26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 1

ここは Web や Android アプリのプログラマでありチェスやバイク、株式投資を趣味とするコジオンこと Hideyuki Kojima の日記です。 毎日何かしら欠かさず書いています。 この Blog の他に Qiita にもいくつか技術系の記事を投稿しています。 YouTube のチェス実況チャンネル に毎日 lichessChess.com の 10 分レート戦の実況動画を投稿しています。 連絡はメールでお願いします。kojionilk あっとまーく gmail どっと com です。

今日はさすがにちょっと寒いのかな、と思って冬服で出たがそうしたらちょっと暑かった。 そのくらい暖かく、明日明後日は快適なツーリング日和になりそうだ。

焼きそばを買おうと思っていつも 3 袋のものを買っているところを 2 袋、しかもいつもより高いものを買ったが、作ってみるとやはり味が全然違う。 やっぱり物は値段なりだなという感じはする。 もっとも 3 食入りのでもマルちゃんのものはそんなに悪くないとは思うが。

今日は昼食時にちょっとバイクに乗ったが、予報通り暖かかった。 今年初の革ジャンを羽織ったが、前を閉めればそんなに寒くない。 そしてグローブも冬用でなく春秋用、ネックウォーマーも無しで大丈夫だった。 やはりこれらを付けなくてよいのは楽で快適だ。 ツーリング・シーズンがやってくると思うとなかなか嬉しい。

バーガーキングのアプリを起動してクーポンを見ようと思ったら全然起動しなくて困った。 仕方なくストレージとキャッシュを削除して起動したら再度ログインから始まったので、メールアドレスとパスワードを入力してログインしようとしたら存在しないと出た。 そんな馬鹿な、メンバーシップを登録して使っていたはず、と思って同じメールアドレスで新規登録すれば同一メアドが使われているというエラーが表示されるだろう、と思ってやってみたら登録できてしまった。 予想外の挙動で困惑したのでメールの履歴から新規登録情報を探ってみたらメールアドレスの先頭を大文字で登録していた。 この大文字小文字を区別してユーザ情報を確認するのに気づかない。 こういうの勘違いの元になるのでシステム側で弾いてほしいと思ったが、よくよく考えると自分がこういうシステムを実装したとしてもこういう挙動になる気がした……。 結局のところ先頭大文字でもメールは正しく届いてしまうから二段階認証もできてしまう。 ということで無事メンバーシップの情報が復帰できてよかった。 最近はケンタッキーアプリのようにステージ管理をしてランクアップしていくようなので、それもリセットされてしまうのは避けたかったからだ。

今日は妻とまたツーリングに行った。 クシタニ江戸川店で妻の夏用のウェアを見ようということになっていたが、時間がちょっと余るので道の駅市川での食事を付け足し、そしてその前に坂川親水広場と矢切の渡しを付け足した。 しかし坂川親水広場と矢切の渡しはあんまり映えるスポットではなかった。 まあツーリングの目的地など大したことが無くても良いのだが、山に行った場合はもう少し満足のいくスポットが多いのでやっぱり首都圏近郊で探すとこんなもんだろうなあ、とは思った。 そして道の駅市川のイタリアンレストランだったが、これは行ったことが無かったのだが本日のランチ 1,680 円でマグロのステーキ、サラダ、パンが食べられた。 結構まともなものが出てきたので驚いた。 サラダも思ったより量が多くて食べごたえがあり、全体的にとても満足だった。 そしてクシタニ江戸川店で妻の夏用のウェア上下を検討し購入。 これで夏もそれなりに快適にツーリングできるだろう。

