今年もツーリングプラン継続のようだ

モーターサイクルナビゲーター様の「ETCツーリングプラン2019年も継続の見込み!利用者目線で要望を吠える」という記事がとても参考になった。 特に冒頭の以下の記述が目を引いた:

《二輪車業界団体などからは「軽自動車と二輪車の高速道路料金が同一なのは不公平。 二輪車の料金は軽自動車の料金の『8分の5』※の料金額が適当」との声があります。 このことについて、考えをお聞かせください》

※軽自動車の料金の『8分の5』=乗用車の半額

これは本当に同意する。 例えば電車で移動すると移動人数に対して料金がかかるが、高速の料金は車両に対してなので乗車している人数が 1 人でも 5 人でも変わらない。 なので自然とたいてい 1 人でたまに 2 人のバイクは不利になる。 この料金設定のせいで、普段ツーリングをする際に基本的に高速道路を使わないプランを立てざるを得なくなっている。 下道だけで日帰りで行けない場所に高速道路を使っていくべきか、それとも泊まりがけで行くべきかというところだが、多くの場合後者の方が安くついてしまう。

例えば埼玉から首都高に乗って新富士 IC (花の湯に宿泊するのを想定) で降りることを考えると、安い休日 ETC 料金でも片道 3,270 円、往復 6,540 円もかかる。 一方、花の湯に限らずスーパー銭湯の宿泊施設、及びビジネスホテルを活用すると大抵 4,000 ~ 6,000 円程度で宿泊できる。 確かに高速道路を一切使用しないと片道 2 時間程度伸びてしまうが、それにしても高い。

これがもし上記の引用で提示されている「乗用車の半額」になったとすると片道 2,010 円、往復 4,020 円となる。

使いやすいツーリングプランを求む

前述の記事にも記載があるが、特に 2018 年のツーリングプランは「確かに最大限使えばお得だが前もって吟味しないと場合によっては割高になってしまう」ようなケースがあり「ツーリングプランがあるから高速を使ってツーリングに行こう」という気にならなかったのがとても残念だった。 2017 年のものは首都圏に限られていたため確かに「地方無視」だったのかもしれないが、私はこちらの方が検討が容易で使いやすかったように思う。