JIS かなの「ほ」の位置は打ちにくい
タイプウェル国語 K が A 到達で「US キーボードを見据えて長音の位置を JIS かなでいうところの「む」から「ほ」に移した」と書いた。 その後練習を続けて割と違和感なく打てるようにはなったのだが確かに少し打ちにくいと感じてはいた。 この件に関してはコメントで的確に助言頂いたので、「ローマ字と同じ位置だから」とあまり考えずに「ほ」に置いていたのを JIS かなの「゜(半濁点)」の位置に再度変更した。 タイプウェルのカタカナ語を何度か打ってみたが、やはり「む」よりは打ちにくいが「ほ」よりは打ちやすい。 むしろ JIS かな使いの時に「わ」「ほ」「へ」「ー」あたりは打ち分けにくいと思っていたのに何故「ほ」に置いてしまったのか……。
月配列 2-263 式の「・」は US キーボードでは打てないのでは
中指前置シフト新JIS「月配列」にある通り、「・」が JIS かなの「ろ」に割り振られているが、このキーは US キーボードには存在しない。 よってこのままだと「・」が打てなくなる。 そこで上記で配置した「ー」のシフト面に「・」を配置した。 「・」はほぼタイピングには出てこないので普段使い用の調整である (確かイータイピングのタイピングバラエティで「・」が出てきた時があった気がしたが、その時 US キーボードの月 2-263 使いはどうするのだろうか……同じキーコードのキーを打つのだろうか)。
十分定着したら名前を付ける
この「ちょっとした付け足し」が自分の中で十分浸透したら名前を付けようと思う。 といっても安直なものではあるが……。
- 月配列 2-263 式の原型を残しつつカタカナ語の為の長音補強
- JIS, US キーボード双方で使用可能
月配列 2-263 式は「この手の新興配列にしては」学習コストが低く、それでいて打鍵効率もなかなか優れているというトータルバランスに優れた配列だと考えている。 また、数々の使い手やベンチマークの実績により元々の配列に「いい意味で枯れた信頼性」があると言える。 それを配列に関して素人同然の私ごときが「ちょっとこう思ったから」と言って適当に並び替えるのは全くもっておこがましい振る舞いであろう。
JIS かな使いの時は最上段のキーの打ちにくさに関しては多少認識していたものの「(JIS かながこういう配列なのだから) 慣れで何とかなる」と全く盲目的であった。 月配列を使うことによって新たなるタイピング若しくはキー配列の奥深さに「少し」気付くことができた。 その点だけ取っても、私は月配列に変えて良かったと言える。