特に無いが、仕事に明け暮れていた。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 |
ここは Web や Android アプリのプログラマでありチェスやバイク、株式投資を趣味とするコジオンこと Hideyuki Kojima の日記です。 毎日何かしら欠かさず書いています。 この Blog の他に Qiita にもいくつか技術系の記事を投稿しています。 YouTube のチェス実況チャンネル に毎日 lichess か Chess.com の 10 分レート戦の実況動画を投稿しています。 連絡はメールでお願いします。kojionilk あっとまーく gmail どっと com です。
最近 NARUTO をまた見始めた。 以前は中忍試験が終わったあたりでくじけてしまったのだが、今回はちゃんと綱手捜索編が終わったあたりまで続けて見ることができている。 700 話もあるので全部見ると相当な時間がかかるが、ゆっくり見ていきたい。
特に無いが、仕事に明け暮れていた。 ちなみにいつの間にか治った四十肩だったが、今度はもう片側の肩が痛くなってきてしまった。 四十代は四十肩との戦いになるとは思いもしなかった。
気温がとても低いし雨模様だったが、道の駅川口・あんぎょうに行ってきた。 確か数年前に行ったっきりだった気がしたので久々だ。 以前も思ったのだが全体的に古い建物で、食堂やレストラン、売店に 5F の庭園に至るまでザ・昭和といった雰囲気だった。 昭和の感じが好きな人には良いスポットかもしれない。 ともかく私は 1 階の立ち食いそば屋でかき揚げそばを食べた。 540 円だった。 悪くはないがわざわざここまで来て食べるものでもないだろう。 席数も少ないしそんなに居心地も良くない。 そして 2 階のレストランはあんまり食べたいものが無かった。 ということでまた数年は来ないだろう。 メインは植木だが、植木は全く興味がない。
久々に九十九里浜にツーリングに行った。 九十九里というとハマグリの浜焼きが有名だが、ここ数年食べていない気がする。 一人で網で焼いて食べる気はしないが、海の駅九十九里だとヤキハマとして既に焼いたものを出してくれるようなのでちょっと考えたが 2 個 800 円もするようなので止めた。 大して大きくないハマグリ 2 個なんてすぐ食べ終わってしまう。 6 個 2,300 円だったが、それでも腹には全然たまらないだろう。 ビールが飲めるのであれば最高の酒の肴ということになりそうだが、バイクで来ているので当然それはできず。 ということで普通に海鮮丼にした。
2,000 円だが、食材高騰の昨今の事情からすると普通の値段だろう。 ポップに SNS 映えがどうのこうの、と書いてあるだけのことはあり、見た目具材がかなり綺麗に盛られており豪華だった。 勿論普通に食べても食材が新鮮で美味しかった。 平日の 10:30 頃に来たのでさすがに空いていたが、以前休日の昼前に来た時はお客さんでごった返していて空席が全然なく食べることができなかった。 海の駅九十九里はもう少し食事スペースが広かったら良かったのに、と思った。 明らかに需要に対してスペースが狭すぎる。
今年何台かタブレットを試したので遍歴を更新する:
- iPad (第 3 世代): 初 Retina iPad だが若干動作がカクついていたのは事実
- ICONIA TAB A700: 今考えると当時の iPad より動作がかなり緩慢で不満だらけだった
- Nexus 10: 2560 * 1600 pixel で当時としてはかなりよく出来ていた
- Nexus 7 (2013): 画面小さくてタッチ感度もイマイチで正直使いにくかったので譲った
- iPad Air: もう全く以って最強だが後述の理由で妻に譲った
- Bungbungame KALOS: 凄く期待されていたが正直 Nexus 10 以下な気がした……
- Nexus 9 LTE: 初 LTE だった。結構使い勝手が良かった
- MediaPad M3 Lite 10: スペックは低めだがそこまで気にならなかった
- MediaPad M5: 8.4 インチというサイズ感は少し小さめだが当時としてはスペックが高く価格も手頃で最高だった
