本日は亡祖父の一周忌だった。 実家に多くの親戚が集まったが、話しているのは天気が良かったですねとか、知人にも同様の葬式があったとか、 インフルエンザが流行っているとか、北朝鮮がどうのとか、要するに世間話だ。 祖父の話をしているところはほとんど見受けられなかった。
勿論生きている人間が大事だ。それは分かる。だけどそれなら一周忌とは何故行うのか。
本日は亡祖父の一周忌だった。 実家に多くの親戚が集まったが、話しているのは天気が良かったですねとか、知人にも同様の葬式があったとか、 インフルエンザが流行っているとか、北朝鮮がどうのとか、要するに世間話だ。 祖父の話をしているところはほとんど見受けられなかった。
勿論生きている人間が大事だ。それは分かる。だけどそれなら一周忌とは何故行うのか。
私が MVNOで Nexus 5X を安く運用しているのを見て妻が自分も MVNO にしたいとお願いされた。 ただ、私のように Android で良ければ安い SIM フリー端末は幾らでもあるのだが iPhone であることは譲れないという要件があった。 アップルストアから iPhone 6S の 64GB とか買うと 10 万オーバーする。リセールバリューが高いとはいえ結構勇気がいる値段ではある。
どうも 3 月 15 日のアップルの発表会で iPhone 5se という新しい端末が発表されると噂されているのでそこまで待ってみてはと提案した。
何故だろうか。私には理解できなかったが、やはり iPhone のブランド信仰はまだ健在という事なのだろう。 個人的にはスマホの使い勝手は既に Android の方が優っていると思う。タブレットだと iPad 一択だが。
ただ一つ、多くの有料アプリを購入している場合別 OS に移行しにくいというのはあった。 だから例えばスマホが Android で有料アプリをそれなりに購入している場合タブレットを iPad にしてしまうとそれが有効利用できない。 まぁ私がスマホとタブレットを Android で統一しているのはその理由と Android アプリケーションの開発者だからだが。
今日は節分だ。小さい頃は豆まきなどよくやったものだ。
今日はもうコンビニやらスーパーやらあちこちで恵方巻きが売られている。 米が主なので原価が安い割に高く売れるから儲かるのだろう。
私は北関東生まれだが、恵方巻きなど食べたことがないし、別に食べようとも思わない。 恵方巻きって何なんだろう、と思ってウィキペディアで調べてみたら以下の様な記述が見つかった:
>恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、節分に食べると縁起が良いとされている「太巻き(巻き寿司)」、および、大阪を中心として行われているその太巻きを食べる習慣。「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされている。それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻寿司」などと呼ばれていたことが文献で分かるが、「恵方巻」と呼ばれていたという文献類は見つかっていない。
つまり関東では私が大学生になる前から始まった習慣というわけだ。そういえば、大学にいた時に周りが「恵方巻きが云々」と言い出して「???」と思った事があった気がした。
ただこれも今の子供からすると、小さい頃からこの習慣に慣れ親しむことによって「節分にはその年の方角を向いて恵方巻きを齧るのが日本人として当然である」ということになってしまうのだろう。習慣を起こしたのがセブンイレブンなのが気にはなるが、そんなことを言ったらバレンタインやハロウィンやらクリスマスも結局ルーツは同じなのだろうから、今更どうこう言う事もないだろうし。
昨日妻に半分冗談で「明日は節分だから夕食はパエリアにして欲しい」などと訳の分からないことをお願いした。 ただ、これも世の中がそういう雰囲気で煽り立てていたら恐らく何もおかしくないということになってしまう。 世の中の人が恵方巻きを食べているから自分も食べるのが日本人らしいのだろうか。 こういうのは人と合わせておけば間違いない、つまり無難ということだろうか。 個人的にそういう「思考停止」をするのは嫌いだ。
