取得しておいた。 とはいえ本日もとても暑い日だったので、無理してバイクに乗るようなことはせず家でクーラーを効かせてゆっくりしていた。 もうすぐ MacBook Pro が届くのでアクセサリの選定をしていたが、とりあえず最低限持ち歩くのにケースは必要だろうということで来月の楽天セールを待たずに Amazon で購入した。 格好いいので封筒型のものにしようかな、と思っていたがやはり防水性と衝撃吸収能力が気になるので普通のインナーバッグにした。 MacBook Pro 13 インチ 2016 以降と指定があるので内寸ジャストサイズでとても良さそうだ。 しかもものすごく安い。
そういえば昔 MacBook Pro 13 を持ち歩いていたときは USB-C ではなく MagSafe だったので AC アダプタを追加したい場合はどうしても純正品を購入しなければならずアップルの高いアクセサリの値段に辟易していたが、今のモデルは USB-C なので既に持っている Anker のモバイルバッテリー用 AC アダプタでも良いという情報を見て安心した。 いくら使わなくなったらヤフオクで売ればいいとはいえ AC アダプタで 5,000 円以上も払うのは気がとがめるからだ。
今日は町内会行事に参加して鉄板で焼きそばを焼いていた。 5 月としては記録的な猛暑でただでさえ暑いのに、鉄板の前が猛烈な暑さで汗が止まらなかった。 午後 1 時前に引き上げたが、もう家でゆっくりしたいところだ。
最高気温 32 度ということで 5 月下旬にしてはものすごく暑い。 これは熱中症になってもおかしくない暑さだ。 というわけで、今日はバイクで出かけずに家でゆっくりチェスの練習をしていた。
自宅では 4K ディスプレイを使用していて、そちらで UD デジタル教科書体や Consolas を表示すると Mac には敵わないがそれなりに綺麗に表示される。 しかし低解像度環境での Windows フォントはとにかくプログラミングを行う気力が失せるほど見づらく汚い。 以前は同様に Consolas を使用していたが Consolas は欧文フォントなので IDE にもよるが日本語の部分はメイリオで表示されたりする (IntelliJ の場合はフォールバックフォントとして日本語フォントを使用できるので Consolas + UD デジタル教科書体ということができる)。
いい加減この見づらいのが何とかならないか、と探していて見つけたのが Myrica というフォントで ASCII 文字部分は Inconsolata を使用しているらしい。 Eclipse で表示してみたが、すごく綺麗ではないが Consolas よりは見やすい気がする。 ただ 4K ディスプレイでも使用してみたら個人的には Consolas の方が綺麗な気がした。 このあたりは個人の好みかもしれない。
というわけで、仕事でやむなく低解像度ディスプレイ Windows で作業する時は Myrica を愛用しようと思った。
8 インチタブレットに代替機が無いのが非常に厳しい
Googleがファーウェイに対してAndroidのサポートを中止へにある通り、ファーウェイが今後発売するスマートフォンやタブレットでは Play ストアを含めて Google 系のサービスが一切使用できなくなるというニュースが出た。 私は Android アプリのプログラマの為このニュースを注意深く見ていたのだが、昨日になって ARM が取引を中止したりパナソニックも取引を中止したというニュースを見てこれは非常にまずい事態になったと思った。
例えばスマートフォンであれば Galaxy や Pixel に乗り換えることができるが、7 インチから 8 インチにかけてのタブレットに関して言うとファーウェイと同等、もしくはちょっと劣る程度であったとしても代替機が全くない。 仕事で取引先に業務用タブレットの購入を促す際に 7, 8 インチタブレットの推奨端末を聞かれた時、いくら既存ファーウェイ端末が変わらず使えるとはいってもこのニュースの中「MediaPad M5 Lite 8, 若しくは MediaPad M3 Lite 8 を推奨します」とは言い辛い。
「LTE モデルを有しているそれなりのスペック、コストパフォーマンスの 7, 8 インチタブレット」という条件でギリギリ使えそうなのが Lenovo TAB4 8 Plus だがこれも中国メーカーの上やはりファーウェイの製品に比べると見劣りする。 あとは ASUS の ZenPad 8 くらいだろうがスペックが低すぎる。 サムスンあたりが作ってくれればまた少しは違うのではないかと思うのだが、フォルダブルデバイスの方に注力するためもう 8 インチタブレットは作らないと思われる。