- MediaPad M5 Pro: ちょっと小さいと感じたので Pro に買い替えた
- iPad Pro 11 第 2 世代: 久々の iPad で iPad OS なこと以外不満なし
- TECLAST T40 Plus: 値段の割に悪くはないのだが所々挙動がおかしいのが不満で買い替えた
- Xiaomi Pad 5: GPS が搭載されていないのが不満だがそれ以外満足な性能
- DOOGEE T30 Pro: 値段にしては悪くないと思ったがタッチ感度が気になってしまい買い替えた
- iPad Pro 11 第 3 世代: 初の整備品購入だが全く問題なくやはり便利
- iPlay 50 mini Pro: 8 インチの良い SoC のタブレットはかなり久しぶりで連日売切も納得の完成度
現状は iPad Pro 11 と iPlay 50 mini Pro の二刀流だが結構併用できているので満足。 iPad Pro 11 はセルラーモデルを購入したのだが結局 SIM は抜き、iPlay 50 mini Pro の方に挿した。 そして iPad Pro 11 は部屋で動画観たり MJ モバイルなどをプレイするのに使い、iPlay 50 mini Pro はチェスや外出時に持っていって使うという感じ。
アマゾンやイオンなどの各店舗でブラック・フライデーをやっていたのが印象的だった。 最近突然出てきたこのブラック・フライデーとは何なのかというところだが、アメリカの風習らしい。 なんだかハロウィンみたいな感じで若干嫌悪感があるが、安く買えたので良しとしよう。
朝早く起きてツーリングに行くことはできなかったので、いつもの長距離散歩を行った。 往復 15 km くらいだったら問題なく歩けるようだ。 次の日になっても特に筋肉痛などもない。 日々のウォーキング・ジョギングが効いているような気がする。
8 インチタブレットと 11 インチタブレットの使い分け、昔は両方使うとどちらか使わなくなってしまって売ってしまっていたのだが、今やってみたら結構できるようになっていた。 とはいっても通知関係などちょっと面倒くさい部分はあるが、私の場合は 8 インチタブレットを開発に使っているというのが大きい。 あと、8 インチタブレットは Android で 11 インチタブレットは iPadOS と分けているのもいい。 両方 Android だと使い分けできないだろう。 現時点で Chess.com のパズル・ジャーニーが Android でないとプレイできないので、それをプレイするために 8 インチタブレットは重宝している。 あと、ボードの横に置いて操作するのも 8 インチタブレットのほうが小型で便利だ。
仕事で先方にメディアでソースコードを納品する必要があるので、その媒体を選択していた。 以前はこういう用途は CD / DVD のような光ディスク一択だったのだが、そういえば最近はそもそも PC に光ディスクドライブが付いていない場合も多いし USB メモリや SD カードでも十分安い。 では USB メモリか SD カードかということで選んでみたが、その 2 つもほとんど値段に差がないことがわかった。 ソースコードはそんなに容量が必要ないので単純に安ければ安いほどいいが、そもそも 500 円切ってくるものだとほとんど差がなくなってくる。 ということで利便性を重視するとやはり USB メモリ一択ということになった。 SD カードはリーダを接続しないと読めない PC も多そうだが、USB が付いていない PC などほぼ存在しないだろう。 そういえば私が PC を使い始めたときはフロッピーディスク一択だった (その前に使っていたワープロでもフロッピーディスク一択だった)。 フロッピーディスクの容量は 1 MB 程度だったことを考えると何とも時代を感じる。 そして CD/DVD になって未来を感じたと思ったら、今になってはそれも過去の技術になってしまっている。
アマゾンでちょっとしたものを買う用事があったのだが、2,000 円にちょっと足りないので前々からほしかった孫の手を買ってみた。 今は伸縮可能でコンパクトになるような凝ったものも売っているようだが、昔ながらの竹製のものにした。 早速背中を掻いてみるが、やはり快適だった。 あればあるで助かる一品と言える。 ちなみに背中が痒いのに掻くことができない辛い状態、自分はこれを以前からなぜか第一地獄・カイーナと呼んでいる。 私はようやくこの地獄から解放されたわけだ。