バレンタインとかクリスマスも同じで、別に誰かに何かあげるのはその日でなくてもいいと思ってはいるが、 結局人は「きっかけ」がないとなかなか行動が起こせないもので、 そういった記念日がダシに使われている節があるので特に悪いとは思わない。 恵方巻きはそういう「誰かに何かを」的な要素が無くてただ単に消費活動を促進させようとしているだけに見えるから抵抗したくなってしまうのかもしれない……。
2 ちゃんまとめサイトに載っていた。ミスヤングチャンピオン・潮田ひかる「初めてTバックをはいた」だそうだ。 初見、可愛い!と思って動画の方で見てみたら、うん、まぁ、その、なんだ……。
AKB とか好きな人だとまた感想が違うのだろうか。私はもうなんか冷めた目で見てしまうのでちょっと、といった感じだ。
そもそも「好きな芸能人は?」という質問に対して答えられないな……。
日曜の深夜に乃木坂 46 の番組やってるのだが、全く興味が無いがたまたまテレビを付けていたので観ていた。 14th シングルの選抜メンバーとやらの発表会をやっていた。誰がどの位置でどうのとか発表していたが、生駒里奈しか知らなかった。 やはりそれも同様で、可愛いことは可愛いんだけど、それ以上どうこうという気は起きない。 キャラが立ってれば別かもしれないが。
やっぱり若干老成してきたのだろうか……。
先月までは出向して Java EE (Spring Framework) 開発に携わっていたが今月からは Android アプリに戻った。 Android に関してはいろいろと忘れており思い出すのが辛い。 Android だけやっていられればいいかもしれないがそういうわけにもいかない。
最も 1 つの技術のみやっていると思考パターンがそちらに傾倒してしまうので幅広くやるのは悪くはない選択肢だとは思っている。
多くの社会人は昼休みの時に外に食事に行くものだが、前の職場だと近くに安い飯屋が無かったのでかなり苦労した。 というのも駅から遠かったからだ。 その点今の会社は近くに松屋や日高屋、てんやなど揃っている。 ワンコインで食べられるところが数箇所あると毎日ローテーションで続けていける。1 箇所だけだと辛い。
食事は「食べて終わり」なので高々 100 円 200 円の差でもそれが積み重なると大きい。
家でダラダラとしていた。 しかし、本当にダラダラし続けるのは良くないと思った。少しは外に出て体を動かさないと体調が悪くなる。
これでこの日記は 1 ヶ月続いた。この調子でいこう。
雪が降るかもしれないとの事だったが降らなかった。まぁ降らないほうが有り難いが、レインシューズ買ったのにまだ 1 回も使っていない。
昔は PC ゲームで英雄伝説とか信長の野望とかやるのが凄く楽しかったのだが、 今の英雄伝説は既に PC 版が販売されていない。恐らく販売数が少なすぎて採算が取れないのだろう。 PC ゲームには独特の良さがあると思うのだが、実に残念なものだ。
だが信長の野望や三国志は依然として PC 版も健在だ。 但しコンシューマ機のものより値段がかなり高くて気軽に買えたものではない。 信長の野望・天道に関しては体験版が置いてあったので早速 VMWare Fusion 上でプレイしてみた。
素直な感想として、ルールが覚えられない。 というか、覚えようとすると「勉強」になってしまって疲れる。 ただでさえ仕事で勉強しているのにこんな遊びでも勉強しなければならないのはキツすぎる。 信長の野望ってこんなに複雑なゲームだったんだな、と改めて思った。 これでも昔は何となく試行錯誤を繰り返して遊んでたのだが、と思ったら自分の歳を感じて悲しくなった。
かといってコンシューマゲーム機もあまり食指が伸びない。 「マリオテニス ウルトラスマッシュ」は良いかと思ったのだがネット上の評価によると物凄い駄作らしい。 ロールプレイングゲームを買っても据え置きだと途中で面倒くさくなって到底最後まで続かないと想像できてしまう。
