26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ここは Web や Android アプリのプログラマでありチェスやバイク、株式投資を趣味とするコジオンこと Hideyuki Kojima の日記です。 毎日何かしら欠かさず書いています。 この Blog の他に Qiita にもいくつか技術系の記事を投稿しています。 YouTube のチェス実況チャンネル に毎日 lichessChess.com の 10 分レート戦の実況動画を投稿しています。 連絡はメールでお願いします。kojionilk あっとまーく gmail どっと com です。

本屋に行くこと自体がレアケース

最近はめっきり行かなくなってしまったのだが、今日はバイクに乗るついでに本屋に行ってみた。 特に目的もなくぶらぶらといろいろな本があるな、と見て歩く。 そういえば私が学生の時はよくこうやって本屋に来ていろいろ物色していたものだ。 言うまでもないが当時はインターネットが無かったので、情報を得るには本屋に来てゲームの攻略本を買ったり雑誌を読んだりするしかなかったからだ。 今何となく本屋に来て「ゲーム攻略」という棚があるのを見て驚いた。 「まだあったのか」と。 今やネットで「ゲームタイトル 攻略」で検索すればすぐに攻略 Wiki が出てくる時代だ。

たまに来てみると何だか楽しい。 奇妙な表現だがレトロなテーマパークという感じがする……。 今や Kindle や Kobo で家にいながらにして好き放題立ち読みができる時代なので、意識せずに本屋に行くことは全くなくなってしまった。

2DS LL

2DS の中古価格を調べていた関係で 2DS LL という商品があるのを見つけた。 新しい商品でもなんでもなく 2 年前からある。 2DS の画面が大きい版というだけではなく、ちゃんと 3DS のように折り畳めるようになっているしデザインもなかなかオシャレだ。 この Blog で何度か書いているが私はコンシューマーゲームをプレイすると目が疲れてしまうので、自分で買ってプレイすることはなくなってしまった。 2DS LL という商品自体は私がプレイしていないドラクエ 11 などのゲームがプレイできるし、飽きたら売ればほぼ損することなしに遊べるので魅力的に見えた。 が、やはり目が疲れると仕事に支障が出るので止めておくことにする。

歳を取るとお金を持っていてもできることが少なくなっていく。 まだ老いたという歳ではないのだが、今からこんな感じでこの先どうなるのかと思う。 ドラクエ 11 はプレイしたいなと思うのだが、そのうちスマートフォンのアプリで出るのだろうか。

株やら投資信託やら始めたお陰で、どうも資産の推移がよく分からなくなってきた。 楽天証券にそれぞれの損益は表示されるのだが、やはり何かしらの形で自分の持っている金融資産の全体の推移を管理できるようにしておきたい。

そういえば少し前から資産管理にマネーフォワードを使用していた。 銀行とかクレジットカードとか登録しておけば自動でデータを取ってきて集計してくれるので便利なのだが、無料で使っているとデータ取得頻度が少なくてイマイチ使い勝手が悪い。 とはいえ有料会員にすると月 500 円、年間 6,000 円という高さなのでさすがにそれなら自分で Excel に家計簿としてまとめた方がいいだろうということになった。 Chess.comのゴールド会員では年間 3,000 円強支払っているが、私にとって心理的負担がそれほどなく支払える有料サービスの金額はこれくらいが限度だと感じた。 年間 5,000 円を超えると高いと感じる。 しかも Excel に書けばある程度代用可能な内容だ。

最近は以前行っていた歯医者が閉院したので新しくできた歯医者に行っている。 以前の歯医者にはレントゲン施設が無かったので当然レントゲン検査はなかったのだが、新しい歯医者ではまず最初にレントゲン撮影されその写真を元に説明される。 そのレントゲンで新たな虫歯が 2 つほど見つかり今治療中だ。 今までこのあたりあまり拘っていなかった自分がどうかと思うのだが、ちゃんとレントゲン検査を行ってくれる歯医者に行ったほうが絶対にいい。 ちなみに地元や会社の近くを含めて歯医者には何軒か行ったことがあるが、レントゲン撮影されたのは今回のところを含めて 2 院だけだった。 東京都内だと多いのだろうか。そのあたりは分からない。

1 ヶ月以上早朝ジョギングを続けている。 朝から雨の日か寝坊して時間が無い時以外は 2 km 走るようにしている。 そんなわけで今日も走ったのだが、もう今の時期は朝でも暑い。 いつも走った後そのまま着替えて出かけるのだが、今日それをやったら会社で仕事をしていても汗でベトベトして気持ち悪い。 走った後朝食を食べたら軽くシャワーを浴びてから着替えるのが良いと思った。