ファブレットで我慢していくしかないか
プライベートで 8 インチタブレットに通話 SIM を刺してそれ 1 台をスマートフォンのように持ち歩き、バイクのナビの時のみ SIM を抜いた小さめのスマートフォンに Bluetooth テザリングでナビをさせる、という運用方法をいつか実現しようと思い描いていた。 しかし今回の騒動でそれがかなり難しくなってしまった。 やるなら現行 MediaPad M5 を購入してそのままずっとそれでいくしかないが、このニュースの中ではそんな気になれない。 かといって iPad mini にはしたくない (そもそも iPad mini では通話 SIM を刺していても電話ができない)。 仕方なく Pixel 3 XL や Galaxy Note 10 のようなファブレットを使用していくしかないだろう。
本日 MacBook Pro の 2019 年モデルが発表されたということで 13 インチモデルを注文した。 新モデルが出たら MacBook に移行しようと前々から決めていた。 月配列を使用しなくなった (タイピングの練習をしなくなった) ので Mac の運用が問題なくなったというのもあるが、勤務している会社が在宅勤務制度を始めたため会社に持っていって環境構築した後に在宅で使用するという目論見がある。 週 1 回在宅勤務するようにすれば通勤の手間が省けて時間が作れる。 その結果仕事があっても家族の夕食を用意したりすることができるようになったりする。
高い買い物ではあったが Mac はリセールバリューが非常に高いので資産として考えれば決して浪費ではないと思う。 変更内容があくまでマイナーアップデートなので、発売日とはいえ待たされることなくすぐに届きそうだ。 MacBook Pro の周辺機器は来月の楽天スーパーセールで揃えようと思う。 なので在宅勤務での本格利用はその後からにする予定だ。
私が今まで使っていたデスクトップ PC は家族用として利用していこうと思う。 今の家族用の PC のスペックがとても低く起動するのも苦痛なほどなので、恐らく劇的に変わるだろう。 機会があれば子どもにプログラミングを教えるなどの用途に使ってみたいところだ。
何気なく楽天カードの明細画面を見ていたら楽天ゴールドカードから楽天プレミアムカードへの切り替えで 11,111 ポイント進呈というキャンペーンをやっていたのでこれ幸いと申し込みを行った。 以前の楽天プレミアムカードはプライオリティパスが付くものの年会費 10,800 円取られる高いカードという印象で契約する気にはならなかったのだが「選べるサービス」が始まってから少し見方が変わった。 「選べるサービス」に関しては楽天プレミアムカードの公式サイトを参照してほしいが、例えば楽天市場コースであれば火曜、木曜の楽天市場での購入が +1 倍ポイントとなる。 地味なようだが SPU と「5, 0 の付く日は +5 倍 (実際は +2 倍相当)」と組み合わせることができれば結構強力なのではないかと思う。 お得なサービスを増やしたり定期的にキャンペーンを打っているのも、恐らく根底にはもっと楽天プレミアムカードの契約を増やして安定収入であるカード年会費を取りたいというのがあるのだろう。
あと楽天ゴールドカードは「ゴールドカード」という名前なのに券面が全然ゴールドでない (銀と銅の中間のような色?) のに若干不満を持っていた。 楽天プレミアムカードにすれば見た目もちゃんとしたゴールドカードになるわけだ。
さて、早朝ジョギングも 3 日目になった。 常に HUAWEI WATCH GT のワークアウトで測定を行っているが、この 3 日間で早くも成長がみられることがわかった。 平均時速が少しずつ上昇している。 ちなみに 2 日目に走った距離が少し短くなっているのはスタート時にワークアウトを押し忘れて少し走ってしまったためだ。 とりあえず 3 日間継続できたが、明日は大雨予想なので実施できない。 3 ヶ月間は意識して続けていきたい。 3 ヶ月やり続けて習慣化すれば、その後は特に意識しなくても続けていけるだろう。 これが私が昔から信じている「新しい習慣を始める時に意識する 3 ヶ月ルール」だ。 最初多少辛いのは仕方がない。 そこだけは「努力」しなければならない。