スマホ版でロマサガ 2 のリメイク版がそろそろ出るらしいのでそれは期待している。 ただ、それは昔遊んだことがあるので、ルールを覚えるコストがほぼかからずに遊べるから素直に飛びつけるだけだったりする。 なので、冒険をするゲームはやっていても、自分自身はゲームに対して冒険が出来ていない。
去年末の iPad mini 4 と iPad Pro の発売時に iPad Air 3 がお預けになってしまっている件で、そろそろ発表があるのではないかという噂で注目している。 自分は特に欲しくはないのだが、妻が iPad Air を使用しているのでそろそろ買い替えを検討する頃というわけだ。 MVNO SIM も安くなってきたので若干値が張るが Cellular 版のほうがいい気もする。 値が張るといっても売却するときも高く売れるので単純に考えてはいけない。
あと MacBook もちょっと気になっている。 現在発売されているモデルだとあまりにもスペックが低い割に値段が高くて敬遠してしまうが、 そろそろ初登場時のボッタクリ価格は避けてくるのではないだろうか、と想像している。 今私は iMac 21.5 を使用しているので、サブ機としては割といいのではないかと思う。
最近は楽天がお買い物マラソン (10 店舗買いまわりでポイント 10 倍になるセール) をやらないように見える。 バレンタイン前にやるのだろうか。ノンアルコールビールが無くなってきたので補充したいのだが。 とりあえずヴェリタスブロイが無くなってしまうとその辺のスーパーで補充するのが不可能なので仕方なく Amazon で注文した。 といっても、かなり安い。今 Amazon で 48 本セットで 3,708 円。ということは一本 77.25 円。 もうジュース感覚で気軽に飲めるレベルだ。しかも結構侮れない美味さだ。
1 月も明日で終わりとなった。やっと残業ともおさらばだ。渋谷ともおさらばだ。
最後の夕食はとろろ蕎麦で決めた。私の青春はとろろ蕎麦に込められていると言っても過言ではない。 一人暮らしを始める前は自由にとろろを摺ることができなかった。 とろろを食べたいと思った時に食べるにはコンビニのとろろ蕎麦を買い求めるしかなかったからだ。
今は自由にとろろを摺れるので、麦とろご飯を定期的に食べている。美味しくて栄養もあるとろろは最早人生から切り離せない位置にいる。
今出向している会社も明後日で終わりということになったので、 まぁ最終日は残業はないだろうということで明日頑張れば O.K. ということになった。
いや、今日も頑張った。
いつも行ってるコンビニに海苔弁が置いてなかったので結局おにぎりとサンドイッチを仕事中に齧ることになってしまった。ちょっと悲しい。 いや、勿論普通の弁当は置いてあったのだが、それじゃ駄目だ。いかにもな古臭いスタイルの海苔弁じゃなくっちゃ。
ベランダに水道が付いているのでたまに加湿器の水を汲むためにベランダから外に出るのだが、 埼玉県の東京寄りに住んでいるから星なんて全然見えない、といつも思っていたが真冬なら夜空を見上げると結構見えた。 星空を見ていると子供の頃を思い出すもので、それは悪くない心持だ。
残業続きでもう 1 日中仕事しているので、日記に書くことがない。
強いて言えば、昼に久々にマックに行った。というか本当はウーピーゴールドバーガーに行くはずがやってなかったので仕方なくマックになった。 クーポン券を使っても高くなった気がする。正直もう好んで行きたくはないチェーン店になった。 もうちょっとお金出してケンタッキー行ってチキンでも齧っていたほうがいい。
久々に海苔弁を食べたくなったので、明日の夕食は海苔弁にしよう。仕事しながら食べるわけだが……。
朝の通勤時、10 数メートル先で横断歩道の信号が変わろうとしていた。 私はこの位置では相当ダッシュしないと間に合わないから次の信号まで待つことを選択した。 しかし隣の学生は猛ダッシュで走っていった。その瞬間ポケットから裸の iPhone が転げ落ちアスファルトにダイブしていた。 学生は 2, 3 秒固まっていたが iPhone を拾い上げそのまま再度猛ダッシュしていった。 タクシーが右折してきていたが、止まってくれて結果渡り切ることができた。
