28 29 30 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 1

ここは Web や Android アプリのプログラマでありチェスやバイク、株式投資を趣味とするコジオンこと Hideyuki Kojima の日記です。 毎日何かしら欠かさず書いています。 この Blog の他に Qiita にもいくつか技術系の記事を投稿しています。 YouTube のチェス実況チャンネル に毎日 lichessChess.com の 10 分レート戦の実況動画を投稿しています。 連絡はメールでお願いします。kojionilk あっとまーく gmail どっと com です。

QB ハウスに行ったのだが、初めて株主優待を使用してみた。 優待の QR コードをスマホで開くとブラウザにチケットが表示され、そこにも QR コードが表示される。 こういう QR コードの形式は以前幸楽苑の株主優待でも見たが、これは使いにくい。 なので幸楽苑は今年から急遽 QR コードから従来の紙の優待券に戻したが、それが正解だと思う。 会員証みたいのはスマホアプリからの QR コードのほうが良いが、こういう 1 回しか使わないチケットは管理が大変だ。

今日は気分を変えて妻のレブル 250 を借りて太平山 (おおひらさん) にツーリングに行った。 たまにマニュアルバイクに乗ると特にツーリング先では楽しいが、やっぱり若干シフトチェンジが面倒に感じる。 あとレブルはやや前傾でシートが固めのせいか腰と尻が若干痛くなる。 やっぱり自分はしばらくスクーターでいいな、と思ってしまった。 バイクに気合で乗るのではなくなるべく楽に快適に乗りたい、というふうになってきたということだった。

今日は雨だったのでツーリングは控えた。 高市新総裁は本当に良かった。 なのでビールを買って飲んだ。

加齢のせいだと思うが、最近集中力が落ちていると感じる。 具体的にはアニメを観たりゲームをプレイしていても途中ですぐ飽きてしまう。 チェスですら危うい。 読書なども昔は全然余裕で通読できたはずの本も今はかなり苦痛だ。 歳を取って一番気をつけなければならないのは能力の低下ではなく集中力の低下なんじゃないかと思った。 何をやるにも気力が湧いてこない、これは辛い。

埼玉県内であれだけ売られていた備蓄米もひっそりと姿を消し、これからの米をどうしようか迷う。 何しろ我が家には食べ盛りの子どもが 2 人いるので、高い米を毎回買う余裕はない。 一度新米のあきたこまちを買ってしまったが、先日妻がとあるスーパーで備蓄米を見かけて買ってきた。 令和 3 年度産の古古古米、時期的にほぼ古古古古米 (今は令和 7 年で新米が出る 11 月に繰り上がる) であるが、ちょっと食べた感じは古古米と大差ない。 古米臭は確かにするが食べられたもんじゃないとは思わず、米はこういうものだと出されれば何の違和感もなく食べられる。 ただそのスーパーに本日私も行ってみたが、やはり売り切れていた。 今後安定的に入手するのは難しいだろう。 ということで現在着目しているのはカルローズ米だ。 これはアメリカ産の米だが、一度も食べたことがない。 近くのスーパーで見てみたところ 5 kg 3,000 円くらいで買えて、新米よりは明らかに安い。 外国米は食わず嫌いしていたが、何事も食べてみないとわからない。 今度試してみようと思った。

このブログを見ているとどうも 7 年以上前に観たようだが、改めて聖闘士星矢を見始めた。 昭和のアニメなので今見ると話がかなり荒い部分があるが、それを含めても熱い展開でやっぱり面白い。 聖闘士星矢の放送時は自分は小学校低学年で話がよく理解できず玩具の聖闘士クロスで遊んでいた記憶だけ残っているが、やはり当時を代表するアニメであることは間違いない。 これとキン肉マンが二大巨頭だったかなと思う。