今日は 6 月権利確定銘柄の権利落ち日だった。 代表的なのは日本たばこ産業、キヤノンなどである。 権利落ち直後は配当金以上に株価が下がるので狙い目というのを知っていたので虎視眈々と狙っていた。

JT のほうは 9 時のマーケット開始直後に底値まで落ちた (-80 以上) のでそこで購入した。 その後じわじわと上がっては下がり、午後 2 時頃にまた底値。 結果的に底値近くで買えたので満足だが、別に急いで買わないでも良かったという印象。 ちなみに JT の中間配当金は 77 [円/株] だが、実際は 20% ほど税金で引かれるので 1 株 60 円強程度になる。 ということで株主優待を除けば十分得したことになった。

キヤノンは 9 時に下がったことは下がったが底値までは下がらなかった。 しかしそこからじわじわと下がり続け、やはり午後 2 時頃に底値になった。 権利落ち日だからといってすぐに買わずに落ち着いてタイミングを待ったほうが良いようだ。

今年は普通に梅雨だな、と思う。 ここ数年梅雨が梅雨らしくなかったので、余計にそう思う。

羽生善治「大局観」を読んでいてリスクを取らないことが最大のリスクという言葉が出てきた。 その通りだと思った。 将棋やチェス、株や投資に関してもそうだし、もっと一般的な事柄にも当てはまる。 今その方法がうまくいっているからといって未来永劫そうとは限らない。 常に自分がよく知っている安全な方法を選ぶよりは、多少のリスクを取っても可能性のある方法を模索していくほうがいい。

今日も雨の予報だったが少しだけ街乗りした。 案の定降られてしまったが仕方がない。 1 時間 30 km 程度走ることができれば満足だ。

雨の予報が出ていたので家でゆっくりしていたが、天気予報通り雨が降ったようだった。 一日中チェスを指し、時には掃除や料理を行った。

本日 MediaPad M6 が中国で発表された。 細かい情報に関しては phablet.jp 様の記事が詳しい。 どうせ最新の Kirin 980 ではなく型落ちの Kirin 970 (しかも MediaPad M5 の Kirin 960 と大して変わらない) を載せてくるんだろうな、と思っていたら本当に Kirin 980 (Mate 20 Pro や P30 Pro 相当!) を載せてきた。 しかも 8.4 インチに関してはバッテリー容量が減るという不穏なリークがあったのだがそれとは逆に 5100 mAh から 6100 mAh に増えているとのこと。 そして MediaPad M5 は日本発売されたモデルは 32 GB のみという悲しさだったが、今回は 64 GB からなのでその心配もない。 スペックからすると本当に神がかっている

これで例のアメリカのファーウェイ制裁がなければ 8 インチクラスとしてはライバル不在の完全無欠最強タブレットだったはずなのだが……。 OS が Android 9 というのは良いが Google Play ストア (Google Play Services: 開発者サービス) はバンドルされた状態で提供されるのだろうか。 それが気になって仕方がない。 もしそれがされるのであれば欲しすぎる一品ということになりそうだ。

例えば吉野家の株主優待券を手に入れたいが、今吉野家の株が微妙に値上がっていて買えず手に入れにくい。 ただ株主優待券を手に入れたいだけなのであれば、ラクマ (もしくはメルカリ、ヤフオク) で買えば安く手に入れることができる。 ラクマで楽天ペイを選べば楽天の期間限定ポイントも混ぜて決済できるので、微妙に期限が近い期間限定ポイントをうまく消費できていい感じだ。

そういえばヴィレッジヴァンガードの株主優待券 (10,000 円分だが最大半額までしか使えない券) は結構安く手に入れることができるのかと思ったが、5,000 円くらいはするようで意外と値が張るなと思った。 ということは自分で手に入れた時も、全部使える自信がない場合はまとめてラクマで売ってしまってもいいわけだ。

毎日 100 円投資はアリなのかという記事を書いたばかりなのだが、早速改悪されてしまった。 楽天銀行の「ハッピープログラムの対象、取引件数のカウント条件および、ポイントの獲得条件変更 に関するお知らせ」に以下のように記載された:

楽天証券 取引件数のカウント条件の変更 自動入金(スイープ)

  • 変更前: 1件ごと
  • 変更後: 入金のあった日ごと月間3件まで ※ 前月26日~毎月25日の間で最大3件までの反映分が対象となります。

これによって毎日 15 件の 100 円積立設定でポイントを毎日 45 ポイントゲットするという方法は使えなくなってしまった。 楽天市場の SPU 条件も 7/1 から変更される (恐らく改悪) ようだし、なかなか厳しい。