昨日ツーリングに出かけたので家でゆっくりしていた。

かなり寒い予報だったので若干心配だったが、妻と埼玉県こども動物自然公園にツーリングに出かけた。 距離的にも大したことがなく初めてならちょうどいいだろうと思ったのだが、三連休で遅めに出かけたので結構渋滞がひどかったり道を間違えたりなどしたため結構時間がかかってしまった。 そして東松山手前あたりで太陽が全く見えなくなりかなり寒かった。 昼食は動物園近くの武蔵野うどん店で食べたが 11 時半あたりでもお客さんがいっぱいになっていた。 動物園の中で食べると微妙なので外で食べるという魂胆だったが、多分皆考えることは同じなのだろう。 そして動物園の中を歩いていても曇っていて結構寒かったが、歩いているうちに身体は温まってきた。 帰りも下道で頑張って帰った。 妻の走りを見ていて思ったのが、やっぱり教習所出たてだと出足の加速が教習所の感じになってしまうので路上だと厳しいということだった。 教習所だとかなりゆっくり発進すると思うが、路上だと車の流れに乗らないといけない。 私がどうしていたかというと、例えば 1 速で発進してある程度加速したらすぐ 1 段飛ばしで 3 速に上げてまた加速して 1 段飛ばしで 5 速、みたいなのをテンポ良く行う感じだった。 BOLT でもやっていたしレブルを借りた時も特に意識せずにそうしていた。 それをスムーズにできてこそ 160 cc スクーターよりは多少速いかな、くらいに落ち着く。 やっぱり慣れかなあ、と感じた。

妻がようやく普通自動二輪の免許が取れたとのことなので、本人は朝から乗って練習していた。 昼食のタイミングでちょっとだけ二台で走ってみた。 インカムも初めて使ったが、思ったよりちゃんと聞こえて良かった。 走行中はバイクのエンジン音や他の車の騒音で結構音量が大きくないと聞こえないと思っていたからだ。 あと取り付けしたのがちょうど 3 か月前でマイクやスピーカーがズレていて使えなくなっていないか心配だったし、使い方を完全に忘れてしまっていたので説明書を引っ張り出してきたりして頑張った。 3 か月前取り付ける時に結構苦労した気がするが、その甲斐はあったようだ。 ちなみに一人で走行しているときでも FM ラジオ機能やスマホとの Bluetooth 接続で音楽を聴いたりできるはずだが、そういえば一回も使わなかった。 BOLT の時に相当疲れた時にイヤホンを仕込んで走行したことはあったが、よほど疲れないとやらないのでそういう気にならなかっただけだった。

ブロンコビリーに一回も行ったことがなかったので、今日行ってみた。 ステーキハウスというのはどこに行ってもそんなに変わらないというか、要は金に糸目をつけなければ (肉の質が似たり寄ったりになるので) どこも同じような感じがする。 なので例えばフライングガーデンの爆弾ハンバーグとか、ビッグボーイの大俵ハンバーグとか、ステーキ宮のよく焼きにするための焼き鉄とか、そういうので差別化をしなければならないのだろう。 で、このブロンコビリーはそれが何だったのだろうかと考えたが、確かに今日頼まなかったサラダバーだったのかもしれないと思った。 でも別にサラダバーを食べたいならわざわざステーキハウスに行かなければならないこともない気がする。 ということで悪くはなかったのだが、わざわざ行く必要があるかというとちょっと唸ってしまった。

来月楽天スーパーセールで米を買おうと思っているが、そこまでの在庫が少ないので米をなるべく消費しないようにやっていくことにした。 米価格があまりにも高くてこれ以上買いたくない。 YouTube のニュースを見ているとみんな考えることは同じのようで、やはり米を買わずにパンや麺で済ませている人がいるとのこと。 まあ米価格が以前のままだったとしても、一番食費を低く抑えるには焼きそばやうどん (3 食の袋入りのもの)、パスタなどが良いと思う。 そしてパスタはよく見ていないが、焼きそばやうどんなどの値段は米価格どころか最近の物価上昇の影響も受けていない。 これはすごいことだと思う。 勿論それらに使う野菜、肉は高騰してはいるが、それは工夫次第でなんとかなる。

久々に吉野家で牛丼を食べた。 というのも最近冷凍庫に吉野家の牛丼パックを常備しているのでそれで食べているからだ。 しかし店で食べるとやっぱりレトルトとは違う。 勿論店のものだって工場から送られてきたものを煮出しているだけだと思うが、やっぱり違うように思う。 そして 11 時前に注文すると朝牛セットが頼めるので、それだとちょっとお得だ。 朝牛セットだと牛丼に玉子に普段飲まない味噌汁までついてくる。 久々に吉野家の味噌汁を飲んでみたが、まあ化学調味料の味がすごい。 いかにも人工的に作ってます的な味で美味しいとは言えないが、無料で付いてくるのならば飲む。 そんな感じだった。 そういえば松屋の味噌汁は無料なので、味噌汁に関しては絶対にそちらの方が良い。