「猛ダッシュして渡り切る」方に 1 / 300 の確率で車と衝突するなどの何らかのトラブルが発生するとするとどうか。 合計 15 時間ほど得をするがその代わり怪我をしたり代わりの時間やお金を失ったりする。 どちらが得だろうか。
電車などでも同様の光景をよく目にする。ドアが閉まりそうな電車に向かって猛ダッシュ。 心というか時間に余裕が無い現代人が多すぎると思う。
休日なのでレイクタウンに出張り予定通りレインシューズを購入。大して有名でないメーカーの 6,000 円のものにした。 リーガルのとか見えたけど高すぎる。15,000 円だし。
これで再度雪でも安心……でもない。お願いだから降らないで欲しい。もう電車辛い。
レイクタウンには幾つか Smoking Room (喫煙室) があると思うが、 子連れのママの多くが子供と一緒に普通に喫煙室に入っていくのを見て驚いた。 子供の健康に悪いから控えておこうとか考えないのだろうか、と。 しかしよく考えたら煙草を吸っているのだから自宅では子供の隣で平気で吸っているんだろうなと想像できる。 子供が親を選べないのと同様に、健康的な生活も選べないわけだ。
まぁ仕事頑張ったので飛賀屋でちょっといいものを頂いた。 ただ、ビールがスーパードライしか置いていなかったので普段飲まない日本酒を頼んでみた。
海鮮丼、これはうにいくら丼だけど実に美味い。けどまぁ、レイクタウンは美味しい店いっぱい入っているので普段は行かないかな。
いつも楽天で豚肉(バラ)を大量買いしているので、それを使って豚汁を作った。 豚汁を作る際は出汁を入れないのが基本で、水の状態から野菜と豚を投入して煮込んで作ると美味い。 子供達にも効率よく野菜を採ってもらえるのが良い。
いろいろと忙しい。残業続きで疲れてしまった。
帰りに寄ったスーパーで珍しく黒ラベルの瓶が売っていたので買ってみた。 確かにアルコールの味がするが、昨日日記に書いたビットブルガードライブの方が美味い。 やっぱり、ビールはアルコールが入ってるかどうかは美味さにそんなに関係ない。 みんなノンアルが不味いと思っているのは日本のノンアルが不味いせいだ。
なんとなく瓶なので惹かれたが、なんでこんなビールを買ってしまったんだ……。 隣に置いてあったエビスにしておけば良かったかもしれない。
昨日は雪が降り首都圏の電車はストップし Twitter やら 2 ちゃんまとめやらで各路線の惨状が紹介されていたのは記憶に新しい。 雪が降っているにも関わらず普通の靴で出かけてしまい、溶解した雪で足が水浸しになり宜しくない状態で仕事をする羽目となった。
たまにしか使わないからといつも購入を先送りにしていたビジネス用レインブーツの購入を週末に検討しようと思った。 たまにしか使わないから何年も持つし雨の日に普通の靴を履いて劣化する分が防げると考えると却って節約になるのかもしれない。
さて、前日の想像通り今日は雪が溶けて路面凍結。都内の職場周辺は人の通りが多いのでとっくに溶け落ちているが自宅から駅までのルートの凍結がひどい。 そのせいでまた出社が遅くなり遅刻寸前になってしまった...。
放置していた PS3 を起動して、同じくタンスの底に眠っていたスパロボ Z などを引っ張りだして遊んでみた。なかなか面白い。 30 を過ぎてからというものコンシューマゲーム機からすっかり遠ざかってしまっていた。 特に 3DS や PS Vita などの携帯ゲーム機をプレイすると目が疲れるので仕事に支障が出て辛いのでやらないようにしている。
ただ WiiU だけは子供がよく遊んでいる。マリオは凄いね。今は YouTube のゲーム実況があるので、それを見せるだけで良い感じになるし。
やっと冬らしい寒さになってきた気がする。外に出たら顔が冷たいと感じる。 寒くて朝着替えるのが辛いと感じるようになった。
しかし、今が寒さのピークだと思うのでもう少ししたら冬終わりか。早いな。
書くことが特に無いのだが会社と家を往復する日々。面白いかつまらないかと聞かれたらつまらないということになる。 会社、特に出向先で書くようなプログラムは「なんだこれ?」と思うようなものが大半で正直「面白くない」という事になるが、 趣味で書くのとそれで飯を食っていくのは別で、汚くてくだらないコードを書いたりメンテするのも仕事だ……。