例えば今月には JT の権利確定日があるが、実際に配当金や株主優待を得るにはその 3 営業日前までに株を有していればよい。 その次の日 (2 営業日前) には権利を得たので株を売る人が多いらしく大暴落するらしい。 ここを狙っていきたい。 今月は具体的にいつなのか、というところではやさしい株のはじめ方様の2019年の配当・株主優待の権利カレンダーがわかりやすかった。 今月は 25 日が権利付き最終日なので 26 日の午前中に株価要チェックということになりそうだ。 覚えておこう。

AB ホテルは普通のホテル

いつも通り 5 時頃起き出して 6 時半に朝食会場に行ったが、もうすでにお客さんでいっぱいだった。 朝食バイキングの内容は特筆すべき点は無かった。 勿論静岡ならではの食材など全く出てこない。 これなら朝食無しで近くの吉野家で食べたほうがいいような気もしたが、普通にパンやスクランブルエッグなどをいただいた。 チェックアウトは自動精算機に通すだけでできるのは楽で良い。 普通に道志みちから帰ろうかと思ったのだが、せっかくなので行ったことがない小田原城に行ってみた。

見た目は城・中身は博物館 (よくある)

小田原城天守閣に入ったのだが、大阪城のように見た目は城でも中身は普通の博物館だった。 まあ復元された城なので致し方ないが、全く気分が出ない。 更に誤算だったのが平日でも人がいっぱいで落ち着いて鑑賞することができなかった。 都内から来やすい位置にあるので人気なのだろうか。 あまり面白くなかったので適当に見てすぐ外に出てしまった。

小田原城のアジサイと花菖蒲

ちょうど外ではアジサイと花菖蒲祭りがやっていたが、こちらの方が良かった。 素朴ながら青系統の色合いが梅雨を連想させて綺麗だ。

少し風が強いが天気は良い

昨日は一日中雨だったが、今日は綺麗に晴れてくれてよかった。 まず首都高や小田原厚木道路を利用して箱根方面に行った。 以前から気になっていた箱根ターンパイクに 1 回は行ってみようと思い、距離に対して高いなと思いつつ入っていった。 料金もさることながら、支払いの際に小銭をジャラジャラ言わせないといけないのがキツイ。 高い料金を取るのであれば ETC 決済できるようにしてもらえるとありがたい。

箱根ターンパイクは 2 箇所料金の徴収ポイントがある。 確かに高速でワインディングを走れる快走路なのでそういうバイクに乗っている人は嬉しいのかもしれない。 ただ景色はそこまで良くもないので BOLT ではあまり爽快とも思わなかった。 とりあえず一回は走るというのを満たしたので、次回からは普通に下道で行くことにする。

続いて伊豆スカイラインを走ったのだが、景色は素晴らしいの一言だった。 天気が良かったので富士山がよく見える。 箱根ターンパイクよりこちらを贔屓にしたいところだ。

新造屋の海鮮丼

新造屋

予定通り仁科峠を越えて牧場の方に行ったのだが、そこが予想に反して一般に公開されていないようなところだった。 しかも思いの外寒くてソフトクリームの気分でもなかったのでそのままスルーすることにした。 更にガソリン残量が厳しかったので堂ヶ島方面に行くのは省略し近くのガソリンスタンドを検索してそこに向かった。 無事補充でき、少し走ったところでとりあえず路肩に停車したらちょうどよく魚料理の看板が見えたので昼食はそこにすることにした。 新造屋。 席に案内されてメニューを見るも結構いいお値段。 まあたまには贅沢もいいだろうと海鮮丼をオーダー。 2,160 円なので結構すごい。 ただ、出てきた海鮮丼は確かに 2,160 円払って食べる価値を感じる具沢山のもので、ちゃんと本わさびを使っていたり魚も新鮮だったのでとても満足だった。 こちら方面に再度来たときは意識して立ち寄ってもいいかと思った。

土肥金山

土肥金山

予定通り土肥金山に立ち寄った。 採掘場の展示と資料館を見ることができる。 JAF 会員価格で入場券を購入することができた。 ついでにソフトクリーム 30 円引き券ももらったがこちらは売り場を見て混んでいたのでスルーした。 入場していくとテーマパークによくあるような無料で写真撮影してあとで買うかどうかを選べる (1,300 円) サービスに捕まったので一応撮影してもらった。 ただアラフォー男が一人写っている写真をもらっても全く嬉しくないので、撮影された写真だけ軽く確認してお断りした。

土肥金山

採掘場の展示はちゃんと洞窟の中に人形などで金山の採掘の様子が示されているものだった。 栃木県の足尾銅山観光の展示に似ている。

土肥金山

資料館はこのように小判の展示や世界一重い金の延べ棒の展示などがあった。 お土産も売っていたが少し考えてスルーした。 土肥金山ならではのものが売っているのは少し魅力的だが、どうせいつも食べ物を買って帰ってもあまり面白くない。