相変わらず 2, 3 日に 1 回早朝ジョギングを続けている。
今はスマートウォッチを持っていないので G-SHOCK をつけてストップウォッチ機能で時間計測しながら走っている。
今日などは 2 km のコースを 12.75 分 (12:45 分) で走ったので時速は 2 / (12.75 / 60) ≒ 9.4 [km/h]
ということで 9 km/h くらいは出せている。
ジョギングとランニングの境目は大体 8 km/h くらいらしいので、これはランニングの域だ。
というよりジョギングの 7 km/h というのはほとんど歩き (成人男性で 5 km/h くらい) と変わらないスピードといった感じで微妙な気がするのだが、健康のためにそれもアリなのだろうか。
朝起きると室内が 12℃ くらいしかなくて、いきなり寒くなりすぎだと思った。 ちなみに数日前は朝でも室内は 20℃ くらいはあった。 さすがに仕事をする上で厳しいので、早朝だけ暖房をつけてしのいだ。 一旦暖まれば暖房を切っても大丈夫そうだ。 昼間太陽が出れば、窓を開けておけば自然と暖かくなる。 寒暖の差が激しすぎる。
コロナビールという今となっては名前が良くないんじゃないかと思えるビール、これがたまたまスーパーで格安で売っていたので 1 本だけ買って飲んでみた。 このビールはよくライムと一緒に飲むスタイルのイメージだが、普通にコップに注いで飲んでみた。 まあ何というか何の特徴もないスッキリとしたビールという感じで、ライム云々が無かったらバドワイザーやハイネケンなどと同じで全く記憶に残らないビールになりそうな感じだった。 ということで 20 年ぶりに飲んだが、また次は 20 年くらい飲まないような気がした。
ALLDOCUBE という格安中華タブレット界隈では有名なメーカーがあるのだが、そこが最近出した iPlay 50 mini Pro という 8 インチタブレットが Amazon で販売されるやいなや連日売り切れ、異例の大ヒット商品となっていた。 今までは Android の 8 インチタブレットといえば 1 万円前後の明らかにショボい製品しかなくて性能もひどく使う気にならなかったが、この iPlay 50 mini Pro は Helio G99 という格安中華タブレットにしてはかなり高性能な SoC を積んでいるのが特長で、これは今までになかったものだった。 私も会社から支給されて使っている開発用の 8 インチタブレットがそろそろストレージの限界を迎えているということで、開発用と予備の SIM を挿して持ち歩く用として購入してみた。 13 回目の入荷らしいが相変わらず値段は安く、クーポン込みで 20,999 円になる。 安い。 以前買ってすぐ売った DOOGEE T30 Pro も同じ SoC を積んでいたが、そちらは 3 万円だった。
触ってみてこれが大ヒットしたのも納得だと思った。 原神のような高スペックを要求するゲームは難しいだろうが、それ以外のことはすべてできる。 しかもさすが Helio G99 を積んでいるだけあってレスポンスがとてもいい。 そしてタッチパネルの感度も体感ではあるが他の格安中華タブレットより良いような気がする。 チェスや MJ モバイルをプレイしてみたがタップミスのようなものはほとんどなかった。 あと、筐体の質感が金属の感じで素晴らしく、2 万円のタブレットにはとても見えない。
確かに以下の点は高いタブレットより劣るが、サブ機として使うなら全然気にならない内容ばかりだ:
- Widevine L3 なので Netflix や Amazon プライム・ビデオが HD 画質で観れない
- 顔認証・指紋認証が非搭載で毎回コードを打つ必要がある
- 自動画面輝度調整が無いので自分で調整する必要がある
- Bluetooth コーデックが SBC と AAC しか対応していない (多分。しかし有線イヤホンが使えるから要らないかも)
これは ALLDOCUBE ファンになってしまうかもしれない。