一昨日、昨日も暖かかったのだが、土日で両方とも出かけていたので完全に実感していなかった。 今日も暖かく室温は 20℃ を超える状態。 一番室温が下がるトイレでさえ 16℃ 以上ということで結構暖かい。 ということで久々に上着を着ずに長袖 T シャツのみで過ごした。 とても過ごしやすい。 ただまた明日から寒さが戻るようなので、体調管理には気をつけたいところだ。

昨日に引き続きこの時期としては暖かい予報だったのでときがわ町方面に出かけた。 本当は千葉のほうが良かったのだがまだ朝早くや夕方あたりでも寒いし、若干雨の予報が心配だったので近場にしたわけだ。 七重川砂防堰堤群は以前も行ったのだが、ちょうどいい林道ということで良い。 しかし BOLT より足つきが悪いので若干林道を走るのには向いてない気がした。 もちろん ADV160 より全然向いていない。 バーグマン 400 はどちらかというと広い道路をどっしり構えて走るのに向いている。

入間市博物館

日本茶検定に向けて日本茶のすべてがわかる本というテキストを購入して勉強しているわけだが、その巻末にお茶関連の博物館ということで入間市博物館が紹介されていた。 そんなに遠くないので早速行ってみた。 お茶専門の博物館というわけではなく、入間市の成り立ちも扱っていた。 だがそこは全く興味が無かったのでガン無視し、お茶の展示のみ時間をかけてじっくり見た。 世界のお茶が展示されていたり日本茶の歴史も紹介されていたりして非常に勉強になった。 写真の喫茶養生記も実物が見れて良かった。 入館料も安いし、お茶に興味があるなら一回行ってみてもいいのではないかと思う。

今日はバレンタイン・デーなので毎年通り妻からゴディバのチョコをもらった。 バレンタイン・デーは私が子どもの頃からちゃんとこういう習慣があったので、ハロウィンや恵方巻のようなメディアによって後付けされた変な習慣という印象はない。 そしてこの日は年齢・世代によって大きく感じる部分が異なると思う。 小・中・高校の少年としてはたとえ貰える公算が少なくても、もしかしたら想像していなかったような女子からもらえるかもしれない、と学校が終わるまでドキドキしているに違いない。 私はというと、以前も書いたかもしれないがテレワークになったので会社の女性から義理チョコをもらうような面倒がなくて助かっている日となっている。 大人になると物をもらいたいというよりも面倒を避けたいという欲求のほうが強くなると思う。 時間的コストや心理的コストの価値が高くなる、といえばいいのだろうか。

今日はものすごい強風だった。 スーパーに昼食を買いに行くも風で砂が飛んできて辛い。 そして行く道の途中に強風でバイクカバーがめくれているバイクを何台か見つけた。 それを見て自分のバイクも何度もチェックしてしまった。 一応バンドで留めてはいるが十分とは言えない。

昨日は米が少しだけ足りないので 2 kg だけ買ったら以前とは比較にならないくらい高くて閉口したのだが、今日はいつも安いスーパーで冷凍コロッケを買いに行ったら内容量が 7 個から 10 個に増えているが値段が倍になっていてこれもまた閉口した。 最近は値上げラッシュでそこまで驚きは無いというのはあるが、それでも安いなあと思っていた最後の砦が崩されていく悲しさがある。

今日は祝日だが寒いし風も強いしで明らかにバイク向きの日ではないので、気晴らしに図書館に行ってみた。 適当に本を見て回ったが、確かにところどころちょっと読んでみたい本はあるものの居座って読みたくなるほどではない。 というより元々私はそんなに本が好きでもない。 ということで 1 時間弱ほどうろうろしてから出た。 そういえばミスドがもうすぐ値上げか、と思い出したので数年ぶりにミスドに行ってみた。 どれにしようかなと眺めてエンゼル・フレンチにしたが、まあ確かにそれなりに美味いがわざわざ 176 円出して食べるほどかな、と思ってしまった。 要は私にとってはデザートはスーパーで売っている半額のシュークリームとかその程度で十分という話だった。 ということで多分また数年は行かないだろう。 今日は 1 個だけにしたがそれで正解だった。