AB ホテル富士

AB ホテル富士

15 時に AB ホテル富士にチェックイン。 ちょっと早すぎるのでは、と思われるかもしれないが私は早く出発して早くチェックインしてホテル内でゆっくりするのも楽しみにしている。 ビジネスホテルは何故こんなにワクワクするのだろうか。 ちなみにここは税込 4,000 円という破格の値段で泊まることができた。 ちゃんと朝食もついているし大浴場もついている。 やはり土日を避けて市街地に泊まることを許容できればとてもリーズナブルに泊まることができるのでオススメだ。

このホテルは十分綺麗だったし大浴場はサウナや水飲み場が無いのが不満だがそれ以外は特に気になる点はなかった。 何より吉野家が近くにあるのがいい。 今テイクアウト 80 円引きセール中なのでホテルの部屋の中で安く食べることができる。 ローソンもまずまず近い位置にあるのでビールを買い出ししてゆっくりしようと思う。

父の日の前なので実家帰省

今日は実家まで車で行ったが、豪雨のせいか下道が混んでいて大変だった。 正確には明日ではあるが、父の日ということでビールを贈った。 後父のスマートフォンがとても古くなっていたようだったので代わりにキャリアから格安 SIM に MNP して SIM フリースマートフォンを使うまでの手続きを代行した。 物を買ってあげるだけが贈り物ではない、と思う。

ツーリング計画

月曜日に溜まっている有給休暇を取得したので、また 1 泊 2 日のツーリング計画を練っていた。 とはいえ明日は長野より北方面は雨の可能性が高いので、あくまで太平洋側を目指すこととした。 となるといつもの静岡県になってしまうが仕方がない。 久々に伊豆を満喫しようかと思う。 富士市に宿をとったが朝食付き税込 4,000 円という安さだ。 しかもすべて楽天の期間限定ポイントを使用し 1 円も使っていない。 やはり日曜宿泊のように土日を避けると簡単に安く泊まれてお得だ。 更に高速道路はなるべく避けるなど節約してツーリングを楽しみたいところだ。

  1. 伊豆スカイラインを楽しみながら南下、県道 411 号線で南下し「仁科峠」に至る
  2. 西天城高原「牧場の家」でソフトクリームを (気分が乗ったら) いただく
  3. ちょっと引き返して県道 59 号を南下して「堂ヶ島」を鑑賞する (最高のロケーションとのことだが本当だろうか)
  4. 国道 136 号を北上して「土肥金山」で金山を鑑賞する
  5. そこから少し東に出て「西伊豆スカイライン」を堪能する

要するに西伊豆を存分に堪能するためのプランでいこうと思う。 時間足りるだろうか。 どうだろう。

今日も吉野家でテイクアウト + スマートニュースのクーポンを使用し 130 円引きにしてしまった。 しかも次回の割引クーポンももらった。 とてもありがたい。 吉野家の株は欲しいところだが、今のところは様子見だ。

明日は実家に行く予定だが雨の予報なので車で行くことにする。 日曜の天気が気になるが、雨が問題なければツーリングに行きたい。

期間限定はただ使える期間が限られているだけではない

楽天ポイントには普通に楽天市場を利用するなどで得られる通常ポイントと楽天の SPU 条件やキャンペーンなどを満たして得られる期間限定ポイントが存在する。 通常ポイントの方は特に期限なくいくらでも持ち続けることができる。 一方期間限定ポイントは大抵短めに期限が切られており、得てから 1 ヶ月から 3 ヶ月程度 (大体は 1 ヶ月半程度) で失効してしまう。 そのため期間限定ポイントは得たらなるべく失効させないように計画的に使っていく必要がある。 幸い楽天のお買い物マラソンが毎月行われているので、それを絶えずチェックして使えば失効させることはほとんどない。 そして通常ポイントと期間限定ポイントの両方を所持していた場合、期間限定ポイントから優先的に使用される。 よって自分が今通常ポイントを何ポイント持っているかを確認していれば、ポイントを使うときに期間限定ポイント残高いっぱいで指定することで期間限定ポイントだけ使っていくことができる。

上記で「期間限定ポイントだけ使っていくことができる」と書いたが、何故そうまでして通常ポイントを残す必要があるのか。 それは期間限定ポイントにはない大きな利用価値があるからだ。 通常ポイントは楽天証券の投資信託でポイント購入に使用できる

ポイント換金のようなこともできそう (未実施)

投資信託は現金化できるので楽天ポイントの利用先としては最もお得だと思う。 具体的には以下のような手順で換金も可能だと思われる:

