26 27 28 29 30 31 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 1 2 3 4 5 6

ここは Web や Android アプリのプログラマでありチェスやバイク、株式投資を趣味とするコジオンこと Hideyuki Kojima の日記です。 毎日何かしら欠かさず書いています。 この Blog の他に Qiita にもいくつか技術系の記事を投稿しています。 YouTube のチェス実況チャンネル に毎日 lichessChess.com の 10 分レート戦の実況動画を投稿しています。 連絡はメールでお願いします。kojionilk あっとまーく gmail どっと com です。

妻と台場にツーリングに行ってきた。 最近のツーリングでさんざん寒い思いを味わったので警戒していたが、今日は比較的暖かかったし東京のみなので全然問題なかった。 何なら秋服でも良かったくらいだった。 数年ぶりにフジテレビに見に行ったが、まあこんな感じだったなあというのはあるが一番印象に残ったのは比較的早い時間 (10 時台) とはいえ人がまばらだったことだ。 十数年前と数年前に来た時は人でごった返していてすごかったと記憶しているのだが、これが時代の流れなんだろうなとしみじみと思った。 フジテレビを見終わったらアクアシティに戻って東京麻辣湯で食べた。 7 辛まであるので 4 辛くらい大丈夫だろうと頼んでみたら結構辛かったので、次あるかわからないが 3 辛がちょうどいいと思った。 食後はアクアシティの中を見て回って最後にゴディバでチョコレートドリンクを飲んで終わりにした。

子どもの学校が休みであることで今日が埼玉県民の日であったことに気づく。 元々栃木県民だったこともあるかもしれないが、あまり埼玉県民の日に馴染みがない。

ALLDOCUBE Ultra Pad の TPU ケースがやっぱり届かない。 これで 2 回目でさすがにうんざりする。 2 回目とはいっても 2 回とも中国発送と思われる出品者で、恐らく配送の問題で出品者が原因ではないと言われるのだろう。 長期間待たされた上に届かないというのはキツすぎるので、在庫を日本に置いた状態で販売してほしい。

日中はそうでもないが朝が冷え込む。 自室は何とか 16℃ くらいはいくがトイレなどに行くと 14℃ を割り込む。 まだ暖房デビューしていないが、もうちょっとで早朝のみつけることになりそうな気がする。 つい 1 ヶ月ちょっと前は暑かったと思うのだが、とても早く感じる。

以前 ALLDOCUBE Ultra Pad 用の中国発送のケースを買って結局 3 週間経っても届かなかったという話を書いたと思うが、最近になって Ultra Pad もやっとシンプルな TPU ケースが出てきたので先月 27 日に買っておいた。 そして今回もまた届かない。 アマゾンの注文履歴には木曜日までにお届けとなっているので木曜までは一縷の望みを抱いて待とうと思うが、どうも怪しい感じがする。 今更なのだがタブレットを買う時は本体の性能だけでなく自分が使いたいケースが売られているかをよく見てから買ったほうがよい気がした。 手帳型のケースだと外出時は便利だが、家で使う時は蓋の部分が邪魔で使いにくい。 特に縦持ち・縦置きの時に邪魔でしょうがない。

比較的暖かい日だった。 週末は寒くて平日が暖かいのはつらい。 少しバイクで買い物のために走ったが、ツーリングに行きたくなる良い日和だった。

今日は一日中雨だったので結構寒かった。 とはいってもまだギリギリ暖房が必要な寒さではない気がする。

奥武蔵グリーンラインに走り納めに行った。 町中は良いが林道に入るとさすがに寒くて困った。 寒いので全部走りきらずに途中で脱落したが、その後帰りに走った田舎道のほうが (気温がちょうどよくて) 楽しかった。 やはりいくら林道が良くてもシーズンがマッチしていないと楽しめないと思った。

特に日記に書くようなことがない。

ALLDOCUBE Ultra Pad, 便利に使っていたのだが最近ふとこの端末でも試しにゲームをやってみようと思って何十週も遊んだサガ スカーレット・グレイス 緋色の野望を遊んでみた。 そうしたらあれだけ電池が持つと思っていたのにみるみるうちに減って驚いた。 ゲームプレイだと下手したら iPad より持たないかもしれない。 13 インチということで家の中であっても取り回しがノートパソコン並に気を使う部分もあり、やはり万人にオススメとは言い難い。

切れ痔で出血がひどいのと年齢が年齢なので一度は行っておこうと人生初の肛門科を受診した。 Web 予約をしたのだが今どきはそもそもが医者不足のため予約開始時間に速攻で予約が埋まり、まともに予約が取れない。 そんな中でも何とか取ったがかなり遅い時間になってしまった。 行ってみたところ想像通りの感じで、診てもらう時も恥ずかしさも特に無かった。 ただ私が男だからそう思うだけで、女性だとやはり抵抗はあるのだろう。 入れて注入するタイプの軟膏と飲み薬を処方してもらったが、飲み薬は意外だった。 検索してみたところ即効性はなく、継続して飲むことで数日後に徐々に効果が現れてくるらしい。 せっかくなのでちゃんと毎日飲んでみる。

この間ツーリングに行った時にたまたま入って美味かったので、今日も行ってみた。 前回は特製味噌ネギラーメン、今回は塩豚骨プレミアム。 味噌ラーメンはあんまり味が強い味噌だと味噌汁や味噌の鍋のようなイメージになってしまうのであまり好きではないが、山岡家の特製味噌はなんだかすごくマイルドな中に豚骨の味がしっかり効いていて美味しかった。 あと今回の塩豚骨も良かった。 そういえばつけ麺もあるが、残念ながら酢が入っているらしい。 しかし調べたところ注文時に酢抜きにできるらしいので、覚えていたら次回それでやってみようと思った。

ふと見たら有頂天エイリアンズというクラフトビールが売っていたので試しに買ってみた。 家に帰ってよくよく見るとヤッホーブルーイング社製だった。 ということで飲んでみたが、ヘイジー IPA ということでそんな感じの味……というかどう味わってもヤッホーブルーイングの味がする。 クラフトザウルスとか裏通りのドンダバダとかあんな感じの味。 美味いことは美味いが、最近こういう味に若干飽き飽きというか歳を取ったらシンプルなピルスナーのほうが好ましいと思うようになってしまった。 ということで多分リピートはしないだろう。

今すぐ買う必要はないのだが、念の為カルローズ米を追加で購入しておいた。 野菜室で保存すればそれなりに持つ。 備蓄米の時もそうだったが、後でも買えると思っていると突然取り扱いをやめられて困ることがあった。 カルローズ米も家の近くのあるスーパーで販売されていたのが突如無くなってしまった。 というのもあるし、あと大抵スーパーに行くときは他に荷物がいっぱいあって 5 kg の米を買って持って帰れる時も限られているので、少し早めでも買っておくのが良いと思った。

埼玉県道 210 号を走り彩の国ふれあいの森あたりでまったりしようと思ったが、道の駅あしがくぼあたりでも相当寒く寒さが体に蓄積してしまったのでそこで中止した。 まだ暖かめの春秋装備でも良いと思っていたが埼玉県東部と西部だと寒さが全然違った。 10℃ くらいしかなくて普通に寒い。 時期的にそろそろ山のツーリングは終わりだろう。 海や都市部だったとしても早朝は気温が低くて厳しい。 代わりに帰りに嵐山渓谷に寄ってみたのだが、説明とは裏腹に歩いていくと遊歩道がかなり厳し目の岩がゴツゴツとした悪路になってしまった。 しばらく進んだがこれはキツイと思って引き返した。 ただ渓谷は確かに綺麗だった。