第 49 回日本茶検定の試験が来月にあるのを発見したので、ノリで受けることにした。 ちなみに在宅で受けることができる。 受験料 3,300 円。 テキストは 2,530 円なので、合計 5,830 円。 高いのか安いのか分からないが、でもこうやって何かに挑戦することはいいことだ。 日本茶検定の資格自体もそれ自体が何かの役に立つということはないだろうが、これを機に日本茶にもっと関心を持って日々のお茶生活を楽しむとか、そういう感じで役立てていけば良いのだと思う。

お台場にプチ・ツーリングに行ってきた。 下道で 1 時間ちょっとなので距離的には悪くない。 ただ東京を通ることになるのであんまり楽しくはない。 暁ふ頭公園というところに行って適当に埠頭を眺め、そのあとアクアシティの方で駐車場を探した。 バイクはどこに停めればいいんだろう、と思って探してみたら お台場海浜公園バイク駐輪場 というのがあって、今まで見たことがないくらい広くて台数が相当停められそうな場所があった。 これが埋まることは無いだろうしアクアシティへのアクセスもすぐなのでこれは快適だ。 次からお台場に行くときはここに停めて練り歩けば良さそうだ。 ということでアクアシティの中を眺めて懐かしい店を見つけてはああ、ここ行ったなあと懐かしんだ。

2 月になったがやはり寒い。 日中バイクで走っていても寒く、やはり 1 時間くらいが限界だ。 ということで普段行かない店に入って練り歩くなどした。 先々週ひどい目にあったことだし、冬のバイクの楽しみ方はこんな感じにすべきだろう。

今日は夕方に会議があったのだが、何だか頭痛がしたりと体調が悪かった。 毎年冬はこういう日がある。 前も書いたが歳のせいかもしれない。

どうも最近パソコンの調子が悪い。 使っていていきなり電源が落ちたりする。 デスクトップ PC の寿命は 5 年から 7 年程度とのことで、今使っているデスクトップ PC はまだ買って 4 年 3 ヶ月なのでもうちょっと持ってほしいという気持ちはある。 ただ私の PC はテレワークとプライベートの両方にヘビーに使っているので劣化は速いかもしれない。 ともかく買い替えるのもお金がかかるので、今のところは様子を見ながら使っていくことにする。

珍しく寝坊した。 夜中変な時間に起きてしまってそのままなかなか寝付けずにいて、ようやく寝れたと思ったらこうなる。 なかなか難しい。 テレワーク且つフレックスなので時間を後ろにずらせばいいだけなので対処は楽ではあるが、それにしても終業時間が遅くなるとちょっと辛い。 あと寝すぎたら寝すぎたで頭がうまく働かない。

今日は防災センターの放送が度々聞こえた。 八潮市の道路陥没事故の救出活動を進めるため午後 14 時から 17 時は可能な限り水を流さないでほしいとのことだった。 こういうインフラの老朽化による事故は笹子トンネルの天井版崩落事故が思い浮かぶが、これいつだったかと調べたらもう 12 年前になっていた。 どちらにしても走行していて急に道路が陥没したり天井が崩落してきたら避けようがない。 老朽化した下水道管は日本各地にあるだろうし、これからどうなっていくのか気になるところではある。

だいたい今が一番寒い時期なのは分かっているが、最近の温暖化を感じているとこれだけ寒いのは何だか違和感を覚えてしまう自分がいる。

今日は珍しい冬の雨だが、なんでよりにもよって日曜に降るのかと思う。 バイクに乗れないのは勿論のこと、歩きでも寒くて厳しい。

先週ひどい目にあったのでツーリングには行かず、公園巡りをすることにした。 バイクで行くのにちょうどいい距離の公園に行って、ウォーキングコースを歩く。 ただそれだけなのだが、それでも割と新鮮で良い。 暖かくなるまでこんな感じで良いと思った。 昼は手巻き寿司でも食べようとスーパーに行ったのだが、もう恵方巻一色になっており手巻き寿司は売っていなかった。 代わりに恵方巻にしようかなと思ったが、かなりボッタクリ価格で買うに買えなかった。 仕方なく手頃な値段のカツ丼にしたが、こういう恵方巻ゴリ押しは本当にやめてほしいと思った。 私が子どもの頃、つまり昭和の時代は関東圏で恵方巻の習慣など全く無く、聞いたことがなかった。 なので恵方巻を食べること自体には何のこだわりも無く、むしろやりたくないと思ってしまう。