3 日やって気づいたのが、コース上に信号があってそこで足止めを食らうのが非常に気になるということだ。 信号待ちが発生しないようなジョギングコースを再度考察したいところだ。
早朝ジョギングとりあえずこれで 2 日間継続することができた。 この調子で頑張っていきたい。 そういえば雨の日はできないので完全に毎日実施するということはできない。 次の週だと火曜が大雨らしいので確実にできない。 まあ休足日と考えればそんなに悪くはないだろうか。
初めて早朝ジョギングを実施してみた。 朝起きてご飯を食べずに行くことにしていたのだが、水分補給しても思いの外身体に力が入らないのでもしもの時の為に 2 km ではなく 1 km になる地点も調べておいた。 しかし実際走ってみると意外に余力があったので 1 km 地点はスルーし予定通り 2 km になる地点に向かった。
2 km 地点だと思っていた場所が実際には 1.7 km しかなかった。 しかし初日からそんなに無理してもしょうがないだろうとそのまま帰還した。 信号待ちの時のみ停止してしまったが、それ以外は走り続けることができた。 服装さえちゃんとすれば意外といけるものだなと思った。 しばらくこの調子で続けてみたい。
HUAWEI WATCH GT も馴染んだところで、もっとこのスマートウォッチを活用するために早朝ジョギングを始めてみようと思う。 ジョギングは最もお金がかからないスポーツだろう。 簡単に始められる。 そして、条件にもよるが同一時間運動を行った場合にウォーキングの 2.5 倍のカロリーを消費できるらしい。 普段通勤で 10,000 歩ぐらいは歩いているが、それに多少のジョギングを加えることで十分ダイエットができそうだ。
定着するかどうかわからないが、最初は無理なく 2 km 程度から始めようと思う。 Google Map で事前に信号が少なくちょうど 2 km (つまり片道 1 km) になるコースを割り出しておいた。 後は適当に T シャツと短パンを履いて早朝になったら走るだけでよい。 もっとも、この習慣が定着したらちゃんとしたランニングウェアが欲しいところだ。
本日注文していた HUAWEI WATCH GT が楽天から届いた。 早速軽く使ってみたのでファーストインプレッションを書く。
バンドの装着感は良好だが写真と色味が違う
新しく出た 46mm モデルのダークグリーンのバンドのものを購入したが、バンドの素材が Apple Watch スポーツモデルでも使用されているフルオロエストラマーというものらしくしなやかなシリコン風の素材でとてもつけ心地が良い。 若干重さは感じるが許容範囲内だと思う。 ただ、写真よりバンドの色味がくすんで見える。 写真だと深緑といった感じの色だが実際見てみるとほぼ黒寄りの緑といった感じだ。
設定はとても楽
スマートフォンの方にファーウェイのヘルスケアアプリをインストールしてあれば、そのアプリ上から Bluetooth のペアリングとファームウェアのアップデートまでやや時間はかかったが簡単にできた。 Bluetooth ペアリング後はヘルスケアアプリを見れば歩数、睡眠、消費カロリー、心拍数、活動記録などグラフで見れるのが便利だ。 いちいちスマートウォッチの小さい画面で見なければならないのだと億劫だからだ。
睡眠機能に驚いた
「心拍数」もなかなかすごいが、一番驚いたのは睡眠機能だ。 装着して寝るだけで自分がいつ寝ていつ起きたか、深い睡眠と浅い睡眠はいつ合計何時間とったか、夜中いつ覚醒したかなどすべて表示される。 腕時計をしながら寝るというのにはちょっと慣れないが、この機能があるならば腕時計をしながら寝ることを習慣づけたいと思った。
バッテリーが持つのが一番のウリらしいが
この時計はバッテリーが 1 週間単位で持つほど電池持ちがいいのがウリらしいが、まだ使い始めたばかりなのでよく分からない。 昨晩 94 % まで充電してから結構操作していて、朝に少しワークアウト実施 (GPS 起動) して今 12 時間経ったが 85 % になった。 この使い方だと 1 週間は持たない気がする。 これが Apple Watch だとこの使い方で既に 50 % 以下になっているのだろうか。 それはかなり厳しい……。 ともかくバッテリーに関してはもう少し様子見が必要だ。
通知は確かに使える