  1. 通常ポイントを貯める
  2. 楽天証券で投資信託 (eMAXIS Slim 国内債券インデックスなど) を通常ポイントを使って購入
  3. 約定して投資信託が購入できたら売却する
  4. 楽天銀行にスイープ出金

ただ個人的には投資信託をすぐ売ってしまうのは効果的ではないのでしばらく持ち続けて現金化したいタイミングで売るのがいいとは思う。 これができない期間限定ポイントとは資産価値にかなりの差が出ると思う。 Edy にポイントチャージできればいいのだが、期間限定ポイントは Edy ポイントチャージにも使えない。 楽天ペイでは使えるようなのだが、楽天ペイで有効に使える店が今のところコンビニくらいしか思いつかないし私はそんなにコンビニに行く頻度は高くない。

自分の戦略

通常ポイント

ある程度溜まったら (キリの悪い数字で投資するのがちょっと気になるので) ちょっとだけ現金を追加して楽天証券で投資信託をポイント購入。 銘柄はつみたて NISA 側で攻めているので特定口座では国内債券インデックスやバランスファンドで守り重視とする。 購入したら現金が必要になるまでそのまま持ち続ける。 毎月これを行えば大丈夫だとは思うが、一応楽天 SPU 条件 (毎月 500 ポイント以上のポイント投資) を意識する。

期間限定ポイント

街で期間限定ポイントが使えそうなタイミングがあったら積極的に使っていくが、今自分が持っている期間限定ポイントの把握が面倒なので楽天のヘビーユーザである私としては別に毎回無理して消費していく必要はないと構える。 ただし有効期限はチェックし、毎月の楽天お買い物マラソンで残さず消費する。

MacBook Pro 13 インチ 2019 年モデルを購入したという話を以前書いたが、現在とても満足して使用している。 以前 13 インチから 15 インチに変更して後悔したということがあったのだが、今回再度 13 インチにしてみてやはり自分には 13 インチが合っていると感じた。 13 インチだと気軽に持ち運ぶ気になるし、普段自分の机では外付け 4K ディスプレイを接続して普通のデスクトップのように使うこともできる。 その際 MacBook Pro はデュアルディスプレイとして使うのではなく、別に購入したノートパソコン用スタンドで立ててクラムシェルモードで使用している。 MacBook Pro 13 インチモデル (Touch Bar あり) は 2018 年モデルからデュアルコアからクアッドコアに大幅性能アップしたのだが、そのお陰でとても快適に作業ができる。 在宅勤務も捗るし、高かったが購入して正解だった。

しかし MacBook Pro 13 インチを購入してしまうと、今度は Android タブレットが用途がかぶるので使用しなくなってしまった。 ということで MediaPad M5 Pro に関しては売却することにした。 悲しくもファーウェイに関しては今後安定して使用していくことが難しくなってきたので、いいタイミングなのかもしれない。 依然としてスマートフォンの代わりにセルラーモデルの 7, 8 インチタブレットを購入して使いたいという欲求はあるが、スペックで満足できるようないい製品が今後出てくることは疑わしい。 しばらくは今使っている Pixel 3 XL でいきたい。

家族全員で使うパソコンに私が大学生時代にタイピング練習で使用していたタイピングゲームである「特打」をインストールした。 それで子どもたちが練習しているのだが、当たり前だがタイパーでも何でもないので長時間ずっと練習し続けるほど集中力は続かない。 私も大学生時代そうだったはずなのだが、当時はブラインドタッチの基本さえ押さえればそんなに練習しなくても自然とうまくなっていた気がした。 そう、当時は個人ホームページ全盛の時代で私もよく日記を書いていたし、CGI (Perl) で動く Web チャットや ICQ、今でいう Skype のようなものでタイピングでコミュニケーションを取ったりしていた。 今日では Blog などを書いている人は少数で大抵は Twitter や Instagram, TikTok のような SNS でスマホでフリック入力を使用するし、コミュニケーションは LINE で取るだろう。 わざわざパソコンのキーボードを叩いたりなどはしないし、その必要もなくなってしまった。 しかしタイピングをする機会が減ってしまったにも関わらず、世の中では依然としてタイピングを基礎とした高い IT スキルを持った人材を強く求められるし、情報強者になるためにはある程度の IT リテラシーが求められるだろう。

現代の若者のタイピング能力はとても低いとどこかのタイピング系の記事で見たことがある。 上記の通り、私も子どもにタイピングを教える際に気を配らなければならないのはタイピングを練習した結果をどこで使って自然に能力を伸ばしていくかだと思う。 いきなりプログラミングを教えられればよいのだが、それもちょっと難しい。 まず何でもいいから日記を書いたりすることから始めれば良いのではないか。

