旅行 1 週間前なのだがツーリングに行った。 大菩薩ラインの終わりあたりでちょっと入る林道一ノ瀬線が気になっていたのと、後は竜門峡を見てみようと思っていた。 林道一ノ瀬線は何となく行こうとしたら花魁渕側からは通行止めで入れない。 そこで逆側から入ったが、ちょっと行ったところで Y 字路になって左方向に一ノ瀬と表示されているのが気になったのでそっちに行ってしまった。 そちらは行き止まりだが結構長く、厳し目のダートだった。 バーグマン 400 では厳しい。 そして途中で集落の廃墟らしきものが見えた。 恐らく高齢化で集落が限界を迎えたのだろう。 行った先でダートがかなり厳しくなったので引き返したが、間違えて Y 字路を通り過ぎてそのまま入口まで戻ってしまった。 また引き返すのも面倒なのでそのまま退散した。 次回覚えていたらまたリベンジしたい。 何となくノリで来ても駄目なことがわかった。
そして竜門峡への道である山梨県道 201 号線だが、行ったら途中で樹木が倒れているらしく通行止めと言われてしまった。 なので仕方なくまた逆側に回り込んで竜門峡まで行った。 林業は衰退の一途を辿っているし人手不足で厳しいのだろう。 林道が通れないことなど普通になってきた。 そして竜門峡だが、結構本格的なハイキングコースだったので適当に入口ちょっとまで行って戻ってしまった。 何だか尻切れトンボな感じだが、たまにこんな感じのツーリングになってしまうのも仕方ない。