まぁこれは多分この業界だけに限らず大抵の仕事は面倒くさくつまらないものだと思うので、 好きでもないことを仕事にしてしまった人は不幸といえる。
3 連休明けの仕事は憂鬱だ。しかも風邪がなかなか治らないときている。
東京都心で初雪らしい。雨かと思ったが雪だったのか。 そこまでものすごく寒い気もしなかったが、これは歳のせいで寒さに鈍くなってしまったのだろうか。
写真はクアアイナの限定商品である厚切りチェダーチーズバーガー。 列に並んでいると注文するお客さんが結構多い。 普通のチーズバーガーと値段があまり変わらないのにチーズが目に見えて増量されるのがポイントなのだろう。
クアアイナの特徴はこのパサついたバンズとパティで、初めて食べた時はそんなに美味いとも思わなかったが やはりグルメバーガーを名乗るだけのクオリティと品格を備えていると感じた。 チェーン店で気軽に食べられるのはやはりいい。コナビールも置いてあるし。
最近ヤフオクでの発送方法にはこ BOON mini というのが追加された。 ファミマ店舗で配られている専用の袋に詰めて発送、受け取る側もファミマの店舗を予め指定して受け取る仕組みだ。 関東から見ると日本のそれなりの範囲が 500 円で発送できる。場所によっては 600 円かそれ以上するが。 重さは 10 kg まで OK で袋に入りさえすればよい。
これ、早速ヤフオクで発送に使ってみたのだが、すべての手順がヤフオクとシームレスに連携している:
上記の時に自動でヤフオクのステータスが切り替わり、出品者と落札者双方に通知される。 普通の発送方法だと出品者、落札者が自分でステータスを切り替える必要があった。 これは画期的だと思った。最初は。
しかし、落札者の方から「荷物が届かないので追跡番号を教えてほしい」と連絡が来た。 追跡番号?確かに、発送完了メールには荷物番号のようなものが書かれているが、これでは追跡できない。 そう、はこ BOON mini は発送店舗から受取店舗までの道筋を一切追跡できない。
しかも、今回の発送は首都圏から首都圏への発送だ。定形外郵便なら次の日かその次の日には確実に届いているだろう……。 そこではこ BOON の日数表を見て驚愕した。首都圏から首都圏への発送は 4 〜 9 日かかると書いてある。 おいおい、今時シンガポールから日本に送ってきても 4 日で届くぞ……。 これでは「荷物は確かに輸送されているのか (忘れられていないか?)」心配になるのも無理はない。
クリスマスの繁忙期というのもあったのかもしれないが、それにしても遅すぎる。 仕方がないのではこ BOON mini のお問い合わせに「なんとかしてくれ」と連絡し、何とか連絡した次の日に届いた。 しかし発送してから 7 日が経過していた。遅い、遅すぎる。
ハッキリ言って配送が遅いというのは特に落札者にとって強烈なデメリットで、正直今後これを使ってクレームを回避する自信がない。 使うなら多くの配送手段の選択肢の一つとして用意し到着が遅いので了解の上選択くださいとでもデカデカと書かないとダメだろう。
普通のはこ BOON は裏でヤマト運輸が行っているサービスなので配送は迅速。名前は似てるが全く別物だ。
風邪で寝込んでいたのでほぼ日記に書くことはない。
「加古隆 「パリは燃えているか」 太平洋戦争」を思い出して聴いた。名曲だと思う。 映像の世紀は高校時代にリアルタイムで観たが、凄く興味深く観た記憶がある。
風邪が治らないので流石に風邪薬を買いに行くことにした。 ドラッグストアの薬剤師さんに「せき・鼻水・のどの痛みがひどい」と相談し以下をお勧めされたので購入:
ペアコールというのは風邪薬だがハイスミンというのは栄養ドリンクのようだ。しかし、高い……。 まぁ、こういうのは専門家の言うことを聞いておくのがいいだろうという事で指示通りに購入した。 「売上を上げるために栄養ドリンクも付けた」のかもしれないが、それは自分では判断できないので。
夕方からは会社の新年会があるが、風邪がひどくてなかなかきつい。