スマートウォッチに送りたい通知 (例えば LINE や Gmail) をあらかじめヘルスケアアプリで設定しておけば、通知が届いた時にスマートウォッチが振動して通知内容が表示される。 確かにこれは便利だ。 特にバッグにスマートフォンを入れている女性には嬉しい機能だと思われるし、私も将来的にスマートフォンでなく 8.4 インチタブレットをスマートフォン代わりに使おうという事になった時に使える。
総括
2 万 5 千円弱で購入できるスマートウォッチとしては費用対効果がかなり高いのではないかと思う。
楽天で購入したドラム式洗濯機 BD-SX110C がようやく我が家に設置された。 先月の楽天お買い物マラソンで購入したのだが、とても高い洗濯機だったのでこれ一発で相当量のポイントがついた。 これの下位モデルを家電量販店で購入した場合と実質的に同じ金額で購入できたのではないかと思う。 通販で洗濯機やエアコンのような家電製品を購入する場合、大体は今まで使っていた古いものの引取 (リサイクルサービス) を行っているのでその確認をしてから購入するのが良い。
さすがに古いドラム式洗濯機から 10 年経っただけあって技術の進歩を感じる。 洗剤を事前にボトルの中身全部そのまま投入しておき、実際に選択を実施する時に自動で必要量投入してくれる機能はさりげない部分だが便利だと思った。 そもそもボトルで置いておく必要がなくなるので詰替え用を常備しておけばいいという副作用もある。 AI 云々は効果のほどが何だかよく分からないので眉唾ではある。 AI や人工知能などは最近流行りのワードなので、それらしい機能をつけておけば売れるという思惑が働いているような気がする。
今日から文春文庫の武田信玄を読み始めた。 4 冊の長編だが楽天の SPU の条件が 1,000 円以上なのでとりあえず前半 2 冊を購入しておいた。 罪と罰みたいに読みにくい部分もないし、長野や山梨の現在もある地名 (韮崎や小県、佐久や諏訪など) が出てきて馴染みやすい。 長野や山梨にはよくツーリングに行ったので親近感を覚えつつ読書を進められる。 このままどんどん読んでしまうと次の楽天スーパーセールより遥か前に読み終わってしまって困るので、読むスピードを抑えながら読んでいきたいところだ。
3 週間ほどかかったがようやく罪と罰を読み終わった。 楽天 Kobo で 1 冊にまとまっているものを購入したのだが、もともとは 3 冊にまたがる大長編なので時間がかかってしまった。 学生時代に通読したことがあるので少しは内容を覚えていたが、やはり面白い。 ただ (ロシア文学ではありがちらしいが) 登場人物の名前が分かりにくいし会話があまりに仰々しくて長ったらしい箇所が多いので、そのあたりは読むのに難儀した。
次は文春文庫 (新田次郎) の 4 冊「武田信玄」を読んでみようと思う。 さすがにこちらの方が読みやすそうだ。
2 日とも天気が良かったにも関わらずどこにも出かけていなかったので、午後になってからゆっくりと首都高に向かった。 安く周回できるパターンは何度も走って熟知しているので、それを狙って走行。 休憩は大黒 PA と平和島 PA (上り) で行った。 大黒 PA は大黒ふ頭 (横浜中華街に近い位置) にあるので横浜中華街のお土産が多数売っていたり、吉野家もあったりとなかなか楽しい。 今回はその中からザーサイを購入した。 月餅などもいいのだがちょっと高い。
平和島 PA (上りは) 食堂などが工事中で少し寂しい状態になっていた。 確かここで以前寒い中かき揚げそばを食べて満足した記憶がある。 ともかく工事中で人が少ないので楽しく休憩することができた。
今まではヤフオクを使っていたのだが、今日からラクマに移行してみた。 ヤフオクで出品するにはプレミアム会員になる必要があるのだが、ちょっと売りたいときにプレミアム会員の月額料金を払うのが少しためらってしまう。 その点ラクマは月額料金を払うようなこともないし売り上げたときの販売手数料が低いのが魅力ということで試してみたわけだ。
ヤフオクより出品までのステップが短いし、割と違和感なく出品できた。 梱包・発送の経験があるので全く不安なくできる。 ただラクマのユーザー数が少ないかもしれないので、ヤフオクのようにコンスタントに売り上げていけるかどうかはわからない……。 しばらく様子を見るしかなさそうだ。
