目的

今回の配列改造の目的は以下となっている。

Colemak の I, U, N と同位置にする

月配列 K (2-263 式) において「あ」「え」「お」の 3 つの母音はシフト側にある為混同することはないのだが、「い」「う」「ん」に関しては Colemak と近い位置にあるため混同してしまう。 これを解消するために Colemak と同位置にして調整する。

「ち」の位置を変更する

月配列 K の今までの「ち」の位置は 7 のキーだったのだが、これがやはり打ちにくいと感じるようになってきた。 具体的には「ちくちく」「ちっちゃい」などで、最上段から下に振られるパターンでかなりもたついてしまう。 シフト側でいいのでもっといい位置に変更したい。

右手小指連続パターンの解消

私は右手小指に苦手意識を持っており、月配列 2-263 式の配置だと「履歴」などが非常に打ちづらく、特に QWERTY でいうところの P のキーに苦手意識を持っている。 シフト側でいいのでこれを解消したい。

心境の変化

今までの月配列 K の調整において、単打で打てているキーをわざわざシフト側に持っていくということはタイピングが遅くなる可能性が大きいのでしなかった。 私はここまでタイピングをやってきて、速度を犠牲にしてでももっと実用重視かつ自分中心に調整を加えてもいいのではないか、と考えが変わってきたわけだ。

Colemak 前提に配列の調整をするなど配列としてはポンコツもいいところだが、どうせ自分専用配列なのだから自分のやりたいようにやればいいのである。

まず Colemak と同位置にする

月配列 K のアンシフト面の最上段以外はほぼ素の 2-263 式のままなのだが、ここから「い」「う」「ん」を Colemak の I U N のキーにそのまま移動。 Colemak の I のキーには既に濁点が存在しており、この所在をどうするかが最大のポイントとなる。 これに関しては 2 案考えた:

  • 月配列 T3.0 のようにそのまま上段に持ってくる
  • 右手小指ホームポジション (QWERTY の ;) に持ってくる

普通に考えたら右手小指の負担を減らしたいのだから前者を取るところだが、私は Colemak の「o 以外は右手小指を使用しない (QWERTY の P にはキーを配置しない)。o は結構頻度の高いキーだがホームポジションそのままの打鍵なので打鍵難易度的には易しいキーであり快適である」という特性がとても気にいっているので、後述するが他の右手小指で押下するキーを排除するという前提で後者を採用することにした。

そして溢れた「き」のキーは余った位置に移動。 「ぎ」のアルペジオもなかなか打ちやすく問題ない。 この時点でアンシフト面の配置は以下のようになった:

[
  |ふ|ら|ゅ|ゃ|  |ち|も|ー|  |  |
そ|こ|し|て|ょ|つ|き|う|の|り|  |
は|か|  |と|た|く|ん|  |い|゛|れ|
す|け|に|な|さ|っ|る|、|。|゜|・|
]

相性に注意しながら「ち」「れ」「り」を移動する

移動しようとしているこれらの文字に関しては注意することがある:

  • 「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」「りゃ」「りゅ」「りょ」のコンビネーションに配慮する必要がある。月配列 K だと「ゃゅ」が左手人差し指担当なのでそこには「ち」「り」は配置できない
  • 「ち」のみ濁点がつくので可能な限り左手の担当が良い。勿論アルペジオで打ちやすい位置ならば右手でも良い

これにより以下の配列となった:

[
  |ふ|ら|ゅ|ゃ|  |  |も|ー|  |  |
そ|こ|し|て|ょ|つ|き|う|の|  |  |
は|か|  |と|た|く|ん|  |い|゛|  |
す|け|に|な|さ|っ|る|、|。|゜|・|
]

[d],[k][
ぅ|ぁ|ぃ|ぇ|ぉ|  |  |  |  |  |  |
  |ひ|ち|ほ|め|ぬ|え|み|や|  |「|
  |を|  |あ|よ|ま|お|  |わ|  |」|
  |へ|せ|れ|ゆ|む|ろ|ね|り|  |  |
]

「ち」だけ置き場所に困ったので「ほ」を 1 つ右に移動させた。 また、ついでに「ゆ」も右手小指の担当から空いているところに移動した。 「ゆ」は「ぬ」の次に頻度が低いほどのかななので正直どこでもいいので QWERTY の B の位置とした。 右手小指から半濁点のみは排除できなかったが、濁点とは絶対に連続しないので問題ない。