楽天モバイルのアプリである my 楽天モバイルに YouTube Premium 3 ヶ月間無料の広告が出ていたので試しに使ってみた。 最近の YouTube の広告は結構長くウザくなってきているのでそれが非表示になるのはありがたい。 バックグラウンド再生やオフライン再生は正直どうでもいい。 で、料金を見てみると今は驚きの 1,280 円/月。 ファミリー・プランで入ると更に驚きの 2,280 円/月。 せめて 680 円くらいだったら考えるところだがな、と思いつつ試用期間が終わったら終了させることを決めた。 そこでそういえば YouTube Music も使えるんだったな、と思い出したので試しに使ってみた。 でもよくよく見ると YouTube Music も無料でも使えるがやはり広告がついたりバックグラウンド再生ができないだけだった。 各アーティストの曲がアルバム単位で聴けるのはすごくいい。 パスピエ、浜崎あゆみ、平井堅とか懐かしくて聴きまくってしまった。 とはいってもやっぱり 1,280 円/月払うほどではないな、というところ。 今の人は Netflix の料金 (1,980 円/月) なども躊躇いなく払ったりするのだろうか。 クイーンズ・ギャンビットを観るためにちょっとだけ課金したことはあるが、それ以降はプライム・ビデオ、必要な時に d アニメを契約するくらいだ。
会社が移転することになったので最終出社して私物を回収した。 新移転先は気軽に入ることができない環境なので、完全テレワークに移行する予定。 運動不足にならないように気をつけないといけないが、最近はジョギングがちゃんと習慣化できているからこの調子でいきたい。
私は楽天経済圏で暮らしているが来月から SPU が超改悪されるので戦慄している。 詳しくは楽天の公式サイトに記載があるが、変更内容としては見た目上ポイント倍率は微妙にアップするが獲得上限ポイントがものすごく下がるという改悪となった。 一部では転売対策とも言われているが、それにしてもこれは渋すぎる。 例えば楽天モバイル契約での +4 倍で上限 2,000 ポイントというのは、要は 50,000 円使うともう上限に達してしまってポイントがつかなくなるということだ。 他のも楽天キャリア決済や楽天ひかりが +2 倍で上限 1,000 ポイントなど、どうも 50,000 円という額がボーダーのような気がする。 それに加えて楽天ブックスや Kobo の達成条件難化も地味にひどく、今までは 1,000 円以上購入で良かったのがこれからは 3,000 円以上となってしまった。 3,000 円も買うことはそうそうないだろう。 ということでこれらの条件は今後無視しようと思った。 楽天 Pasha も達成条件が異常に厳しいのに 50,000 円までしか使わないのでは全く旨味がないので切り捨てだろう。
ということで今後は楽天お買い物マラソンでの買いまわりを月に 1 回だけ参加し 10 店舗 50,000 円くらいにおさめるという工夫が必要になりそうだ。 今までは SPU 達成が厳しかったので 3 ヶ月に 1 回、可能であれば月に 2 回参加するなどしていたがここで大きく運用を変える必要が出てきたというわけだ。
この時期に半袖短パンを履くのは何かおかしいと頭で分かっているのでついつい長袖長ズボンを着てしまうのだが、それにしても暑い。 夜になったら涼しくなるかと思ったらそうでもなく、部屋の中も 27℃ くらいあって結局扇風機を使って寝ることになった。 11 月にこれというのは明らかにおかしい。 地球が持たない時が来ているような気がする。
11 月に入ってから今日までというもの、11 月にしては異例の暑さだったといえる。 何しろ昼間スーパーまで徒歩で買い物に行ったらそれなりに暑くて、家に帰る頃には背中に結構汗をかいてしまった。 勿論真夏の暑さとは全然違うが、それでも暑い。 そして昨日はちょっとだけバイクで出たのだが 11 月なのにメッシュジャケットを選択してしまった。 しかも暑かったのでそれで正解だった。 普通 11 月というと薄手のコートを着てちょっと肌寒いくらいの季節だと思ったのだが、これはもう全然違う。 とはいえ天気予報によるとあと数日で気温がガラッと変わるとのことなので、やっと 11 月らしさを味わうことができそうだ。
