長短あるゲーム方式だった
ベルマークのない自由帳のソウタさんに誘われて Chess.com のデイリーチェスを初めて指してみた。 デイリーチェスは 1 日から 14 日まで日数を選べるのだが、私はこれを初め勘違いしており持ち時間の総数だと思っていた。 だが実際は 1 手あたり許される時間だった。 よって 1 日設定でもゲーム開始から 3 日経って最短 3 手しか進まないことになる。 勿論短時間で指し返しても良い。
2, 3 日経っても駒組みだけで全然開戦しないゲーム展開を見てどうにもゆっくり過ぎて緊張感に欠けるなと思っていたのだが 1 手に相当時間をかけられるのでこの時点でどう考えていたかのメモを取りつつ指せるのはラピッドにもない長所だと思った。 それに駒がぶつかってからは普通に面白くなったので悪くはない。 後私は短い時間の戦いが苦手なのでこういうものは向いている方かもしれない。
試合中の私の思考過程
4. Bxc6 Nc3 d3 d4 あたりが候補手だがどうするのがメインストリームなのか未だに分からない。とりあえず穏やかに Nc3 にする
5. 過去この局面で Nd5 と手拍子で仕掛けてしまう場面もあったが Ne4 とポーンアップされた後取り返すのが難しいように思えるので d3 というところか
6. Be3 としてクイーンサイドのキャスリングを狙いつつ相手のキングを上から攻めたいところ (クイーンを後ろに据えたほうが戦いやすそう) だが、そうすると Bxc3 でポーンの形を崩されるのが気になるので本譜の方がいいと考えた。応手の Ne7 はちょっと意外だったが、よく考えるとナイトを動かさなくても Bxc6 xc6 Ne5 で e5 のポーンは取られる運命
7. Nxe5 とポーンをいただくと d6 N3 c6 Bc4 b5 などと手順にどんどん相手の陣形が盛り上がってきてしまう。ここは目先のポーンアップより陣形の整備を進める
8. Ba4 と Bc4 の 2 択だが Bc4 の方が明らかに駒の利きがよいので何か技をかけられる筋がなければこれかと思ったが d5 と指されてみるとビショップがかわした後の d4 でナイトの有効な逃げ道がなくかなりマズそうでしまったと思った
9. かわすと d4 がかなり気になるので取る
11. もう取るしかない。xe4 Nxe4 Bxd2 Nxd2 は局面がスッキリしただけで何ともないか。11... の Re8 はこちらのキングとクイーンの位置が悪いのを咎める手
12. Re8 と指されたのでキャスリングの一手な気がする。クイーンサイドだとキングを安全にしつつルークがクイーンの射線に並ぶのが良い
13. f7 の地点が弱点なのでそれとビショップの両取りを仕掛ける Qc4 がとても魅力的に見えた。これが結果的に敗着でもいいやと思い切って指す。Be6 と防いできた場合は Qxb4 で Nd5 には普通に取って駒得、xc3 には Qf7 Kh8 Bh6 のクイーンへのディスカバードアタックが決まる。と思ったら Nc6 と指されてなるほど、と思った。f7 のポーンは失いチェックがかかるがこれならビショップを失わないし、 Qf7 の後続手が難しい
15. 恐らく最大の勝負どころ。一番まずいのが f3 のナイトを動かしてしまい Ne5 とされクイーンを捕獲されてしまう手順。つまり例えば Ng5 のような手は大悪手となる。以下考えられる手を列挙する:
e5:f6のナイトに圧力をかける。xc3などとやってきたらしめたものでBh6が次のチェックメイトとクイーンのディスカバードアタックになっていて決まる。Bxc3はポーンでなくビショップで取り返すBxc3でクイーンがピンされておりポーンで取り返せない。よってNe4あたりだろうがNf2とフォークされるのでhRe1あたりだろうかBg5: ナイトをピンする狙い。ただh3でビショップとナイトの交換になると意外と局面が落ち着いてしまう?しかしf6のナイトがよく効いているので悪くないかもしれない……Nd5: 取られそうなナイトを逃げてNc7のフォークを狙うがフォークを決めても実はRe7とかわせば受かりそう。それに相手にNxe4と取られた結果こちらのフォークの筋も警戒しなければならないNb5: ビショップのラインを塞がないという意味ではいいがNd5と狙いが同じ
冒険的な手順 e5 と手堅そうな Bg5 といった感じだろうか。Bg5 を選択しよう。
と思ったら応手が全然想定していなかったクイーンぶつけ。逃げると今度はピンが外れているのでナイトをタダ取りされてしまう。取るしかない
17. Nd5 が逃げながらフォークを決めるといった感じで味がいい。ナイトはピンされているので取り返しにくいか……と思ったが Bxe7 Nxe7 と取りかえされてその後後続手がなくてこちらがやや損か。ちなみに Re4 と応じてきたならば Nxf6 とすればポーンで取り返せない (Bxf6#) 17... は Ne4 とフォークを狙う手だが指されてみればなるほどといった感じでルークを取ってもそれほど得にならない
18. ここでフォークを守るような逃げ腰はあり得ない。ルークをどちらで取るか迷うがナイトで取ったほうが手抜かれたときに c6 のナイトと b4 のビショップを拾っていけるか
19. Bxe7 なら取り返された場合 Nf2 フォークを防ぐ手を指し先に Nf2 された場合ルークを逃げずにビショップを逃げれば良い。それ以外の手を指すと駒損してしまう (e4 のナイトがよく効いている)
20. Bf5 とナイトを守られつつルークを展開されるのがとても嫌だが、とりあえずポーンを拾いつつナイトフォークを避ける Rxd4 だろうか……
分析
試合中の自分の形勢判断は合っていた。 こちらのキャスリングが遅れていたので、そこまでは黒が若干良かったが白がキャスリングして仕掛けたあたりから白が徐々に良くなった。
4. この場合は素直にキングサイドにキャスリングするのが一番のようだ。洒落たつもりでキャスリングを遅らせるのは何の得でもなかったようだ
7. 試合中に考えていた Nxe5 とタダのポーンをいただくが陣形が悪くなりそうな手は悪手だと思っていたのだがこの場合の最善手だった……
8. 試合中に考えていた通り Bc4 を指してしまったが Ba4 が最善
12... d4 が悪手だったようだが試合中は全然分からなかった
13. この場合の最善は Nb5 とかわす手のようだが私は本譜の Qc4 が好みだ
15. 本譜の Bg5 は結果的にいい手だったが検討した候補手の e5 は良くない手だった。どうも Re7 からクイーンを追い回す手があったらしい。やはりクイーンの出しすぎは注意が必要だ
今見直してみると試合中の私の分析が結構合っていたので改めて書くことはそんなになかった。 なかなか自信がついた気がする。