いくつかの銘柄の株を購入してみた。 銘柄の選定は配当利回りと株主優待の内容を確認して行い、それぞれの銘柄のチャートを見て買い時のものを絞り込む。 5 月のファーウェイ騒動から一息ついた今 NY ダウや日経 225 が上昇傾向にある今が買い時なのかもしれない。 配当金や株主優待の恩恵を受けるのは半年から一年後になると思うがそれを楽しみに寝かせておきつつ、今回時期が悪くて購入に踏み切れなかった銘柄に関しては今後もウォッチを続けていきたいところだ。

ジョギング 2019/06

最近日記に書かずにいたが、早朝ジョギングは雨の日以外ちゃんと続けている。 今日は割と速く走れたつもりだったのだが結局いつもとあまり変わらなかった。 6'30" ~ 7'00" / km 程度ということで大体時速 9 km くらいだ。 ジョギングとランニングを分ける閾値に関しては調べても明確な答えは出てこない (時速 9 km はジョギングというサイトもあればランニングというサイトもある)。 やや速めのジョギングということでいいだろうか。 慣れてきたのでもう少し距離を伸ばしたいところなのだが、これから早朝でも暑くなるので長距離を走るのはキツくなると思われる。 無理せず 10 月以降など涼しくなってきたら少しずつ距離を伸ばしていきたい。

投資信託を主軸に投資を行っていくのは変わらないつもりではいるが、最近はいちばんカンタン!株の超入門書を読むなど株に少し興味を持って勉強している。 投資信託 (つみたて NISA と iDeCo) で手堅く資産を増やし、株の方では配当金や株主優待券で得しようという戦略だ。

今一番欲しい株主優待は吉野家のものだ。 100 株持っていると半年に 1 回 3,000 円分 (つまり年間 6,000 円分) のお食事券が送られてくる。 私は昼食でよく吉野家に行くしこれはお得だと思ったのだが、株価が思ったように下がってくれなくてなかなか購入に踏み切れないでいる。 そこで代わりにもっと買い時ではないかと思われる株を探してみた。

一通り眺めてみて自分にとって興味があった株は大体以下のような感じになった:

  • 吉野家ホールディングス
  • 日本 KFC ホールディングス (ケンタッキーフライドチキン)
  • 楽天
  • イオン or イオンモール
  • ヴィレッジヴァンガードコーポレーション

自分はマクドナルドにもよく行くが、これは残念ながら NG となった。 現在の株価が高すぎる。

この中で私はヴィレッジヴァンガードコーポレーションに目をつけた。 株価を見てみると権利確定月が 11 月なのでその後売りに出されて一旦下がり、今年の初めからほぼ横ばいになっている。 株価が安くて買いやすく、優待内容が魅力的に見えた。 10,000 円分、長期保有していれば 12,000 円分の優待券がもらえるというものだ。 ただこれは少し罠があって税込 2,000 円以上の購入で 1,000 円券が 1 枚使えるということらしかった。 つまり最大半額になるということだ。 これを鑑みると少し微妙かな、と思ったのだがやはり少ない元手で 10,000 円分のリターンは大きいし、何よりグルメバーガーショップ「ヴィレッジヴァンガードダイナー」でも使えるというのが大きい。

今日は早速レイクタウンに赴いてヴィレッジヴァンガードに行き、使えそうな品 (例えば T シャツやお菓子、本など) があるのを確認。 そしてヴィレッジヴァンガードダイナーで昼食をいただいた。 ヴィレッジヴァンガードダイナーでは肉を増量したりすると普通に 2,000 円超えるので無理なく優待券が使えそうだ。

自宅に帰り、早速ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの株を 100 株買い付けた。 株初心者なので、少しずつやっていきたいところだ。

いくつか疑問点があった

以下証券会社によっていくつか異なる部分があると思うが、ここでは私が使用している楽天証券に関して述べる。 楽天証券では現時点では特定口座での毎日積立投資はできない。 毎月積立投資はできるので、買付け日を 1 日、2 日、(略)、28 日とずらして設定していくことで擬似的に毎日積立を行うことはできるが、同じファンドは選択できないのでファンドの選定が面倒すぎて現実的ではないと思う。 これに拘って買いたくもないファンドに投資しているようでは本末転倒だ。

しかしつみたて NISA に関しては毎日積立の設定ができる。 例えば楽天 VTI に毎日 100 円の積立設定をすると年間 365 日として 36,500 円の積立を行うことができる。 つみたて NISA は年間 40 万円までの枠があるので、この方式で 10 ファンド (365,000 円) まで積み立てることが可能だ。 但しつみたて NISA の毎日積立だとクレジットカード決済が使えないので注意が必要となる。