昨日 HUAWEI WATCH GT の記事を見ていたと書いたが、この製品を試してみたくなってきた。 やはり今までのスマートウォッチと違う最大の長所は Wear OS でなくファーウェイ独自 OS を搭載したことによるバッテリーの異常な持ちだろう。 スマートウォッチの筆頭に挙げられる Apple Watch に関しては、最新版の Apple Watch 4 に関しても公称で 18 時間しかもたないらしい。 それに対してこの HUAWEI WATCH GT は以下のように記載がある:
毎日充電する必要はありません。デュアルエンジン低消費電力システムより、消費電流とハイパフォーマンスのバランスを自動で取り、なかなか充電のできない旅行や出張などでも安心。スマート省電力アルゴリズムで、ヘビーに使っても2週間持続します。
ヘビーに使いたい場合電池持ちは何よりも重要だと思う。 電池持ちが悪いと旅行先や職場などで充電しなければならず、わざわざ持っていったり専用クレードルを買い足したりととにかく面倒くさい。 現状スマートフォン、タブレット、Bluetooth イヤホンと定期的に充電しなければならない機器が多い。 これが減るのはありがたい。 スマートフォンを廃止してタブレット 1 本にしたいくらいだ。 また、LINE などのアプリの通知を自由に表示させることができる (メッセージ本文も見れるらしい) ので、タブレットを使っていて LINE に気づかなかったなどの不満を解消できると見込んでいる。
電池持ちの代わりに Apple Watch に比べるとできることが少ないのは理解している。 時計で音楽が操作できなかったり、時計単体で通話できなかったり (着信表示はできる)、Suica で支払いができなかったり、(Wear OS ではないので) 自由にアプリをインストールできなかったりといったところだ。 だが私はそれはそれほど短所ではないように思う。 そもそもミュージックプレイヤーなので時計をそんなにこねくり回すようなシーンはあまりスマートではないように思う。 それだったらスマートフォンを出して操作すれば良いだけのことだろう。
もし自分に合わなかった場合はヤフオクなどで処分すればよい。 試してみるのが大切だと思う。
割と普通に使えた
HUAWEI WATCH GT というスマートウォッチのニュースが流れていたのでその情報を見ていた。 Apple Watch が出た頃は 1 日 1 回バッテリー充電しなければならないような有様で全く不便なものだな、と思っていたのだがこのスマートウォッチに関しては 1 週間、下手すると 2 週間は持つらしい。 今はまだスマートフォンを使用しているので不要だが、将来的に 8.4 インチタブレットをスマホ代わりに使うことになった時に結構使えそうな感じがする。
そこで気になったのが、このスマートウォッチがスマートフォンの Huawei Health アプリを使用しているらしいことだ。 このアプリはファーウェイのスマートフォンにプリインストールされているが、タブレットにはプリインストールされていなかった。 気になって検索してみたが、タブレットでも LTE モデルならば普通に Google Play からダウンロードしてインストールできるようだった。 そして、別にファーウェイ製のスマートフォンでなくても Google Play からダウンロードして普通に使うことができた。 これを知らなかったので Pixel 3 XL でずっと歩数計なしでやっていたが、早速今日から使うことにした。
電池の最適化に引っかかって計測できていなかった
次の日の朝早速歩いてみたが全く計測されていなかった。 どうも昨今のスマートフォンの「電池消費の最適化」に引っかかっておりサービス停止されてしまっているようだった。 アプリ内に警告も何も表示されないので分かりにくい。 そして言うまでもないがファーウェイ製のスマートフォンを購入した場合プリインストールされているのでこの問題は起きない。 こちらのブログの情報にあるように、スマートフォンの「設定 -> アプリと通知 -> 詳細設定 -> 特別なアプリアクセス -> 電池の最適化」から「ヘルスケア」と「Huawei Mobile Services」アプリの最適化をしないように設定する。
健康は気になる
最近は健康の為にコーヒーやお茶ではなく水を飲むようにしている。 さすがに水道水をそのまま飲む気にはならないが、会社にはミネラルウォーターの常備があるので、それをただ飲むだけなので楽だ。 水だけだとちょっと味気ないのではないか、と思っていたがすぐ慣れてしまった。 要は習慣だ。 外で飲む場合でも水はコンビニでも安いし迷うこともない。 健康面だけでなく費用や時間まで節約できるわけだ。