3 か月前から楽天モバイルから LINEMO に MNP して使っていたのだが、思うところあって再度楽天モバイルに戻すことにした。 楽天モバイルがプラチナバンドを獲得できたというのもあるが、LINEMO を使ってみて思ったほど良くなかった、というのが理由だった。 何故楽天モバイルから LINEMO に替えたかというと、楽天がプラチナバンドを持っていないためイオンや他の大型施設の中で圏外になることがそれなりにあり、昨今の QR コード決済などで不都合が生じる場合があるからだった。 しかし LINEMO に替えてみたところ確かにそういう施設ではちゃんと通信できることが多かったが、思ったほどどこでも繋がるとはいかなかった。 例えばチェス大会に行った時に会場内で通信しようとしても全然できず、試合結果や次の試合のボード、対戦相手などを確認するのに手間取ってしまったりした。 そして先週の旅行。 田舎で仕方がなかったとはいえ、一応圏外表示にはならないが通信が遅すぎて使い物にならなかった。 ちょっとソフトバンク回線に夢を見すぎていたのかもしれない。
あと、もう一つの大きな理由が電話代だ。 楽天モバイルには Rakuten Link という専用アプリがあって、それで電話をかけると国内通話が無料になる。 別に大したことないんじゃないかと思っていたのだが、実は私は仕事で結構電話をしていたことに気付かされた。 LINEMO に移った途端月の電話代が 1,000 円くらいいくようになってしまったからだ。 長い目で見た時にこれは大きい。
ということで再度 MNP で楽天モバイルに戻すことにした。 MNP 転出時の事務手数料も無料だし、特に何か追加の料金もない。 気軽にキャリアを変更できるのは今の時代の良いところだ。 これで再度楽天モバイルがプラチナバンドを整備するまではイオンなどで圏外になったりするが、月々電話代を払うことに比べれば我慢できる範囲内だと思う。 正直イオンに行くことだって月に 1 回くらいなのだから、そのくらい別にいいと思った。
エチゴビール 華やぎホップのうきうきエールという新商品が売っていたので思わず買ってしまった。 最近いろいろと飲んでいる。 このビールは Dry Hopped IPA だそうだが苦味は控えめで、やっぱりパッションフルーツのようなトロピカルな味がする。 麦芽とホップだけでこの味を作り出してしまうのだから、やっぱりクラフトビールはすごいなと改めて思う。 苦味の少ないキャプテンクロウ・エクストラペールエールのような感じで、個人的にはもう少し苦味があったほうが好みだが十分美味しいビールだと思う。
スーパーでたまたま売っていたので買ってみた。 エビス オランジェというオレンジピールが入ったオレンジの香りが漂うビールらしい。 飲んでみたが、確かに頑張ってはいるがやっぱり国内四大メーカー製の無難な味に仕上がっているな、という感じは否めない。 スーパーで見た値段だと普通のエビスより遥かに高く、よなよなエールよりも高い感じだったので正直微妙かなと思った。
先日の福島旅行で猪苗代地ビールを買ってきたのでそれを 1 日 1 本飲んでいる。 酵母が生きているとのことで要冷蔵でなるべく早く飲んでほしいとのことだからだ。 ラベルに 17846 と書いてあって何の数字なんだ、とちょっと思っていたが何てことはなくいなわしろという日本人らしい語呂合わせだった……。 ちなみにアマゾンにも売っているが、要冷蔵のせいか配送料が高い。
ブラウンヴァイツェン
よく分からないが濃いめのヴァイツェンという位置づけだろうか。 ヴァイツェンらしいバナナ臭がしてとても美味しい。
ゴールデンエンジェル
これは旅館で飲んだビールに近い濃厚な味わいだった。 シメイ・レッドに似た感じでとにかく濃厚。 美味い。
ラオホ
黒ビールということで期待していたのだが、スタウトなどと違って結構軽い味わい。 印象は薄かった。
ピルスナー
悪くはないが、他の地ビールのピルスナーと区別がつかない味で特徴はない。
ヴァイツェン
ヴァイツェンらしい味わいだが前述のブラウンヴァイツェンよりは軽い味わいで飲みやすい。
結論
自分の評価は ゴールデンエンジェル > ブラウンヴァイツェン >>> ヴァイツェン > ピルスナー = ラオホ という感じ。