つまりクレジットカード決済時の 1% 還元を捨ててでも毎日 100 円投資に意味があると考えるわけだが、それは以下の 2 点である:

  • 楽天銀行からのスイープ入金時にポイントがつく
  • 購入時の端数で損しないばかりか少しだけ得

以下これらに関して述べる。

楽天銀行からのスイープ入金時にポイントがつく

楽天証券で投資信託を購入する場合、適切に設定していれば楽天証券に残金が無い場合自動的に楽天銀行から必要な金額をもってきて (スイープ入金) 投資信託が購入される。 この時にハッピープログラムのステージによって楽天ポイントが 1 ~ 3 ポイントが付与される。 というより毎日 100 円積立を設定していればスーパー VIP の資格を満たす (月取引 30 回以上) ので 1 回のスイープ入金で 3 ポイントつくことになる。 100 円買って 3 ポイントつくのだから、これだけで 3% 還元である。 これはクレジットカード決済の 3 倍の還元率となる。

このあたりの詳しい情報は「楽天証券 100円積立 ポイント」などで検索すると出てくる。 お金の育成小屋様などわかりやすかった。

購入時の端数で損しないばかりか少しだけ得

この前楽天証券で投資信託を 10,000 円分購入したら実際の額が 9,999 円になっていたことがあった。 「ああ、基準価格が 1 万口あたりの価格なので端数が出たんだな」と理解はしたのだが、ここで「100 円で買うと高い確率で 99 円になって損してしまうのでは?」という疑問が湧いたので調べてみた。 「投資信託 100円積立 端数」などで検索。

結論から言うと四捨五入より損しないばかりか少しだけ得ということだった。 例えばしんたろうのお金の話様の記事が参考になった。 全く恐れずに、むしろ積極的に 100 円投資して問題ないようだ。

作戦

楽天証券で毎日積立の設定ができるのはつみたて NISA だけなので、つみたて NISA 側でこれを十分に活用する。 ここで無理して 10 ファンド揃えたりせずに自分が買いたいものを選んだほうがいいと思う。 私は 8 ファンドに絞って毎日積立を組んでみた。

楽天証券は毎月 5 万円までクレジットカード決済ができるのだがこの枠が余ってしまうのが気になる。 この分は普通の特定口座で投資信託を購入することで解決する。 つみたて NISA 側は利益が非課税になるので米国株式インデックスなどで攻めて、利益が課税される特定口座では国内債券インデックスやバランスインデックスファンドなどで守りにいくのがいい気がする。

追記: 改悪された (2019/6/19)

100 円投資でのポイント改悪に書いたとおり、この手法でポイントを貯めることはできなくなった。

本日から吉野家のテイクアウト 80 円引きなのを知っていたので迷わず吉野家に行った。 いつもは店内で食べるのだが割引の為に持ち帰りを選択。 更にスマートニュースでネギ塩豚丼の 50 円引きクーポンがあったのでそれを使用してみた。 「セール品には使用できません」という但し書きがあったので使えないかなと思ったが普通に使えた (※店によってはテイクアウトセールとクーポンの併用はできないかもしれないので注意)。 更に現金ではなくジェフグルメカード (5% 引き相当) を使用。

つまり (490 - 80 - 50) × 95 / 100 = 342 (円) となり 148 円引き相当。 大体 3 割引。 これはすごい。 最早快感を覚えるレベルだ。 金を 1 円でも多くケチることに快感を覚える。 これが真のドケチだ。 但し時間資産との兼ね合いを忘れてはならない (例えば 20 円, 30 円の節約のためにわざわざ他のスーパーやガソリンスタンドに行くような行為は意味がない)。

今日も在宅勤務を実施してみたが、大分慣れてきた。 家だと仕事をやる気にならないのではないか、と思っていたが平日の昼間は子どももいないし妻も日によってはいないので一人でゆっくり仕事に集中できた。 そして、通勤時間がなくなった浮いた時間の部分で洗濯物を畳んだり夕食を作ったりした。 妻の家事の負担が少し減らせるので有意義だ。

ヤフオクの感覚だと戸惑うことも

私は不用品を処分する際は毎回ヤフオクを使用していたのだが、今回楽天のフリマサービスであるラクマを使用してみた。 しばらく出品を継続していたのだが、今回ようやく 1 品売り上げることができた。

取引の流れはヤフオクと同じなので戸惑うことはなかった。 要するに落札者の入金処理 (というより入金予約処理) を待ち、それの確認が取れたら発送して通知、落札者が受け取ったら通知を受けて評価を行うといった感じだ。 この最後の評価においてこちらが評価を行わないと相手がこちらにつけた評価が見れないという配慮がきいていた。 これなら相手が自分に悪い評価をつけてきたからといって報復評価を行うようなことがない。 よく考えられているなと思ったのだが、私はそれがよく分かっていなかったのでコメントなしで評価をつけてしまった。 相手の方は詳しくお礼など書かれていたのでちょっと申し訳ない気持ちになった……。