松屋 Origami Pay
Origami Pay のセールで松屋 190 円引きが始まったので、初めて松屋で Origami Pay を使用してみた。 メニューを選択してすぐに QR コードをかざすと「読み取れません」といったようなエラーメッセージが表示された。 「QR コード決済」を押してからかざさないと駄目のようだ。 ちょっと分かりにくい。 PayPay なども選択できるようだが、特に Origami Pay であることを明示する必要はなかった。 せっかくなので牛ビビン丼を食べてみたが、味はともかくとして牛肉の量が異常に少ない。 これだったら 60 円安い豚肉が使われている方の普通のビビン丼が良い気がした。
吉野家の方は昨日行ったのだが、さり気なく玉子 70 円になっていて会計の時びっくりした。 どうも今月頭から人件費高騰を理由にサイドメニュー、つまりサラダやお新香なども含めて値上がりしたようだ。 他のメニューはともかくただの生卵が 1 個 70 円というのはちょっと心理的にも厳しいのではないか。 松屋は 60 円のままなので、これだと松屋を贔屓にしたくなってしまう……。 松屋はジェフグルメカードが使えなくなってから足が遠のいていたのだが、やはり Origami Pay が使えるのは嬉しい。
10 連休も明けて今日から仕事に取り掛かっているが、思ったほど連休ボケはない。 恐らく連休中も仕事中と同じ時間に起床していたからだと思う。 これはしっかり自己管理していたというよりも、歳をとって無尽蔵に寝ていることができなくなったという方が正しい。 ここ 2, 3 年よほどのことがない限り目覚まし時計をセットしない。 朝になると自然と目が覚めてしまう。
ゴールデンウィーク最終日なので初めてのチェス棋譜並べツーリングを試みてみようと小川町に向かった。 雀川砂防ダムに行くと予想通り東屋があったのでそこに陣取ってチェスセットを広げてみた。 できたことはできたが、虫が結構飛び回っていて集中できない……。 東屋がないと実施できないのはちょっと辛い。 以前ラーツーを実施する際に購入したローテーブルに置けるようなもう少し小さいチェスセットがあれば場所の制限なくどこでも実施できるようになるので、検討してみようと思った。
もう休みなのが当たり前になってきた 10 連休も終盤になってしまった。 いつも通り食材を買い出しに行き、昼飯おやつ夕飯と作る。 しかしもう少しで仕事が始まると考えると辛い。
今日は皆で実家に行った。 やはりゴールデンウィーク後半ということもあって、行きは空いていたが帰りは混んでいた。 とはいえ暑くもなく寒くもない陽気でバイクには最適だった。 初めて「焼肉きんぐ」に行った。 そんなにガッツリ食べるメンツが少ない状態の食べ放題で 3,000 円払うのはどうなのかと主張して単品でやってみたが、単品で頼むと 1 つ 1 つの量が少ないので結局食べ放題より高くついてしまうようだった。 そんなに焼肉が好きなわけでもないので次回はまた相当後になる気がするが、覚えていたら次回は食べ放題にしようと思った。
10 連休は嬉しいことは嬉しいのだが、やはり休みが長期的だとダラケてくるのが学生時代と何ら変わりはないようだ。 10 連休よりは 3, 4 連休くらいが定期的にあるくらいが嬉しい。
本日はオムライスとほうれん草のソテーを作ったのだが家族に好評だった。 味の決め手となったのがニンニクで、ガーリックプレス (ラーメン花月で出てくるようなニンニク搾り器) で搾った生のニンニクを使うと風味がかなり違ってくる。 それまではビンに入ったニンニクおろし (1 kg) を定期的に買って使用していたのだが、それと全く違う。 使うニンニクはスーパーで 3 個 98 円の中国産ニンニクで十分なのも嬉しい。
近くのスーパーに行ったら珍しくクラフトビールが 20 % 引きで売っていたので購入した。 アルコール度数 7 % と強め。 アロマホップの香りがかなり強く癖のある味だが非常に美味しい。 こんなに美味しいならもう 2, 3 本買っておけば良かったと思った。
令和の日が始まったが、ベランダを見てみるとアシナガバチの女王蜂が巣を作っていた……。 幸いまだ小さかったので、近くのドラッグストアでハチ用の殺虫スプレーを買ってきてバイク用の装備に身を包んでハチに噴射したら簡単に退治できた。 大きくなってしまうと業者を呼ばないと退治できなくなってしまうので、たまにベランダに見て巣ができていないか確認するのが良いと思った。