最近の記事が日記とはかけ離れたものばかりになってしまっていたので、今日は日記。
去年、一昨年とこの時期に会社の健康診断を入れていたのだが、 何故か毎回その時に風邪を引いてしまい、 リスケするのも面倒なのでそのまま健康診断に臨み「要精密検査」などという結果を受け取ってしまっていた。 「要精密検査」になると後日病院に行かなければならなくなってすごく面倒くさい。
今年はそれは避けたいと思い 2 月に健康診断を予約したのだが、 案の定このとおり同時期に風邪を引いてしまった。 風邪の症状も毎年同じで、熱は出ないが鼻水と咳と喉の痛みがひどい。
しかし、私は社畜なので、これでも普通に仕事するわけだ。 もう休みたいのだが、出向中の身なので気軽に休めない。
風邪なのでティッシュをよく使う。 会社で箱ティッシュをいつも置いているが、すぐなくなるのでコンビニで補充するのだがやはり高い。 都内だと安いスーパーやドラッグストアが少ないから困る。
セブンの箱ティッシュ一箱 130 円を利用していたが、 箱 5 個セットで売ってるのも見つけたので「3 箱以上使うのを考えたら得だろう」と思い購入。 300 円オーバーだが仕方ない。
近くのジンギスカン屋でジンギスカンを食べた。昼からビールも飲んでしまった。 冬休み中は割と贅沢三昧をしてしまったようだ。体重の増加が気になる……。
本当はインド料理屋にしたかったのだが閉まっていた。近くの定食屋も閉まっていた。 やはり 3 が日はお休みする店が多いようだ。
妻の弟が自宅に光回線を引くという事で少し相談に乗っていた。 彼は現状 iPhone で頑張っているが YouTube やビデオ電話など使うので月の容量が足りないとの事。
しかし、昔 (ADSL が生きていた頃) は光回線が引けるのなら光回線一択だった気がするが、 今は WiMAX やら格安 SIM やら出てきたので、特に一人暮らしで家の電話が不要の場合は光回線にするのは得策ではない気がする。
参考までに我が家の現状の使用料金は以下のようになっている:
なので結局 (5,200 + 500 + 500) * 1.08 = 6,696 円 / 月 である。今考えるとかなり高い。 だが、我が家の場合は家の電話が必要なので au ひかり電話サービス (IP 電話) の契約を余儀なくされている。 そのシガラミが無ければ WiMAX や格安 SIM を検討した方がいいと言える。
月々 4,300 円程度で使い放題。但し 3 GB / 3 日を超えると速度制限がかかるようだ。 つなが〜るネットの情報が秀逸だった。 WiMAX は UQ WiMAX 公式から頼むよりプロバイダ経由で頼んだほうがキャッシュバックなどが付くのでお得。 GMO が一番お得だがトータルバランスを考えると BIGLOBE か。口座振替が出来るというのがポイント。
WiMAX 2+ は 15 日間無料でお試しで使用することができる。 本契約したけど実は自宅では使用できなかったというトラブルを回避するために有効なのではないだろうか。
まぁこれが選択できるなら今の時代はこれが最強だろう。 U-mobile が良さそうに見える。LTE 使い放題で 2,480 円 / 月。音声通話付きでも 2,730 円 / 月。安すぎる……。
MVNO SIM を使う場合は当然 SIM フリースマホを入手しなければならないのでそれがネックではある。 Android ならば安い端末もあるが SIM フリーな iPhone などかなり高い。 とはいえ iPhone ならば入手さえしてしまえばかなり高く売れるので暫く使ってから次のに買い換える場合でも下取りに出せばそれほどロスはない。
気になるのは速度だが実効速度でも 1Mbps 程度は出ているらしい: 格安SIMとスマホ比較
こういう格安 SIM も MNP できるので DoCoMo / Softbank / au から電話番号そのままで乗り換え可能。私は au から乗り換えた。
