バイク用のボトムを全て処分してしまっていたので、とりあえずバイク用のジーパンを購入することにした。 普通のジーパンはすぐ破けてしまうのでバイクには不向きなのだが、引き裂き強度が強いバイク用のジーパンが各メーカーから出ている。 2りんかんに売っているやつが普通のジーパン並に安いのでそれにした。
一応ニープロテクターも入れられるが、街乗りだと大げさなのでとりあえずナシで運用することにする。
バイク用のボトムを全て処分してしまっていたので、とりあえずバイク用のジーパンを購入することにした。 普通のジーパンはすぐ破けてしまうのでバイクには不向きなのだが、引き裂き強度が強いバイク用のジーパンが各メーカーから出ている。 2りんかんに売っているやつが普通のジーパン並に安いのでそれにした。
一応ニープロテクターも入れられるが、街乗りだと大げさなのでとりあえずナシで運用することにする。
Android でバイクの燃費というか給油記録することができるアプリを探していた。 幾つかあることはあるが車に特化していたりデザインが Android 2.x 系のままでいまいちダサかったりと決定打になるものがなかった。
諦めてもう自分で作ってしまおうか……と思っていた時ヤマハが作っているのを見つけた。 RevNote という。 これでいこうと思った決め手はデザインが良い上に「Web サービスがある (ログイン ID とパスワードが発行されサーバ側にデータが保存される)」ことだ。 Android クライアントアプリだけだと機種変時のデータ移行が面倒だし PC から見ることが出来ない。
機能としてはよくある給油記録の他にメンテナンス記録、二輪車駐車場検索もある。これは地味に便利だ。
しかし一つ残念だったのが Nexus 5X で Android アプリの地図を使用している画面 (WebView と思われる) を参照するとアプリが必ずクラッシュすることだ。 Android スマホのブラウザから見ると落ちないし、ブラウザから見た場合もちゃんとレスポンシブ対応 (スマホに最適化した表示になっている) ので特にアプリを使う必要も無い気がする……。
とはいえ、これが無料で使えるのは有り難い。しばらくこれを試してみて、後日また感想を書こうと思う。
納車まで少し時間があるのでとりあえずバイク用品店に買い出しに行った。
バイクに乗るために必要なものはちょっと考えただけでも以下のようにいっぱいある:
初期投資がかなりかかる趣味の 1 つかと思う。バイク購入の他に 10 万ほど用意しておかないと安心できないだろう。 私の場合以前バイクに乗っていたので、以前のものが再利用出来る場合はそれを使う事にして省力化を行っている。
今のバイクはイモビライザーが付いているので鍵穴をガチャガチャやっただけでは始動できなくなっている。 なので実はロックはしなくても簡単に乗って行かれないのだが、イモビの存在を知らない珍走に鍵穴やハンドルロックを壊される可能性がある。 そこで他のロックも施しておき、簡単には盗れないというアピールをしておくことに意味があるようだ。
なぜか VANSON のメッシュジャケットが約半額で売っていたので購入しておいた。夏乗るなら必須アイテムだからだ。 VANSON というのは革ジャンのイメージがあるのでかなり高級な印象を受けるのでつい飛びついた。 なかなか作りも良い感じだ。
突然だが近くの YSP にて YAMAHA BOLT を契約した。BOLT R スペック ABS という ABS 付きのモデル。 筆者としてはこれで 6 台目のバイクとなる。
となっている。VTR のみ大学生時代に購入したものであり、他は社会人になってから乗ったものだ。 学生時代に大型二輪免許まで取得していたのだが、実は今まで大型を乗ったことが W650 の 1 回しかない。 それというのも賃貸アパートの制約があって、あまり排気量が大きいバイクはいい顔をされないのと、駐車スペースに若干不安がありそうせざるを得ないというのがあった。 今は一戸建てに住まいを構えているので大型でも何でも好きに買えることは買えるのだが、駐輪スペースが道路に面しているのであまり大きすぎてしまうとはみ出してしまうという恐れはある。 今回の BOLT だと 950 cc (正確には 941 cc) もあるのにサイズ感としてはドラッグスター 400 と同格なので割と駐輪スペースに停めやすいと判断した。
何となくバイク遍歴を見てもらえれば私の好みがお分かりになるかと思う。 2 気筒か単気筒で且つアメリカンや若干クラシックなバイクに惹かれる傾向が強い。 候補には入れなかったが多分 SR400 とかも好きだと思う。
VTR は学生時代に購入した最初で最後のネイキッド 250 だが当時金は無かったが時間は結構あったので本当にいろんな場所に連れて行った。 最早乗り物ではなく相棒という域まで達していたように思う。走っていなくても横で暫く眺めて楽しむといった始末だった。
エストレヤは今のプログラマ時代に乗っていたものだが、雨の日に油断して前輪ロックさせてしまい大破 (廃車) になってしまった。 今乗れば同じことにはならない……とも言い切れない。だが ABS があれば恐らく防げていた事故だろう。 そこが今回の ABS 前提の車種選びに結びついている。
いろいろとネットで調べた上レッドバロンでも見積もりを取った上で YSP に行った。 さすがに YAMAHA 専門店だけあってカスタムパーツの相談にも非常に親身になって回答頂いた。とても有り難いことだ。
契約はしたが自動車税の課税が 4/1 に行われるという関係上今乗り出してしまうと 4/1 に軽自動車税 6,000 円を支払わなければならず損をしてしまう。 ここはグッと我慢し YSP に取り置いてもらい 4 月上旬に取りに行くという算段とした。
待っている間に幾つか手放してしまったバイク用品を買い直すという作業を行う。 最初はいろいろとお金がかかるがここも我慢だ。ケチったらそれはそれで後悔する。