NAVITIME ツーリングサポート
今年初の秩父ツーリングに出かけた。 まず、今日は NAVITIME が出しているツーリングサポートというバイク乗り向けのナビアプリを試してみた。 これは Google Play の場合月 400 円で利用できるのだが、最初の 1 ヶ月は無料でお試しができる。 まずこのアプリに関する感想を書き記しておく。
秩父までナビで行ってみたのだが Google Map ナビに比べて国道などの幹線道路に誘導される割合が高い。 その結果渋滞に巻き込まれてしまった。 Google Map ナビの場合は細道や裏道のような道路でも構わず案内するので、車だと若干扱いにくいところがあるのだがバイクだと全く問題ない。 帰りに秩父から自宅までもルート検索したのだが、Google Map ナビよりも明らかに所要時間が長い。 その為しびれを切らして帰りは Google Map ナビを使ってしまった……。
ナビゲーションの案内や音声に関しては Google Map ナビよりもカーナビに近い感じになっている。 交差点近くなったら拡大図が出るし、割と前の方から曲がる合図をする。 この辺りは優れているような気がするのだが Google Map ナビに慣れてしまっているからかそんなに良さを感じなかった。
ツーリングサポートはゼンリンの地図を使用しているようだが、地図上に表示されているスポット名がどうにも少ない。 この辺りは Google Map の方が一歩上手のようだ。 しかし、ゼンリンの地図の方はコンビニやガソリンスタンド、バイク駐車場が地図上にアイコンとして表示されているのが分かりやすい。 Google Map ではガソリンスタンドが表示されないので、スタンドを探している時は検索して位置を把握している。 慣れの問題もあるかもしれないが一長一短な気がする。
あと私がゼンリンの地図で致命的だと思ったのは、地図上のスポットをタップしても何も起こらないところだ。 Google Map の場合どんなスポットでも詳細情報 (住所、営業時間、評価など) が出てきて、更にそこに対する経路検索をシームレスに行うことができる。 私は初めから回る場所をすべて決めてツーリングに出かけることは少なく、むしろ行く場所を決めて行った後に面白そうな県道・林道やスポットを Google Map 上から探して行くというやり方が多い。 しかしそれがゼンリンの地図だとできない。
バイク専用ならではの機能として「ツーリングロード機能」がある。 全国のツーリングロードが登録されており、これを選択するとそのツーリングロードをトレースする為のナビを行ってくれる。 これは便利そうではある。 ただ、月 400 円払ってまで使いたいかというと微妙なところ。
結論としては Google Map ナビのままでいいかなという感じだった。 初めて使ったナビアプリがこちらだったらまた感想も変わったのだろう。
袋麺でのラーツー
現地のセブンイレブンで五目野菜セット (袋入りのカット野菜) を買ってからラーメンを作れるスポットを探しに向かった。 食べる前に 1 年前行けなかった満願の湯で温泉に入った。 3 時間 900 円で内湯と露天風呂がついており、食堂と休憩室がある。 正直可もなく不可もなしといったところで、近くに行った時に温泉に浸かりたかったらいいかな、といった感じに思えた。 ただ、秩父には他にも温泉施設がいっぱいあるので、そちらも試してみたいところではある。
埼玉県道 284 号の天空のおやきあたりにある東屋で作った。 カット野菜はすべてクッカーに入らなかったので 1/3 くらい残してしまった……。 風がほとんど吹いていなかったのでウインドスクリーンを使用しなかったのだが、前回お湯を沸かしたときよりかなり時間がかかってしまった。 見た目上そんなに役に立っていないようでかなり効果があったようだ。 勉強になった。
袋麺で作った感想としては美味しいことは美味しいが所詮は袋麺ということだった。 現地で手間ひまかけて作ったのだからさぞかし美味しいのだろう、と過度な期待をしていたのがいけなかった。 これなら正直カップラーメンでも良かったかもしれないし、もっと言えば現地のコンビニでおにぎりを買って持ってきて食べても美味しいのだろう。
あと、ラーツーをやっているとどうにも「ツーリングが不自由になる」気がしてならなかった。 出かける前から「今日はラーツーをやろう」と機材の準備をして積み込み、現地では「ラーメンを快適に食べられる場所を探す」ようなツーリングになってしまう。 それが楽しいという人もいるかもしれないが、私は 1 人で自由気ままに好きなところに行って好きなタイミングで適当な店に入る若しくはコンビニのおにぎりを齧るようなツーリングの方が好きだ。
ということで、今後のラーツーは頻度を低くして続けていこうと思った。 自分でやってみて初めて見えてくることがあるという事を改めて感じさせられた。