私は今 Nexus 5X で BIGLOBE SIM を挿しているが BIGLOBE 光も契約しているので 200 円引きになって 1,400 円 / 月 (税抜) で運用出来ている。 Nexus 9 の方にも SIM を挿しているがそちらは 700 円 / 月 (税抜) だ。3G までだがゲームと Kindle 読書ぐらいしかしないので全然足りている。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
東京勤めの私が今住んでいる所は東京寄りの埼玉県内なのだが、昨年祖父が亡くなったのもあって前よりも頻度を上げて帰省するようにはしている。 そして、本日は元旦の為実家に帰り父と近くの神社に参拝を行った。
珍しく子供を除く皆さんでおみくじを引いてみた。私と妻の弟は大吉を引いた。正直こんなものは眉唾なのだが、いい結果を引くとそこそこいい気分になってしまう辺りが論理性を欠いている (或いは人間らしさを残している) と言える。写真は私と妻のおみくじである。
故郷にある寿司屋で昼食をしたのだが、元旦でもやっている飲食店が結構あるのに驚いた。 やはり昨今ではおせち料理だったり雑煮、おはぎやお汁粉などを食べずに普通のものを元旦から食べたいという若い人が多いのだろう。 かくいう私も、正月にそういった正月料理を何年と食べていない……。
また自分で Blog システムを作ったので本日 2016-01-01 から日記を開始する。今回は以下の構成となる:
昨今では Markdown で記事を書くのが増えているので、こちらの Blog システムも本文は Markdown で書けるようにしてみた。 markdown2 ライブラリを使用している。
昔学生の時は個人ホームページで毎日日記を書くことが出来ていたのを思い出して、それを出来るだけ再現してみた。
しかし今の Web 開発は使いようによってはかなり省力化できるようになっていると感じる。まず Bootstrap を使っているのでレスポンシブデザインに対応している。つまりスマホでもタブレットでも PC で見ても画面サイズに合わせた適切なレイアウトで表示するようになっている (PC のブラウザで意図的に幅を狭めれば確認できる)。また Retina.js や Swipebox を使用して高解像度環境でも綺麗に画像をサムネイルやスライドショーで見せられるようになっているし、記事や画像の投稿は Django の admin サイトを使用しているので自分ではほぼ実装せずともフレームワークが勝手に作ってくれる。個人 Blog を作るような要件だと最高だ。
仕事をしていて良くあることだが、口で喋ると案外まともなのにメールや Slack 等で文章でやり取りすると誤字脱字や支離滅裂で理解不能な文章を書く人が結構いる。 つまり普通に喋るだけより文章を書かせた方がその人の本質を見破る助けになる気がする。
文章を書く力をもっと鍛えたい。日記はその為の格好の練習材料と言える。 人が何かを続けるにはモチベーションが不可欠だが、今は Web があるので以下の点で有利だ:
私はインターネット黎明期の 1999 年 6 月から日記を書いており、その後数年間は毎日日記を欠かさず書いていた。 その後残念ながら個人ホームページが廃れてきてしまった頃に Blog に移行し、 更に mixi や Twitter の台頭によりそちらにシフトした為最近までは本当の意味での日記 (毎日継続して書くもの) が書けていなかった。
2000 年あたりの日記のログが残っているので恥ずかしいが 1 件貼ってみる:
今日は飲み会に参加。飲んでる途中は至って普通でしたが、
最近飲んでないのと寝不足なせいか、悪酔いしました
持ってきてよかった、頭痛薬!!
その後、友人宅でサンマを打つ事に。
何故か毎回倍満(しかもドラ7ばかり)をキメられ、敗北路線を突き進みました。
私も満貫手でチクチク攻めるのですが、そんなので敵うはずがありません。
今日はついてね~。って叫びたいけど、言えない。所詮は負け犬の遠吠えなのさ。
こんな感じだ。これが 2000 年 10 月 27 日の日記。当時大学生。これでも恥ずかしいので内容がまともな方の日記を貼っている。 頭の回転自体はこの時より鈍っているに違いないが、この後いろいろありすぎた。学生と社会人の壁は厚い。