入金に少し癖がある

ヤフオクだと 1 回売り上げるごとに 2, 3 日のうちに自分の銀行口座に振り込まれるのだが、ラクマは自動でそのようなことはされず明示的に振込処理を行わなければならないようだった。 銀行振込か楽天キャッシュかを選択できるのだが、銀行振込の場合 1 万円以上でないと振込手数料がかかるというのが曲者だと思った。 今回私が売り上げたものは少額なので、ここで銀行振込にしてしまうと大分損してしまう。 楽天キャッシュの方にすればロスはないようだが、こちらは楽天市場か楽天ペイで使うしかない。 楽天市場で使えるのであればいいと思われるかもしれないが、楽天キャッシュで支払うと SPU の楽天カードの条件を満たさないためポイント還元率が下がってしまう (楽天ポイントを使用して楽天市場で決済した時と同様)。 かといって楽天ペイだと今のところコンビニくらいしか用がないので使い切れない。 なるべくならばもっと貯めてから銀行振込で受け取りたいところだ。

1 台の Mac に Boot Camp などで macOS と Windows のデュアルブートにしているものとする。

US キーボードはシンプルだが日本語入力は設定が必要

各種ショートカットで macOS は Command キー、Windows は Ctrl キーを使用するため「同じキーバインドを設定する」だと少し語弊があるかもしれない。 要するに以下の要件を満たしたい:

  • IME の状態を左 Command 押下で直接入力、右 Command 押下で日本語入力に変更
  • Caps Lock を Ctrl に変更

前者は macOS で日本語キーボードを使用する時になっている設定と同じにしたいという意図だ。 今どちらの状態になっているかを意識せず単打で IME の状態を切り替えられるのでとても便利だ。 後者は US キーボードの Mac の Ctrl の位置がとても押しにくいので、Happy Hacking Keyboard などと同様の押しやすい位置に変更したい。

IME の状態を左 Command 押下で直接入力、右 Command 押下で日本語入力に変更

macOS

これは有名な Karabiner を使う方法で可能だ。 これに関しては Mac用 Apple英字配列(US)キーボードにおける日本語入力切替のおすすめ:Commandキーのみで実現がとてもよくまとまっているので、この通りやれば実現できる。

Windows

私が月配列を使っていた時に使用していた DvorakJ というキーリマップ用のソフトで実現可能だ。 Mac のキーボードの Command キーは Windows だと Windows キーとして認識されるので、DvorakJ の設定の「キーボード」->「単一キー」->「Win」で「左 Win」を「直接入力にする」、「右 Win」を「日本語入力にする」にすればよい。

Caps Lock を Ctrl に変更

macOS

macOS の場合標準機能のみでできる。 システム環境設定の「キーボード」から「修飾キー」ボタンを押下すると Caps Lock や Ctrl キーなどを差し替える画面が表示されるので、そこで Caps Lock に Ctrl を割り当てれば良い。

Windows

DvorakJ でできるのかと思っていたが、DvorakJ のレファレンスマニュアルにも書いてある通り DvorakJ (というより AutoHotKey) では仕組み上実現できない。 これに関してはレファレンスマニュアルに書いてある通り Ctrl2cap というソフトを使用することで解決できた。

黒髪平展望台

夜から雨の予報が出ていたのでどこに行こうか迷ったのだが、日光のいろは坂にツーリングに行ってきた。 写真は黒髪峠展望台でのもの。 このあたりは車・バイク共に多く、中禅寺湖に上がったあたりでバイクの集団と何回も出くわした。 あまりこういう有名所にソロツーリングするのは良くないかもしれない。

戦場ヶ原の方で昼食をとった。 夜自分がそうめんと天ぷらを作る予定だったので麺類や天ぷらを避けた結果カツ丼になってしまった。 しかし 11 時半ごろに行ったのでそこそこ空いており快適だった。 やはり昼食は早めに行くに限る。

その後その先の山王林道を通って川俣温泉の方に抜けるつもりで走っていったのだが、林道の通行止めの表示が見えたので断念してそのまま帰路についた。 この林道は何回か来たのだがいつも抜けられていない。

明日の天気があまり良くなさそうなので本当はバイクに乗りたかったのだが、小学校の学校公開があるということでそちらに行って授業や校内などを見て回った。 明日は天気が良くなさそうだが、もう結構な期間バイクに乗れていないので雨が降っているのでも無い限り無理矢理にでも乗りたいところだ。